タグ

2017年3月21日のブックマーク (4件)

  • 【新製品レビュー】ペンタックス「K200D」

    ペンタックスから2月22日に発売された、普及型の防塵防滴モデルが「K200D」です。防塵防滴といえば中級機、むしろ上級機に搭載される機能ですが、10万円を下回る価格帯のボディに搭載されたのは、デジタル一眼レフカメラとしては初めてのことです。ただペンタックスの防塵防滴レンズは、安くても10万円以上するため、トータルで低価格の防塵防滴システムとはならないところが、惜しいところでしょうか。 撮像素子は有効約1,020万画素のCCD。素子サイズ23.5×15.7mm、最大記録画素数3,872×2,592ピクセル、感度はISO100~1600といった仕様は、従来機の中級モデル「K10D」と全く同じ。防塵防滴であることも共通しています。上位にK200Dと同時発表の「K20D」が存在し、さらに下位機種の既存モデル「K100D Super」は併売なので、ある意味これは「K10Dを低価格化して置き換えた機種

  • デジタル一眼レフカメラゲット!9年落ちの中古だけどな(爆 - スネップ仙人が毒吐くよ

    暫くブログ更新サボって、ギックリ腰の調子が悪くなったのかと、ある人から心配されてしまったけれど、順調に回復。全快も間近という感じ。 ブログをサボっていた理由はこれですよ。 デジタル一眼レフカメラゲット!! ただし、9年落ちの中古だけどな(爆 ずーーーーーと昔から欲しかったんですよ。9年どころか10年以上前から。 そのころ自分はあるフィギュアのファンブログをやっていたのだが、自分がコンデジでショボい写真を貼ってるところで、周りはどんどんデジタル一眼レフに買い替えてゴージャスな写真でブログを飾りだしていて、羨ましくてしょうがなかった。 せいぜい400万画素でフルオートな初心者向けコンデジから、ちょっと凝った撮影も可能なマニュアルモード付800万画素のコンデジに買い替えた程度である。 それが、現在使用中のCanon PowerShot A590 ISである。 といっても、しょせん新品価格2万円そ

    デジタル一眼レフカメラゲット!9年落ちの中古だけどな(爆 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO ASPHELICALを買った - 今日覚えたこと

    先日の 古いレンズをクリーニング修理してもらおうとしたら断られた話のつづき。 修理は断られたのにアフターサービスポイント3,000Ptだけ払って悔しかったので、同じレンズを買おうと思った。どうせ中古なら安いはず。ってことでヤフオクを探してみると、同じじゃないけど、後継機種があった。3,000円で買った。奇しくもポイントと同じ値段。 先日の、もらい物で修理が断られたレンズは SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICAL で、今回買ったレンズは、 SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO ASPHELICAL というわけで、「II」が付いてる。後継機種ってことなのかなと思う。 左が初代、右がII。まず色が違う。あとは、目盛りの表現がちょっと違う。そして、意外とびっくりしたのはピントリング。回転方向が逆。細かいところでは

    SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO ASPHELICALを買った - 今日覚えたこと
  • 目に優しく疲れにくい!ASUSのモニターVZ229H購入レビュー、作業効率の良い21-23インチ

    ASUSのモニターVZ229Hは目にも優しく、顔を動かさず全体を眺められる良サイズ21.5インチ! さて、朝突然思い付きで発注したモニターが到着しました。買ったのはASUSのフレームレスモニター、VZ229Hです。 ASUSの通常品VZ229HEとの違いは、VZ229Hにはステレオスピーカー(1.5W+1.5W)とオーディオ入力端子の3.5mmステレオミニジャックが有ること。VZ229HEにはそれらがありません。 ちなみにパソコンはNECのVersaProの中古にメモリ増設+SSD化したもの。Windows7Professional→Windows10Professionalです。 では開封から接続まで行ってみましょう。 ※この記事は2年ほど前に書かれたものです。ASUSがこのサイズより少し大きめ、23インチを推奨するようになりましたのでこのサイズが在庫かぎりになり、23インチが主流になっ

    目に優しく疲れにくい!ASUSのモニターVZ229H購入レビュー、作業効率の良い21-23インチ
    mfigure
    mfigure 2017/03/21
    HDMIはデジタルテレビ扱いなのか。