metrixのブックマーク (1,579)

  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
    metrix
    metrix 2023/03/20
    “真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。”
  • ABOUT | 未来予測理論「SINIC理論」の情報発信サイト-SINIC.media

    未来社会の見方 先行き不透明な社会情勢。 現状延長線上に未来を予測し難い時代。 私たちはこれから進むべき未来をどのように見通せるでしょうか 未来予測理論「SINIC理論」では、近年の激変する社会を見通すかのように、今の社会を「最適化社会」と名付けています。 このような複雑かつ多様化が加速し、不確実性の高まる未来社会に向けて、私たちはいかに生き抜くのか、どこを目指していくのかが問われています。 不確かだからこそ、未来にはさまざまな可能性が考えられます。 こうした時代だからこそ、「SINIC理論」というセオリーをきっかけに、これからの社会像をともに考えてみましょう。 50年前に描いた社会像が現実となった未来予測理論「SINIC理論」 1970年に発表された未来予測理論「SINIC理論」。 社会の不確実性が高まる今、私たちのありたい未来の実現に向けて、 SINIC理論から学び、実践へとつなげてい

    metrix
    metrix 2023/03/01
    “未来社会の見方”
  • 職場でヘルシーなメンタルを保つには?仕事ストレスをマネジメントする最高の方法【ヴォーグなお悩み外来】

    「ポジティブシンキングがもてはやされていますが、そもそも人間とは、放っておくとネガティブなことを考える生き物なんです!」と、コンサルタント、エグゼクティブコーチとしてメンタル面の指導も行う李 英俊さん。ネガティブ思考は危機管理能力でもあると続ける。「『もし危険なことが起きたらどう対処するか?』とネガティブな事態を想定することで、しかるべき対策を予め取っておくことができるのです。ワイドショーなどで有名人の不幸ネタをつい楽しんでしまうのも、私たちが失敗のシュミュレーションをするのが好きだからだといえます」 人間は、危機管理のためにネガティブ思考になりがち。加えて、特に日人は遺伝子的にもマイナス思考になりやすいそうだ。「アフリカ人やアメリカ人の多くがポジティブ遺伝子と言われるセロトニントランスポーター​​L型を持っているの対して、ほとんどの日人は不安遺伝子のセロトニントランスポーター​​S型

    職場でヘルシーなメンタルを保つには?仕事ストレスをマネジメントする最高の方法【ヴォーグなお悩み外来】
    metrix
    metrix 2023/02/28
    “職場でヘルシーなメンタルを保つには? 仕事ストレスをマネジメントする最高の方法【ヴォーグなお悩み外来】”
  • ジャック・ドーシーとTwitter:ソース原理から見る創業者交代の物語【翻訳記事】 

    記事はTom Nixonのオリジナル記事を、人の許可を得て翻訳・編集しています。(イラストは全て書籍Work With Sourceに掲載のRae Goddardのイラストより)- - - - -...

    ジャック・ドーシーとTwitter:ソース原理から見る創業者交代の物語【翻訳記事】 
    metrix
    metrix 2023/01/05
    “ジャック・ドーシーとTwitter:ソース原理から見る創業者交代の物語【翻訳記事】”
  • 作業ではなく、仕事をせよ - arclamp

    この記事はグロースエクスパートナーズ Advent Calendar 2022の11日目です。 (補足追記:この記事は、一緒に働いている/働くことになる若い後輩たちへのメッセージです) 毎年、メンバーからお題をもらっているのですが「一緒に仕事する相手がこうだったら教えがいがある・やりやすいなと思う言動について書いてほしい」ということなので、僕のキャリア(もうちょっとで四半世紀...)の中で学んできたことも含めて、整理してみます。 心構え:作業ではなく、仕事をせよ まず、一緒に仕事をする上でお願いしたいのは「作業ではなく、仕事をしてほしい」ということです。ここでいう仕事と作業の定義は以下の通りです。 仕事というのは「ある目的を達成するための行動」 作業というのは「ある計画や手順のもとにおこなう行動」 仕事は作業を含んでいます。目的を達成する行動全般が「仕事」であり、仕事の中で具体的な手順を実

    作業ではなく、仕事をせよ - arclamp
    metrix
    metrix 2023/01/04
    作業ではなく、仕事をせよ
  • エビングハウスの忘却曲線とは? 意味やビジネスへの賢い活用法を解説 | THE OWNER

    節約率とは? 具体例を用いて分かりやすく解説 節約率とは、忘れた知識を再び記憶しようとした場合に、当初と比べて「どれくらい時間を節約できているか?」を表す数値のことだ。この説明だけでは少し理解が難しいため、以下でエビングハウスの忘却曲線から読み取ったデータを活用しながら、分かりやすい例をひとつ紹介していく。 ○エビングハウスの忘却曲線から読み取ったデータ 例えば、ある人物Aが文字の羅列を10分で記憶したとする。この文字の羅列が無意味なものと仮定すると、多くの人は60分も経てば内容を忘れてしまうだろう。 しかし、Aが60分後に同じ文字の羅列を記憶しようとすると、次は5分36秒(5.6分)で覚えられるようになった。このとき、初めて記憶したときと比べて節約できた時間は4分24秒(10分-5.6分)であり、これを割合に変換すると44%(4.4分÷10分×100)になる。 この数値こそが、エビングハ

    エビングハウスの忘却曲線とは? 意味やビジネスへの賢い活用法を解説 | THE OWNER
    metrix
    metrix 2022/12/14
    “エビングハウスの忘却曲線とは? 本来の意味やビジネスへの賢い活用法を解説”
  • 「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由 ラグビー日本代表・前ヘッドコーチが明かした「違和感」

    頑張っているはずなのに成果が出ない。そんな「生産性の低い」組織の問題点はどこにあるのか。ラグビー日本代表・前ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏が、チームメンバーの能力を引き出し、結果を出すための方法を明かす。「プレジデント」(2022年6月17日号)の特集「報われる努力、ムダな努力」より、記事の一部をお届けします。 思い込みは生産性を鈍らせる元凶 「エディーさん」はかれこれ20年以上、世界のトップでコーチングに携わってきたが、常に強調するのは「ビジョン」の必要性だ。 「ビジョンを描く。それがリーダーの仕事としての第一歩です。はじめに誰もが共感できるビジョンを提示することが必要です。2015年のW杯のときは『史上初めてベスト8に進出する』というのが到達目標でした」 共通のビジョンを提示することは、常識や思い込みを取り払うことでもあるとエディーさんは言う。 「選手だけではありません。日の関

    「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由 ラグビー日本代表・前ヘッドコーチが明かした「違和感」
    metrix
    metrix 2022/06/02
    “「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由”
  • モンベル創業者が語った事業成功への軌跡

    「たとえ4分の1の売り上げを失っても、今、パタゴニアと決別しなければ、モンベルの未来は危うい」――そう決意した辰野会長は、パタゴニアに対し、「パタゴニアの日での販売を自分たちでやってくれないか?」と申し出ます。 最初は驚いたパタゴニア幹部も、辰野会長の真剣な思いを理解してくれました。 日事務所の開設、スタッフの面接まで手伝い、日国内のビジネスをすべてパタゴニアに譲渡。双方にとって「さわやかな別れ」となりました。パタゴニアとの決別で大幅な売り上げダウンが懸念されましたが、モンベルブランド単一の売り上げでパタゴニアの減少分をカバー、前年を超える業績を上げることができました。社員の頑張りと、辰野会長のモンベル・オリジナルへの思いが、すばらしい成果を生んだのです。 冒険と夢は同義語 以上、辰野会長とモンベルの歩みを駆け足で見てきましたが、ここで冒頭の対談に戻ると、辰野会長の言葉の裏側にある深

    モンベル創業者が語った事業成功への軌跡
    metrix
    metrix 2022/05/30
    “モンベル創業者が語った事業成功への軌跡”
  • (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

    以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。 どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。 コツは高いものを売ること複数人の意見を総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって。 計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しか貯まらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

    (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?
    metrix
    metrix 2022/05/27
    真理
  • 70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」

    by Christopher Michel カルチャーメディア「WIRED」の創設に携わった編集者のケビン・ケリー氏が2022年4月28日に70歳を迎え、自身が考える「若い頃に知っておけばよかった知恵」をブログに記しました。 The Technium: 103 Bits of Advice I Wish I Had Known https://kk.org/thetechnium/103-bits-of-advice-i-wish-i-had-known/ ケリー氏は68歳の誕生日に「若い人への68のアドバイス」を、69歳の誕生日には「さらに99のアドバイス」を公開していて、今回はさらに件数が増加しています。なお、「上にあるほど重要」などの区別はないようですが、以下、ケリー氏が挙げた順のまま5つごとに区切りを入れて並べています。 ・約99%の確率で、今こそがそのタイミングです ・あなたほど

    70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」
    metrix
    metrix 2022/05/11
    “70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」”
  • ウクライナ問題がよくわかりません。中学生レベルの人にもわかるように説明していただけないでしょうか? - Quora

    回答 (14件中の1件目) 全部読めたら、中学生でもかなり分かってくれる…かどうか分かりませんが。 ざっくり歴史編 ①今から千年ほど前、「ルーシ」という国がありました。この国はルーシ人たちにとって最初の国で、今でいうベラルーシ・ウクライナロシア共通の祖先でした。 ②ルーシはやがて相続などで分裂していき、小さな公国の集まりとなります。まあ日の戦国時代くらいの感じでしょうか。 ③そこへモンゴルが来襲し、ルーシの東部・南部は全てモンゴルの支配下となり、占領されずにいたのは西部の一部のみとなりました。 ④そのルーシ西部も、もっと西から勃興してきたポーランド・リトアニア王国に取り込ま...

    ウクライナ問題がよくわかりません。中学生レベルの人にもわかるように説明していただけないでしょうか? - Quora
    metrix
    metrix 2022/03/09
    “ウクライナ問題がよくわかりません。中学生レベルの人にもわかるように説明していただけないでしょうか?”
  • 足の早いもやしはレンチンして保存! | NHKテキストビュー

    変わりつづける。学びつづける。新しい自分に出会うための1ページ。

    足の早いもやしはレンチンして保存! | NHKテキストビュー
    metrix
    metrix 2022/01/31
    “大きく二つに分けることができます。それは「構想」と「実行」です(「構想」と「実行」という整理は、マルクス本人ではなく、ハリー・ブレイヴァマンという優れたマルクス研究者が『労働と独占資本』という本で用
  • 「構想」と「実行」の分離が及ぼす労働者への影響とは…~「100分de名著」におけるカール・マルクス著『資本論』のテキストから学ぶ~ - ようこそ!「もしもし雑学通信社」へ

    昨年末から年にかけてずっと、職場における人間関係や業務内容等、また、それらと関連して変化してきた仕事に対するモチベーションなどの問題について悩むことが多かったので、いつの間にか時間的な感覚が鈍化していた。そのため、気が付くと暦は1月も下旬に入っていた。しばらく休眠状態にしていたTwitterを久し振りに閲覧していると、今月の「100分de名著」で取り上げられているのがカール・マルクス著『資論』だということを告知するツイートを目にした。しかも、最近刊行され早くも7万部を突破した『人新世の「資論」』の著者で、若き俊英と言われている経済思想家の大阪市立大学准教授・斎藤幸平氏が、講師役を務めているというではないか。これは遅ればせながら、当番組のテキストを購入して学習しようと思い立ち、既に録画予約していた番組を連続して視聴しながらここ数日間で読み通した。 そこで今回は、現在の私の職場環境にも関

    「構想」と「実行」の分離が及ぼす労働者への影響とは…~「100分de名著」におけるカール・マルクス著『資本論』のテキストから学ぶ~ - ようこそ!「もしもし雑学通信社」へ
    metrix
    metrix 2022/01/31
    「構想」と「実行」の分離が及ぼす労働者への影響とは…~「100分de名著」におけるカール・マルクス著『資本論』のテキストから学ぶ~
  • クラシコムがお手本にする「サンマリノ共和国」は何がすごい?マンリオ・カデロ大使に教わりました | クラシコム

    あなたには「なりたい」と思える人はいますか? 誰かを参考にして自分のことを考える。同じ様に「会社」のことを考えるとき、参考にするのは必ずしも「他の会社」だけではありません。 クラシコム代表の青木は「僕はサンマリノ共和国をモデルに会社を作っている」と話します。2012年にSNSへ投稿したメモが残っていましたが、長いあいだにわたって、その興味が続いているようです。青木は「彼らはニッチ戦略の真髄を突いている」とも言います。 ……そもそも、サンマリノ共和国とは? その国土は東京の世田谷区、もしくは十和田湖と同じくらい。人口約3万6千人が暮らす、世界で5番目に小さな国です。現在はイタリアの中にすっぽりと収まっていますが、実はサンマリノ共和国の方が歴史はずっと古く、紀元以来1700年以上続く世界最古の共和国(君主が存在しない国家)でもあります。 彼らは山の断崖に沿って築いた石造りの要塞を中心に、小さな

    クラシコムがお手本にする「サンマリノ共和国」は何がすごい?マンリオ・カデロ大使に教わりました | クラシコム
    metrix
    metrix 2021/12/09
    “かに。実は昨年の春にベトナムへ行ったんですが、視察した企業でも女の人が多いところはうまくいってました。サンマリノに始まり、歴史の裏づけがあることでユニークさが増していますね。”
  • 経営方針というものを初めて文章にしてみた | クラシコム

    とある外向けのドキュメントをまとめるために「経営方針」と言うタイトルの文章が必要になったのだが、僕が今まであまりにそう言うものを自分でまとめて説明したり、文章にしたことがなく、頼んでもやらなそうと思われているがために、担当スタッフが僕が過去に書いた散文をうまくまとめてその文章を作ってくれていたのをみて申し訳なくなり、15年近く会社をやっていて初めて「経営方針」と言うタイトルで文章を自分でちゃんと書いてみることにした。せっかく珍しくこんなに長い文章を書いたので、公開してみます。 経営方針 当社のミッションは「フィットする暮らし、つくろう。」という言葉で表現している通り、顧客が自分にフィットした居心地の良い人生をつくりあげることを支援し、その仕事を通じて経営者や従業員自身も「フィットした暮らし」をつくりあげ、喜びのある人生を送ることです。 そのミッションをより広範に、より効果的に果たしていくた

    経営方針というものを初めて文章にしてみた | クラシコム
    metrix
    metrix 2021/12/09
    3)顧客資産の劣化が起きない卒業のないブランド
  • イノベーションとしての「いいね!」と模倣の原理 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる

    記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 連載では、書籍『SNS変遷史「いいね!」でつながる社会のゆくえ』(イースト新書)の出版を記念して、その一部内容をダイジェスト化してお届けします。 第1回:三大SNSの特性と支持を得た理由 第2回:SNSで情報を探す時代へ:「ググる」から「タグる」へのシフト 今回は、私たちの価値観に大きな影響を及ぼしたSNS発の「いいね!」が持つ意味合いについてたどりながら、SNS上での情報行動を考える上での最重要概念としての「模倣」の効果について考察します。 なお、次回は稿の後半パートに当たるので、併せて一読いただければ幸いです。 筆者は、2000年代最高のイノベーションの一つは、「いいね

    イノベーションとしての「いいね!」と模倣の原理 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる
    metrix
    metrix 2021/12/07
    “イノベーションとしての「いいね!」と模倣の原理”
  • 楽しむから膨大な数をこなす、膨大な数をこなすから発見がある、発見があるから楽しくなる|shinshinohara

    大人になると「5たす5は10」を当たり前に思う。しかし幼児にとっては当たり前ではない。息子は3歳になる前から数字が好きだったけれど、それでも「5+5=」を見たら、5つの点をそれぞれの数字の下に書いて、「いち、にい、さん」と数えていた。 「もんだいだして」と息子が言うので、そうした足し算の問題を書いて渡していた。何度も何十度も、飽きもせずに「いち、にい、さん」と数えるので面白いなあ、と思っていたら、ある日、いきなり「10」と答えるように。どうして?と訊くと、「5たす5は、いつも10だから」。 同じ足し算なら、必ずいつも同じ答えになる。これ、当たり前のようで当たり前ではない。昨日までは5+5は10だったかもしれないけれど、今日は11になるかもしれない。幼児にはまだ、同じ数字の足し算は同じ答えになる、という経験則が積みあがっていない。 息子はどうやら、私が付き合っている間だけでなく、普段からも数

    楽しむから膨大な数をこなす、膨大な数をこなすから発見がある、発見があるから楽しくなる|shinshinohara
    metrix
    metrix 2021/11/29
    “そしてある日、「5+7」の場合、7を5+2に分解し、「5+7=5+5+2=10+2=12」という計算ができることを自力で「発見」した。7などの数字を、5と別の数字に分割し、計算しても同じ答えを出せる
  • Slack

    metrix
    metrix 2021/11/26
  • Slack

    metrix
    metrix 2021/10/15
  • 「驚く」ことが体験ネットワークを構築する|shinshinohara

    「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。 観察してると「勉強のできる子」は、その言葉を聞く前にすでに知識のネットワークが準備されている。電流の話を聞く前に、モーターや電球の仕組みだとかに興味を持ち、すでにある体験ネットワーク、知識ネットワークの結節点の一つにその名称をあてはめるだけ。だからすんなり覚えてしまう。 ところが「勉強の苦手な子」は、体験ネットワークがすっぽり抜けてしまっていることが多い。花をマジマジ見たことがないし、電気のオモチャを分解したりしたことがない。見たことも聞いたこともないことを突然聞かされても面らうだけだし、何度説明されても体験と結びつか

    「驚く」ことが体験ネットワークを構築する|shinshinohara
    metrix
    metrix 2021/10/13
    “「驚く」ことが体験ネットワークを構築する”