タグ

2009年2月17日のブックマーク (7件)

  • 世界初:「顔の8割」移植手術が成功 | WIRED VISION

    前の記事 車の振動を電力に変えるショックアブソーバー、MIT学生チームが開発 世界初:「顔の8割」移植手術が成功 2009年2月17日 Alexis Madrigal シカゴ発――13日(米国時間)、顔のほぼすべてを移植するという、人間では前例がない手術の詳細が執刀医によって明らかにされた。 形成外科医Maria Siemionow氏は2008年12月、匿名の提供者の皮膚540平方センチメートル近くを、筋肉と骨、上唇、鼻が付いた状態で若い女性に移植した。この女性は外傷を受け、「顔の中央部がなかった」という。 手術から2カ月が経過した現在、患者は匂いを感じたり、カップの飲み物を飲むといった基的な機能を取り戻しつつあるという。患者の名前や顔の特徴は公表されていない。現在は退院し、回復に向っているようだ。 Siemionow氏は、シカゴで開催された全米科学振興協会(AAAS)年次会議において、

    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    リアルブラックジャック!
  • エネループがリニューアルで充電後の電池の持ちが1年から2年へ

    エネループとはなんだかんだと縁深いのがわれわれONEDARI BOYSです。 リンク: ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!): eneloop(エネループ)新旧パッケージをONEDARIしました. われわれONEDARI BOYSメンバーにはeneloop(エネループ)のヘビーユーザーが多いです。 今回はそのeneloopのパッケージがリニューアルされたということで、三洋電機さんに新旧の両方をONEDARIして比較してみることに。 過去にも、お世話になっています。 リンク: eneloop mobile boosterはどれを買うべきか?. ということで、今回のエネループリニューアルの特徴は2つ。 充電後の電池の持ちが1年から2年へと倍増 パッケージもリニューアル で、こういう変更点というのはいつも使っているユーザーからすると、ちょっと伝わりに

    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    単3電池が使えるデジカメだとエネループが使えるので幸せになれます。
  • Geekなぺーじ : 今朝、インターネットが壊れました

    今朝01時23時JST頃から1時間弱、インターネットが世界的に壊れていたようです。 ほどなくして収束していったようですが、ISP同士のBGP接続が切れて通信が出来ないという状況が局所的に発生していたようです。 3/11 (invalid or corrupt AS path) anyone else seeing very long AS paths? [janog:08731] long AS Path incident] JANOGメーリングリスト 世界中で影響があったようですが、国内では上流網の一部でBGPのpeerが切れて国際的な通信が不通になっていた瞬間があったようです。 ただし、繋がったり切れたりという箇所もあったようです。 「壊れた」原因 NANOGでの情報によると、以下のようなログがルータに残されていたようです。 255以上という異常に長いAS pathが原因のようです。

    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    マジで世界的なインターネット障害が起きていた!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    SFを超越するアイデア。ホーミング弾と盾と矛の戦い。
  • 半導体工場であった恐い話:アルファルファモザイク

    扱っている物がかなり恐い物質、そして特殊な環境、皆さん恐い目には何度かあっていると思います。 そんな事はどうでも良し!、 聞きたいのは常識はずれの恐い話 クリンルームで装置を移設しようとしたら干からびたウンコが出てきた(実話) ラインの人がジャンプ持ち込んでるなど(実話) で、どうよ?

    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    あるあるー、経験者としてはワロタが笑えない。
  • 女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ

    女性のモバイル環境が大変な事になっている 携帯電話や携帯ゲーム機、ノートパソコン、音楽プレイヤーなどの携帯ガジェット。今では誰もが持ち歩くのが当たり前の時代になりました。 人と同じ物を持つのはイヤ…女性によくあるそんな心理が関係しているかどうかはわかりませんが、普及とともに、一部の女性のモバイル環境が進化していました。それももの凄い方向に。 そこで今回は、芸能人も訪れる知る人ぞ知る有名店、原宿の「Decorate」(デコレイト)にご協力戴き、取材をしてきました。 女性には、人と同じ物を持っているのが嫌だったり、既製品をそのまま使うのが嫌だと感じる人が少なくありません。 広く普及しているものこそ、自分なりの個性を出したい…そんな思いからか、携帯電話などのモバイル機器に、自分なりのデコレーションするのが女性の間で流行しているようです。 デコレーション電話、通称「デコ電」 デコレーションをした携

    女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ
    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    家の電話なら良いが、モバイルでわざわざ重く大きくする心理がわからん、近頃の女は体力が余っているのか?
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    mfigure
    mfigure 2009/02/17
    マクドナルドの電源が使える店はもっとある。情報が少ない。今後の更新に期待。