タグ

2008年12月26日のブックマーク (9件)

  • 2ch DAT落ち ミラー変換機

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    ハックル説のダメな理由がよくわかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    有名になりたいだけならwww
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】謝りかたの作法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今年の後半はトラブル続きだった。駆け出しの働く女性から、ベテランの営業マンから、果ては、管理職のエリートキャリアウーマンに至るまで。恨みたくなるほど、多くの人たちとトラブッた。 これらいくつかの事例は既にこのコラムで紹介済みだ。一体どうしてこんなことに巻き込まれるのかと、じっくり考えてみた。特に、相手が女性の場合、問題が起きた背景になにか共通点がないか気になり検討してみると、いくつかそれはあった。 まず格闘して思ったのは、女性の自尊心の高さが硬い壁となって存在したということだ。それはキャリアの歳月の長短に関係ない。自尊心が自らを省みることを退け、自尊心が成長を止めているように私には映った。彼女たちに共通していたのはまず、自分の非を認めないというところだった。私はそれを許さなかったから彼女たちとトラブッたというわけだ。 自分自身の正当化や責任転嫁に、彼女たちは自尊心を総動員したような印象を受

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】謝りかたの作法:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    もうネタとしか思えないw
  • 病気扱いしないでよ~『女装と日本人』 三橋順子著(評:栗原裕一郎)【奨】:日経ビジネスオンライン

    はとバスのツアーには「ニューハーフ・ショー」が組み込まれたものがあって、定番の人気メニューなのだそうだ。日帰りあるいは一泊程度のプランで東京近郊を観光するのがはとバス・ツアーであるから、その客層は主に(地方在住の)善良な人々といってよいだろうが、そういう人たちが抵抗感少なくニューハーフという存在を受け容れている姿に着目するところから、書『女装と日人』は書き起こされている。 〈こうした現象は、世界的に見ると、かなり特殊なことのようです。少なくとも欧米諸国においては。あるアメリカ人の男性研究者は「欧米の大都市にもそういう(女装した男性がショーを見せるような)場所はありますが、それは特別な(性的嗜好の)人たち(男性同性愛者)の場で、かなりアンダーグラウンドで、ポピュラーな場所ではありません」と教えてくれました〉 「性同一性障害」という概念がそれなりに普及するかたわらで、ゲイや女装者を「変態性

    病気扱いしないでよ~『女装と日本人』 三橋順子著(評:栗原裕一郎)【奨】:日経ビジネスオンライン
  • 仏恥義理!オンラインゲーム「疾走、ヤンキー魂。」でブイブイ言わせてきました

    いったいオンラインゲームにはどのようなものがあるのかと探し回ってみるとやはりファンタジー系の世界を舞台にしたMMORPGが多く、それ以外のものは「ちょっと異色のゲーム」というポジションになりがち。しかし、そんな中でも特に異彩を放つ、ちょっと異色どころではないキワモノオンラインゲームがあります。それが「疾走、ヤンキー魂。」です。 名前の通り、プレイヤーはヤンキーやレディースとなり愛や絆を拳で語り合うという、世界におそらく唯一のツッパリオンラインゲームです。現実世界でヤンキーの日一を目指すのはそう簡単なことではありませんが、ゲームでテッペンを目指してみるというのはアリかもしれません。 詳細は以下から。 疾走、ヤンキー魂。「新・公式祭斗」 >http://www.yantama.jp/ パンチの効いたゲーム開始画面。「入る」でログイン。 ヤンクタイプはヤンキー(男)とレディース(女)の2種類。

    仏恥義理!オンラインゲーム「疾走、ヤンキー魂。」でブイブイ言わせてきました
    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    アロウズとか脳量子波とか、最近00のタグつけてるヤツって何なの?
  • 頭のうえの天使と悪魔 :: デイリーポータルZ

    古典的な漫画表現で天使と悪魔がある。 悩んでいるときに頭上に天使と悪魔が出てきて、相反するアドバイスをするのだ。 「だめダヨ!ちゃんと交番に届けようヨ!」 「誰も見てないって、ネコババしちまおうぜ」 と言うのだ(これは財布を拾った場合)。天使と悪魔のたとえの通り、人間は正反対な感情を同時に持つ生き物である。その葛藤を見える化してみようじゃないか。 「いいよ、そんなことしなくて」 「いや、やろうよ」 (↑いまの葛藤) (林 雄司) 作るときに必要なのは躊躇しない心 葛藤の見える化は自分撮りから始まる。いいアドバイスをしているときの自分と悪いアドバイスをしているときの自分をそれぞれ写真に撮る。

    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    クソワロタwwwwww
  • 訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found

    2008年12月26日12:30 カテゴリLogos 訳すな、訳してもらってから読め これ、Wikipediablogの記事ぐらいだと悪くない方法だと思うのだけど、一冊のをこれで読もうとすると、むしろ途中で挫折する公算が高いと感じたので。 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 というわけで、英語をまるまる一冊読破するにはどうしたらよいかという方法。 やり方は、三ステップ。 まず、お気に入りの訳を見つける。 それをストーリーがそらで言えるぐらい読み込む そうしてから、原著を読み始める。 1. まず、お気に入りの訳を見つける。 分野は問わないが

    訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found
    mfigure
    mfigure 2008/12/26
    いかにも効果がありそうなのが罠って事ないよね?
  • PCのクラッシュ 意外な原因 - mの誘惑