投稿したに関するmetalglueのブックマーク (7)

  • プログラムの品質とP≠NP予想 - 304 Not Modified

    私も、入社してから7年目。気がつけば、プログラムをゴリゴリ書く側から、管理する側になろうとしています。年々、効率化と高品質化を求められるのはどの開発現場でも同じでしょうが、私の職場では何よりバグを出さないことが最重要視されるので、今年初めてリリース後バグを出してしまったときはだいぶヘコみました(現状影響なしと判断され即日改修にはなりませんでしたが←苦しい言い訳) さて、今回は数学のお話。世の中には「ミレニアム懸賞問題」というこの問題を解いたら1億円!という超難問が存在します。その一つ、P≠NP予想にちょっと触れてみようと思います。厳密に説明するのは難しいので簡単に説明すると、P問題とは「多項式時間での解法が存在する問題」のことで、NP問題とは「答えが与えられた時に、その答えが正しいかどうかを多項式時間で判定できる問題」のことです。このとき、P⊂NPであることは自明ですが、P⊃NPはどうだろ

    プログラムの品質とP≠NP予想 - 304 Not Modified
  • コメント!=ドキュメント : 404 Blog Not Found

    2006年09月04日15:15 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 コメント!=ドキュメント なぜコメントの付け方の昔と今が違うかと言えば、原因は二つある。 Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] 小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい 昔はソースコードのコメント率が50%を切るものはドキュメント不足で品質が低いものとされた、という内容のものがあった。 [中略] 今、改めて考えて、どのような言語であってもどのようなコーディング規約であっても、私はソースコードのコメント率は原則20%を切ることが望ましいと思う。 まずは言語仕様そのもの。昔は変数名の長さに限りが合ったり、loop controlにifとgotoしか使えなかったりで、「プログラムそのものに語らせる」

    コメント!=ドキュメント : 404 Blog Not Found
  • Poderosa フォーラム: Poderosa全般

  • 「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net

    いわゆる「網野史観」というのがある。2004年に亡くなった歴史学者網野善彦氏らが提唱した、権力者よりむしろ民衆に注目する歴史のとらえ方、とでもいえばいいだろうか。歴史学者の間ではいろいろな見方があるらしいが、現存するさまざまな資料と整合的なところがたくさんあるし、少なくとも素人である私の目から見れば、「えらい人々」の歴史よりよほど面白く説得力がある。 このは、網野史観にも似た「民衆からの視点」をもって戦国時代を見たもの、といえる。戦国時代というと、私たち素人はつい、合従連衡とか下克上とか、天下統一へ向けた武将たちのドラマとかロマンとかみたいなものばかり思い浮かべてしまう。その「陰」で民衆は泣いていたのでは、なんて想像する人も多いだろう。戦乱の世にあって、家族との平和な日々を夢見ながらも横暴で権勢欲旺盛な君主に駆り出され泣く泣く戦場へ、なんて今ふうに考えてしまいがちだが、とんでもない。そん

    「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net
  • [毎日の野菜・フルーツレシピ] All About|野菜の選び方・旬・栄養素とレシピを紹介

    毎日の野菜・フルーツレシピ野菜とフルーツの旬や栄養素についての情報と、健康的で手軽に作れるおすすめレシピを紹介します。

  • [観] IE が標準のブラウザ(通常使用するブラウザ)に戻らない

    [要旨] 「通常使うブラウザ」を Internet Explorer から他のブラウザに変えたあと、なぜか「通常のブラウザ」を Internet Explorer に戻せなくなってしまうことがあります。そんなとき、どうすればいいか、まとめてみました。 [キーワード] 通常使用するブラウザ,標準のブラウザ,戻せない,SetBrowser

  • サポートBBS閉鎖のお知らせ

    サポートBBS閉鎖のお知らせ 誠に勝手ながら「サポートBBS」は閉鎖させていただきました。

  • 1