タグ

2016年7月16日のブックマーク (10件)

  • DENON DL-110の改造 | 通電してみんべ

    フォノカートリッジDL-110を改造して楽しんでみました。 故障のリスクを伴いますので改造をお勧めする記事ではありません。 (2014.09.05針先プロテクターの影響について6行の追記をしました。) 【警告!】 細かすぎる作業のため、一瞬のわずかなミスで故障してしまいます! メーカー保証は受けられません。針交換も不可になるでしょう。 改造してしまうと元の音には戻りません。音質が良くなる保証は一切ありません。 当方の主観による感想なのです。悪化すると感じる人も居るかも? 自己責任という事ですな。(爆) 【前置きの話】 普及帯じゃない中価格帯以上のカートリッジは独特の世界があったりします。 クラシック専用は非常に美しいヴァイオリンの艶と夢の様なコンサートホール感。 ジャズ専用はモッチリした濃厚な音と迫力のベースが前に押し出すステージ感。 そんな銘品をご所持の方はどうぞ現状維持でお楽しみ下さい

    DENON DL-110の改造 | 通電してみんべ
  • 琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました - あれこれやそれこれ

    2016 - 07 - 16 琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました ☆お気に入り☆ ☆お気に入り☆-滋賀県 ☆お気に入り☆-自転車 Twitter Google Pocket ロードバイクの納車待ちの今、乗っているクロスバイクとのお別れが近づいています(ベランダに2台は置けないのです) 今のところ8月中頃に納車と聞いているので残り1ヶ月、でも梅雨があけてしまえば酷暑になるとの予想が出ているので遠出するなら早いほうがいいなと思いつつのこの3連休。「行くっきゃない」←死語 家族の予定を聞くと学校だったり部活だったりいつもどおりバラバラだったので「ちょっと自転車乗ってくるわ」であっさり許可がでました。よし出かけよう。 せっかくなので自転車にワックスをかけたり吹いたり注油したり。5年間?ほぼ毎日乗ってきたのでそこらじゅうボロボロなんですが南湖一周くらいなら頑張ってくれるでしょう。 琵琶

    琵琶湖の南湖を一周して愛車の送別会をしてきました - あれこれやそれこれ
  • プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp

    プログラマー、絵が描けないじゃないですか(偏見) こんなじゃないですか。 なので描けるようになりたいなとずっと思っていて、ベジェ曲線って滑らかでナンカヨサソウ、とチャレンジしました。 「ベジェ曲線」習熟ドリル 7,8年前に買ったのがこれ。そう、チャレンジは2回目なのです。前回は3ページぐらいで挫折してました。んで、最近急に暇になったのをキッカケに「よしやろう」という気になり始めたのです。 改訂二版〈Illustratorで学ぶ〉「ベジェ曲線」習熟ドリル 作者: 中村高之出版社/メーカー: ラピュータ発売日: 2005/04メディア: 単行購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見る (2014.1.10追記) なんと、長らく手に入りにくかったこちらの書籍が新装改訂版で再登場とのこと。 表紙が若干、損していた分、今回はスタイリッシュで内容と合っていてヨサソウです。

    プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp
  • 【本の感想】Illustratorでイラストを描こう! 超入門教室 | 廣 まさき | IT業界の歩き方

    はすごくわかりやすく書かれていて、サクサク進むように作られていた。 初めは、よくわからなかった、白い矢印と黒い矢印の違いとか、 いちいち選択を解除して進めないといけないこと。 イラストレーターの基的なルールが2日〜3日くらいでわかるようなです。 の目次はこんな感じです。 第1章 Illustratorの基を知ろう第2章 Illustratorで線を描こう第3章 描いた線を編集しよう第4章 Illustratorでかんたんなイラストを描こう第5章 表現が広がる!イラスト作成の応用テクニック第6章 Illustratorでかわいいイラストを描こうおまけ Illustratorでかわいいコミックを描こう初心者がイラストレーターを触って思ったことカーブの書き方がムズっ!!!イラストレーターを扱うにはセンスが必要な気がした。いくらでも妥協しようと思えば妥協できるなぁーと感じた。自分に厳しく

    【本の感想】Illustratorでイラストを描こう! 超入門教室 | 廣 まさき | IT業界の歩き方
    mfigure
    mfigure 2016/07/16
    拡大してもジャギが出ないので商業イラスト・ロゴデザインには欠かせないツールですね。絵のセンスの問題でなくプロとしてやっていくなら避けて通れないのでは。
  • ポケモンGO?なんのゲームかわからずオッサンは泣いた - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    2016 - 07 - 16 ポケモンGO?なんのゲームかわからずオッサンは泣いた 雑談 スポンサーリンク Twitter Google+ Pocket ちまたではポケモンGOが流行ってるみたいです。 ポケモンゴー?ポケモン5? なんだねそれは? 参考 『Pokémon GO』公式サイト 俺は昭和生まれの40代、ハゲてるやつはだいたいトモダチーな生粋のオジサンなのでポケモン世代じゃないんだよ。 ピカチューだけかろうじて知っている。 あとはピチカートファイブくらい。 PizziCUT Five UP Anthems (by CUBISMO GRAFICO) ピチカート・ファイヴ J-Pop ¥200 provided courtesy of iTunes なんだね?ポケモンゴーとは? カーレースではない! 驚いたのがこれは車のレースゲームではないのだ。 なんてこったい、マリオカートを想像し

    ポケモンGO?なんのゲームかわからずオッサンは泣いた - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    mfigure
    mfigure 2016/07/16
    周りがゲームオタクだから知ってたけど、金も暇もなくやれなかった、俺ボッチ。
  • 貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している
  • 【第2種電気工事士】独学で合格する為の勉強方法とおすすめ参考書を紹介します

    ※上期、下期の合計で計算。出典:https://www.shiken.or.jp/situation/s-construction02.html 電気と聞くと「理系の資格じゃないの?」と身構えてしまう人もいるかもしれませんが、第2種電気工事士に関してはあまり心配しなくても大丈夫です。 筆記から実技までの平均の合格率は60~65%ほどあります。 前述のとおり「やれば受かる」資格という事ですね。これを見ると分かるように、合格率はわりと高めの資格です。 ぶっちゃけ理解できてなくても暗記で乗り切れてしまう資格なんですよね… 所要学習時間僕は筆記1ヶ月半+実技1ヶ月半、合計3ヶ月程度の学習で合格できました。 筆記はキッチリ理解しようとすると泥沼にハマりますが、試験合格だけを目的とするなら余裕です。筆記30~40時間程度、実技は個人差もあるので一概に言えませんが30~50時間くらいですかね。実技に関し

    【第2種電気工事士】独学で合格する為の勉強方法とおすすめ参考書を紹介します
  • ブログの方向性に悩んだらこの本がお勧め 「マンガで食えない人の壁」から学んだこと。 - ミニマリストは世界を変える!

    マンガ家の悩みを、ブログにも応用しよう! マンガでえない人の壁 posted with ヨメレバ NPO法人NEWVERY内 トキワ荘プロジェクト NEWVERY 2012-02-29 Amazon Kindle 楽天ブックス マンガでえない人の壁を読みました。プロの漫画家13人に、漫画論をインタビューしたです。絵と文字で表現する「マンガ家」と、WEB上の文字や画像を中心とする「ブロガー」、表現は違ってもどちらもクリエイターです。ブロガーが役に立ちそうな部分を紹介します。 マンガ家の悩みを、ブログにも応用しよう! 大きなテーマを語るか、日常を語るか 「自分に書けるポイント」を探す 変態の部分で勝負しろ 書けない時にも、自分を知ること ブロガーの基礎教養は「好奇心」 まとめ 大きなテーマを語るか、日常を語るか 僕自身はチャンスがあれば天下を取りたいという人間なんですが、みんなそう思って

    ブログの方向性に悩んだらこの本がお勧め 「マンガで食えない人の壁」から学んだこと。 - ミニマリストは世界を変える!
    mfigure
    mfigure 2016/07/16
    人に合ったネタの探り方。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mfigure
    mfigure 2016/07/16
    「月刊自家用車」読んで車値切った連中が、その車で乗り付けて来るわけだからそうなるよな。
  • 閉店が目前なんじゃないかと思うほど荒廃した書店で入手が難しそうな本を何冊か買った話 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    何年か前から、名古屋市に隣接する現住所と岐阜県の南部にある実家との間を、頻繁に往復するようになった。家庭の事情によるものである。 県境をまたぐとは言え、高速を使うと片道一時間足らずで着けてしまう。だが高速料金がバカ高いので、たいていは下を走る。そうすると二時間くらいかかる。 いつも同じ道ばかりだと飽きるので、たまにルートを変える。ごくたまにだが、帰途、時間の余裕がある時に、うんと遠回りをして、国道258号線を三重県北部まで南下して、そこから国道23号名四バイパスに乗り換えるということも、何度かやった。 そうするとさらに一時間くらい余分に時間がかかるのだが、なんでそんなことをやるかというと、二つ理由がある。 スポンサーリンク 一つ目は、国道258号線からの養老山脈の眺めが、とてもいいからだ。起点の大垣市から南下すると、トンネルに入るんじゃないかと思うくらい、平野から山懐をめがけて突進する。そ

    閉店が目前なんじゃないかと思うほど荒廃した書店で入手が難しそうな本を何冊か買った話 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/07/16
    仏教神社仏閣関係全く興味なく、年配の方の話を聞かされても理解不能で「はぁ」と応えるばかりだが、これもオタクの一種というと失礼に当るのだろうな。日本人であれば当然知るべき事なのだろうか?