タグ

2006年11月24日のブックマーク (12件)

  • auのトラブルで、「110番」に電話が殺到!? | スラド

    ちょっと前に大迷惑なコードレス電話ってのをタレこまさせて頂いたが、先日、また迷惑な事例が報告されている。毎日新聞の記事によると、11月19日の夜にauのインターネットサービスやらメールサービスやらに通信障害が発生し、そのとばっちりで全国で110番通報が殺到したそうだ。 何でもau端末に表示されたエラーコードが「110」だったそうで、それを見たユーザがエラーの問合せ番号だと思って、110番に電話したんだそうな。幸いにも110番通報がパンクするということはなかったらしいが、携帯アプリの開発ではエラーコードの設定も気を付けろという教訓にはなるだろう。 ちなみにコレを書いている時点ではauからのお知らせ一覧には110番に通報が殺到したことは掲載されていない。

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    fool proof.
  • Any Key | Geschenke und Gadgets für Nerds online kaufen | getDigital

    Werde unser Fan auf Facebook. Einfach hier klicken: Facebook aktivieren

    Any Key | Geschenke und Gadgets für Nerds online kaufen | getDigital
    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    "Press Any Key To Continue" って言われたときに押すもの。押してどうなるかは不明。
  • GigaPcap - u10 Networks

    「GigaPcap」は、ネットワーク・モニタリング分野のアプリケーションに最適な、インテリジェント高速パケットキャプチャカードです。1Gbpsラインレートでゼロパケットロス(100%パケットキャプチャー)のキャプチャー性能を持ちます。 ホストOSへのパケット受け渡しは最適化されたPCI-Xの転送を行うことで、低CPU使用率で実現できます。カード上には、強力な並列プロセッサを搭載 しており、パケットヘッダ抽出、フィールド抽出、高精度なタイムスタンプ付与、フィルタ処理など、様々なインテリジェントなパケット処理をハードウェアで 処理します。これにより、通常のサーバでは達成できない、パケットキャプチャー性能を実現することができます。 「GigaPcap」は、高負荷な環境での高速パケットキャプチャー機能を必要とするシステムに最適なコンポーネンツとしてご利用頂くことができます。さ らに、柔軟なシステム

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    セキュリティmemoで紹介されていた。お高いパケットキャプチャカード。
  • 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (17) Windowsにおけるバッファオーバーフロー(3) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    どんな分野においても「バイブル」と呼ばれるような、最重視される文献は存在しているらしい。Webで検索してみると、投資や投機に関するものから、資格修得のためのもの、進学試験突破のためのもの、就職活動に関するものといった具合に、当にさまざまな分野において最重視される(あるいは、単にそういうキャッチコピーのついている)文献は多いのだと気づかされる。 "The Tao of Windows Buffer Overflow" バッファオーバーフロー脆弱性を、最終的にPCをボットに感染させるとう攻撃に転化させるテクニックにもまた、バイブルは存在している。1996年、"Aleph One"というハンドルネームで知られていたElias Levy氏が、オンラインマガジン"Phrack"の第49号に寄稿した記事"Smashing The Stack For Fun And Profit" である。 この記事

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    Aleph One氏の記事(園田氏による邦訳)をここからジャンプして読んだ。
  • 文字コードの発展経緯から役割と仕組みを学ぶ

    コンピュータを使っていると,画面上でさまざまな文字を目にすると思うが,これはすべて文字コードという考え方に基づいて表示している。ただ,コンピュータの内部と通信用で違う種類の文字コードを使い分けるケースも多く,なにかと複雑。これが原因で文字化けもしょっちゅう起こる。そこで,文字コードの世界を探ってみることにしよう。なお,この記事は日経NETWORK 2002年2月号に掲載したものです。それ以降の情報が盛り込まれていませんので,現在とは異なる場合があります。文字コード規格の基礎を手早く理解したい場合などにお役立てください。 インターネット上でやりとりされるデータは,すべて0か1のビットの列で表す。画像だろうと音楽だろうと,ビット列であることに変わりはない。文字だって同じである。 このため,ある文字をどのようなビット列に置き換えるのかということを,あらかじめ決めておく必要がある(図1)。具体的に

    文字コードの発展経緯から役割と仕組みを学ぶ
    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    参考になるんだけど、「コード表を切り替えるというJISの設計思想」には少し違和感。あと、出典が古い(日経ネットワーク 2002年2月号) 事が分かりづらいのでは?
  • 日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上

    「どこでどういった問題が起こるのか分からない。まさかデータベースが壊れるということはないと思うが」――。国内大手ベンダーの幹部は不安そうに話す。この幹部が懸念するのは、Windows Vistaで採用された新文字セットの情報システムへの影響である。別の大手ベンダーのシステム構築部門も、「情報システムのクライアントとしてVistaを見た場合、最大の問題は日語の文字セットだ。現在、共通の基盤技術セクションで影響を調査している」という。 企業向けVistaの出荷開始を目前に控え、Vistaの新文字セット採用が大きな問題として浮上してきた。 Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記

    日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上
    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    VistaではJIS X 0213:2004に対応するため、ユーザーが知らずに新しい文字を入力することが考えられる。4バイトになるときが特に問題。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611212326

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
  • guym.net

    このドメインについて問い合わせる guym.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    Victorinoxのナイフを持っていて拘束された人の顛末。PCとしてもナイフ付きのものが販売されている事実が認識されてからは話が早かったが、警察では話が分からず。
  • lucanian.net

    This domain may be for sale!

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    </a>をはじけと。ま、確かにね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061117i207.htm

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    「装置を搭載した車が盗まれるはずがない」が通用しない。
  • マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説

    11月16日 発表 マイクロソフト株式会社は16日、報道関係者に対して、Windows Vistaのライセンスおよびアクティベーション等に関する説明会を開催した。 ●ライセンスとアクティベーション Windows Vistaは10月26日に価格が発表されたものの、日における最終的なライセンスの発表は先送りにされており、11月になってから、米国でリテール版のライセンスが改訂されるという状況になっており、ことライセンスに敏感な自作ユーザーの間では、その成り行きが注目されていた。 こうした状況を受け同社は、Windows Vistaへのアップグレードや、インストールに際して、注意が必要となると思われる点などについて、解説を行なった。 まず、ライセンスだが、これは現在米国のサイトで公開されているものが、そのまま国内でも適用されることとなった。つまり、懸念されていた、OSのPCからPCへの移動は制

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    参考になる。OSのPC間移動は回数制限なし、パーツを何度か交換するとアクチ、ネットワーク経由のアクチは数制限があり、超えると電話。UPGの際、グレードの同じものしか上書きは出来ないが、保存はしておいてくれる。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第357回 Another Story of PS3 #1“忘れ去られたプロジェクト”が生み出した大いなる成果

    “たかだか音楽再生”と思うかもしれないが、実はSACD再生は汎用プロセッサにとって、非常に負荷の大きな処理なのだという。「SACDはDSDデータを圧縮した、DSTというデータで保存されています。ところが、DSTは圧縮率を高めるため、1/75秒ごとに複数の異なる圧縮方式が採用可能で、パラメータももちろん可変。まずはパケットがどのように圧縮しているかを判別し、圧縮方式の切り替え時に適切な処理を行なわなければなりません。この組み合わせが膨大で、処理負荷も高いため、Cellをもってしても最初は遅く、実時間の6倍もデコード時間がかかったんです(村田氏)」 石塚氏はSACDの仕様を何度も読み返しながら、最初の2カ月でリアルタイム処理にまで高速化を行なった。そして勘所を押さえた上で、その遅いソースコードを捨ててしまったのである。スクラッチから書き直すためだ。 ●ソニー社内のオーディオノウハウをかき集め

    messiquo
    messiquo 2006/11/24
    PS3でほとんど顧みられることの無かった新機能、SACD再生機能の意外なまでの高性能について。