タグ

自動車と不祥事に関するmfigureのブックマーク (6)

  • 独ボッシュのソフトに不正改変なし、VWが独断で書き換えか

    10月7日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排ガス規制を不正に逃れていた問題で、VWを含む自動車大手のディーゼル車に使われていた独自動車部品大手ボッシュのエンジン制御ソフトは書き換えられていないことが分かった。写真は同社の社ビルに掲げられたロゴ(2015年 ロイター/Axel Schmidt) [デトロイト/ワシントン 7日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排ガス規制を不正に逃れていた問題で、VWを含む自動車大手のディーゼル車に使われていた独自動車部品大手ボッシュ[ROBG.UL]のエンジン制御ソフトは書き換えられていないことが、7日までに分かった。 米環境保護局(EPA)などが明らかにした。 EPAによると、ダイナモメーターと呼ばれる装置で車両が検査を受ける際に、排ガス浄化機能が働くように、VWがエンジン制御ソフトを書き換えていたという。 独ダイムラーの

    独ボッシュのソフトに不正改変なし、VWが独断で書き換えか
    mfigure
    mfigure 2015/10/08
    エンジン部品メーカーのボッシュには全く責任はないと取れる説明。あとから付加したプログラムで多数のモードを切り替える事が可能なのか?
  • 『【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    mfigure
    mfigure 2015/09/24
    ディーゼルは燃費がよい=CO2も少なくエコというのがユーロ圏の主張だった。だがCO2(燃費)と大気汚染(NOx)対策の両立がごまかしである事が明らかになったわけで、彼らの環境行政は見直しを迫られる事になるだろう。
  • 【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください

    巷で大騒ぎになっているこの一件ですが、元ネタとなった論文を引っ張ってきてみて中身を見てみたところ、思ったよりも深刻そうな内容であったため、レビューさせて頂きます。 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 2015/9/22 20:30 【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメージにも打撃となりそうだ。 VWによると、VWグループのディーゼルエンジン「EA189」を搭載した車両で、排ガスの試験の結果と実際の走行時の排ガス

    【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください
    mfigure
    mfigure 2015/09/24
    実験対象AがVW、B,Cがベンツ,BMWのどれかだろう。Aは完全にevilだが、B,Cも測定モードによってはクリーンとはいえず今後全ディーゼル車に追求が及ぶ可能性があるだろう。マツダも安心できない。
  • フォルクスワーゲン 不正ソフト稼働は1100万台に NHKニュース

    排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していたことが発覚したドイツのフォルクスワーゲンは、不正なソフトがほかの車種にも搭載され、このうち実際にそのソフトが稼働する車両は、全世界でおよそ1100万台にのぼることを明らかにしました。 フォルクスワーゲンは22日に声明を発表し、不正なソフトウエアは、これまでに分かっている車種以外にも搭載され、このうち不正なソフトが実際に稼働する特定のエンジンを積んだ車両は、全世界でおよそ1100万台にのぼることを明らかにしました。 フォルクスワーゲンは信頼回復に向け、ソフトウエアを搭載している車両の改修などの費用として、およそ65億ユーロ(日円でおよそ8700億円)を計上するとしています。 今回の不正の発覚を受けて、ドイツの運輸当局が詳細な再検査に乗り出す方針を示しているほか、アメリカの司法省も刑事事件として捜査を始めたと伝えられるなど

    フォルクスワーゲン 不正ソフト稼働は1100万台に NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2015/09/23
    ベンツ等他社では尿素水(アドブルー)を排気中に噴射する方式が主流。だが定期的に補充する必要があり燃費を気にする使用者に追加の負担を強いる事になる。それを嫌って他の浄化方式にしたのが仇になったのだろう。
  • 自爆したフォルクスワーゲン、株価ボロクソバーゲン : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    自爆したフォルクスワーゲン、株価ボロクソバーゲン : 市況かぶ全力2階建
    mfigure
    mfigure 2015/09/23
    あくまで米仕様ディーゼル車の話。規制が欧州より厳しく、本国仕様のままでは輸出できなかった。他社では尿素水(アドブルー)方式で対応したが消耗品なのでコスト的に不利。尿素を使わず無理をしたのが仇になった。
  • asahi.com(朝日新聞社):森・元首相長男の石川県議、酒気帯び運転容疑で逮捕 - 社会

    石川県警小松署は7日、酒気帯びの状態で車を運転したとして、同県議会議員で森喜朗元首相の長男の森祐喜容疑者(45)=能美市下ノ江町=を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した、と発表した。  発表によると、同日午前10時10分ごろ、小松市大島町のコンビニエンスストア駐車場で、森容疑者の運転するワンボックスカーが店の入り口付近のガラスに接触。店員の通報で駆けつけた小松署員が調べたところ、呼気から基準を超えるアルコールが検出されたという。  森容疑者は2006年3月の県議補選で初当選。現在2期目で、県議会建設委員長などを務めている。県議会事務局などによると、事故後、秘書を通じて議員辞職願が提出されたという。

    mfigure
    mfigure 2010/08/08
    案の定フルボッコだが、酒を飲んだら正常な判断が出来なくなるのは誰しも同じ。本人の自覚に頼るのは限界があると思う。飲酒運転防止装置を開発し全ての車に装着すべきなのでは。
  • 1