ブックマーク / globis.jp (4)

  • 星野佳路・星野リゾート代表が語る「優れたリーダー」になるためにすべき5つのこと | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る G1U-30フォーラム2016 第1部全体会「日・世界を動かすリーダーになるためには Ⅰ ~今後求められるリーダーとは~」 「100年後に旅行業は世界で最も大切な平和維持産業になっている」。こう予測し、次なる100年の旅産業の変革に取り組む星野リゾート代表、星野佳路氏。この夏「塔の日旅館」をコンセプトにした「星のや東京」をオープンし、世界に通用する日旅館づくりに挑む。海外へと舞台を広げる星野氏は、日・世界を動かすために求められるリーダー像をどのように描いているのか。 米国でホテル経営を学び、日の旅館業界の危機を前に31歳で家業を継ぐことを強く決意。社員一人ひとりが主人公となって“おもてなし”を実現する組織をつくり「リゾート運営の達人」と

    星野佳路・星野リゾート代表が語る「優れたリーダー」になるためにすべき5つのこと | GLOBIS学び放題×知見録
    metrix
    metrix 2016/12/12
    星野リゾート代表・星野佳路氏が語る「優れたリーダーになるために身につけるべき5つのこと」
  • イー・モバイル会長・千本倖生氏 —世界に通ずるアントレプレナーシップとは | GLOBIS 知見録

    日は、皆さんと真剣勝負の“対決”をするつもりでやって来ました。講演依頼をいただくことは数多くありますが、今日は、その中でも最も重要なものの一つと位置づけています。なぜなら、皆さんがアントレプレナー(起業家)を志していると聞いているからです。だからこそ、海外出張を短縮してまで、お話をしにやって来ました。ですから、「このままサラリーマンを続けて、あと少しだけ偉くなれればいいな」というぐらいの気持ちで聞きに来られた方は、お帰りいただいても結構です。今日は、リスクもないけれど喜びもない、そうした振幅の少ない人生から、途方もない飛躍と、その分の苦しみや喜びのある人生、つまり、アントレプレナーの人生というものを受け取って帰っていただければと願っています。 私は、これまで4つの会社を立ち上げ、今は5つ目の会社と格闘しています。会社を興す際の緊張というのは、幾つ立ち上げても同じです。それは例えて言うなら

    イー・モバイル会長・千本倖生氏 —世界に通ずるアントレプレナーシップとは | GLOBIS 知見録
    metrix
    metrix 2015/08/18
    大きな時代の流れをよく見ること。用意周到に準備をすること。大胆にリスクをとること。良きパートナーを得ること。高い目標を掲げて、明るく、ポジティブに。一旦始めたら、一歩先だけを見つめること。諦めない、成
  • GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    GLOBIS 知見録
    metrix
    metrix 2014/02/05
    “DeNA南場智子氏「DeNAの成長の軌跡とグローバルNo.1に向けた新しい挑戦」前編”
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ増田宗昭社長「企画という生き方」あすか会議2013 | GLOBIS.JP

    これからのビジネス世界で勝敗を決めるのは「企画力」の差――TSUTAYAやTカード、代官山蔦屋書店、武雄市図書館など数々の企画を世に送り出し、時代をリードしてきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ。磁力ある場を生み出し、新たな時代を創出するために、ビジネスパーソンは何をなすべきか。「世界一の企画会社」を目指す同社率いる増田宗昭社長が語る「企画という生き方」。 Tweet あすか会議2013その他のセッションはこちらから スピーカー: 増田宗昭 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 増田宗昭氏(以下、敬称略):今日は掲題のままの「企画という生き方」といった難しい話でなく、企画会社としてのカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)がどういうことを考えてきたのかをお話ししたい。そのうえで、作品としてのTSUTAYAやTポイント、あるいは7月1日に

    metrix
    metrix 2013/09/05
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ増田宗昭社長「企画という生き方」あすか会議2013
  • 1