タグ

2016年8月19日のブックマーク (9件)

  • プールに行ったら更衣室で自撮りしてる中学生達がいたのでここでの撮影は禁止ですよと注意した結果

    美萌🌸垢引越した @cos_miho 昨日大型プール行ったのね。当たり前だけど更衣室は撮影禁止なの。なのに自撮りしてる中学生みたいなのが居て、注意事項にも更衣室内での撮影禁止ってありますよって言ったら別にお前なんて撮ってねんだよって言われてね、いやいや他の人写り込んだりしたらやばいしもう後ろの人のお尻写ってたし。→ 2016-08-17 13:16:11 美萌🌸垢引越した @cos_miho 彼女達はアップの時にスタンプで消すって言うけど当に常識大丈夫かなって呆れた。スタッフに確認したらだめだってなってすごく注意されてたし名前控えられてた。写真は削除させられてた。その後開放された彼女達に言われたのがこれでプール来れなくなったらおばさんのせいだって言われた。→ 2016-08-17 13:17:21 美萌🌸垢引越した @cos_miho おばさんゆとり世代だけど常識は知ってるよ。常識

    プールに行ったら更衣室で自撮りしてる中学生達がいたのでここでの撮影は禁止ですよと注意した結果
    metroq
    metroq 2016/08/19
    この女子中学生の自撮りに、俺の全裸が写り込んでいたらと思うと…もうこれは犯罪だな。
  • 新日本風土「大阪 生野コリアタウン」を見て…。 - テジョンのぶつくさブログ!

    2012年2月3日午後8時。 新日風土「大阪 生野コリアタウン」と言うドキュメンタリーを見た。 場所は大阪、鶴橋から歩いて10分ぐらいあるコリアタウン。 色んな方々をメインにしてドキュメンタリーをしていた。 朝鮮半島の済州島から来た方が多く住むコリアタウン。 上の写真は済州島と大阪を結ぶ「阪済航路」「済阪航路」の「君が代丸」 この船に乗って、済州島の方々は大阪へとやって来た。 年配の方は「君が代丸」の事を「クンデワン」ってよく言う。韓国語で「君=クン 代=デ 丸ーワン」なので。 その船に乗って大阪に来て、済州島の同じ村出身である同郷出身者のコミュニティーを形成。 この方々の集まりに取材していたら、このコミュニティーの中での最高齢のハルモニ(=おばあさん)が車いすに乗って来られた。 103歳のハルモニだった。 間違いなく済州島から渡って来られた1世のハルモニであろう。 私の父方のハルモニが

    新日本風土「大阪 生野コリアタウン」を見て…。 - テジョンのぶつくさブログ!
  • 列車転落事故

    昭和61年(1986年)12月28日日曜日午後1時25分頃 鉄橋を通過中の香住発浜坂行き回送列車が日海からの突風にあおられ、機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落、真下にあった水産加工場や民家を直撃しました。 この列車は、団体臨時の和風列車「みやび」、山陰お買い物ツアーなどの一般客174人を乗せて午前9時26分に福知山駅を出発、11時49分香住駅に到着し乗客を降ろした後、浜坂駅に回送するため午後1時15分香住駅を出たあとの落下でした。 橋脚に残ったのは先頭のディーゼル機関車1両と客車の台車3組(1両半分)だけで、現場は約50メートルにわたってレールが曲がりまくら木もずたずたに。 この事故で山陰線は不通となり、直下の国道178号線も一時不通、電話回線も切断されたのか一部地域が一時不通の大惨事となりました。 鉄橋の向こう側に見えるのが、仰向けになって落ちた列車です。 工場があった場所です

  • 鉄橋だいすき

    悠々と流れる大河を巨大な鉄橋で渡ったり、雪の峠をトンネルで越えたりするのは、鉄道ファンならずとも心がときめくものです。 雪の貨物ヤード、夏草香るトンネル、秋の虫と競演する警報機など、旅のムードを盛り上げてくれる車窓のパートナーはたくさんありますが、今宵は鉄橋にスポットを当てて、皆さんといっしょに机上の鉄道旅行を楽しむことにしましょう。 1.鉄橋の種類 ご存知のように鉄道用の橋梁には、レンガやコンクリートなどでできたものと、鉄材を巧みに組み合わせて構築した鉄橋があります。 レンガやコンクリートの橋梁は、アーチまたはラーメン(橋脚と橋げたが一体になって、橋全体を支える剛体構造)が多いようですが、鉄橋には鉄骨の組み合わせ方によって、多くの種類があります。列車の重さを支える橋の構造で鉄橋を分類すると、次のようになります。

  • 轍のあった道

    県の天草諸島は、大きな島は九州土と橋でつながっているけれど、離島の雰囲気はある。宇土半島西端の三角から、大矢野島、永浦島、大池島、池島、前島、天草上島を経て、天草下島の北西部に陸繋島がある。「島」としての名前はないようだ。 その「島」から、さらに砂嘴が1kmほど伸びている。通常「富岡の砂嘴」。このときはドローンを持っていかなかったので、地上からしか見えないのでこの程度だ。天橋立のようだ。 ギリギリまで、住宅が点在している。ここが道路の終端。 乗り越えて海側に出ると、砂嘴はけっこうな高さがある。地理院地図によれば、いちばん高いところ…写真中央付近だと思うが、標高8mほど。バイクで入ろうと思えば入れるが、控えた。 先端まで歩きたかったが、時間がなかったので10分ほどの滞在で引き返す。 バイクを駐めた端部から振り返ったところ。こちら側の光景だけを見ると、けっこうな密度だし、土とも変わ

  • トレッスル橋 - Wikipedia

    トレッスル橋(トレッスルきょう、Trestle bridge)とは、末広がりに組まれた橋脚垂直要素(縦材)を多数短スパンで使用して橋桁を支持する形式の橋梁で、一般には鉄道橋としての用例が多い。 特徴[編集] トレッスルとは「架台」、あるいは「うま」のことで、これに橋桁を乗せた構造を持つ桁橋である。長大なスパンがとれないため、多数の橋脚を必要とするので河川や海上に建設するのには不向きだが、陸上橋とすればトータルとしての使用部材量が少なくて済むことが特徴とされる。 歴史[編集] 北米[編集] ティンバートレッスル橋 トレッスル橋は19世紀から20世紀初頭にかけて北米の鉄道延伸において谷を渡る際に多く利用された[1]。 山岳地帯における谷越えや、渡河橋へのアプローチとして川沿いの氾濫原を横断するため等の目的で、19世紀には木製のトレッスル(ティンバートレッスル)が広範囲に造られた。樹皮をむいた丸

    トレッスル橋 - Wikipedia
    metroq
    metroq 2016/08/19
    トレッスル橋
  • 【餘部橋梁(餘部鉄橋)】あまるべきょうりょう(あまるべてっきょう)

    旧橋梁概要[編集] 旧橋梁は1909年(明治42年)12月16日に着工、1912年(明治45年)1月13日に完成し、同年3月1日に開通した。全長310.59 m(橋台面間長309.42 m[28])、下を流れる長谷川の河床からレール面までの高さ 41.45 m, 総工費331,536円。11基の橋脚、23連の橋桁を持つ鋼製トレッスル橋である。23連となるのは、各橋脚上に30フィート桁、各橋脚間に60フィート桁がそれぞれ架設されているためである。土木学会による技術評価では近代土木遺産のAランク、土木学会選奨土木遺産に指定されていた[29][30][31]。 その独特な構造と鮮やかな朱色がもたらす風景は、鉄道ファンのみならず、山陰地方を訪れる観光客にも人気があった。その一方、直近の地元住民は多くの落下物や騒音に悩まされてきた事例もあり、旧橋梁による負の一面も存在していた(後述)。 2010年(

    【餘部橋梁(餘部鉄橋)】あまるべきょうりょう(あまるべてっきょう)
    metroq
    metroq 2016/08/19
    余部橋梁
  • 野菜350グラム無理

    がんばって作ったり選んだりしても無理。 野菜ジュース入れても無理。 朝御飯に野菜組み込むの無理、せいぜい味噌汁のきゃべつ。 昼御飯に野菜組み込むの無理、外になるからどーあってもヘタれたサラダ程度が限界。 夕飯、すべてを注いで野菜のみの献立にするも、無理、野菜サラダだけの夕飯にすればいいかもしれないけど、そんな人生は嫌だ。 がんばってがんばって、今日べた野菜はたぶん150グラムあるかないか。味噌汁のきゃべつかけら、野菜ジュース、コンビニのサラダ、ささみの和え物作ったのでみょうが二個ときゅうり一、ピーマン二個とえのき半分できんぴら。 限界。これ以上野菜う人なんなんだ。

    野菜350グラム無理
    metroq
    metroq 2016/08/19
    マックフライポテト(L)を2個いきましょう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。