タグ

2018年5月28日のブックマーク (5件)

  • パキスタン料理専門店「アルカラム」に行ってきたわ!【埼玉県八潮市中央】 - シャルの甘美なる日々

    レポ前日 シャルよ!明日、次のブログのネタの取材に行ってもらうでござるよ ネタの取材って何かしら? パキスタン料理専門店「アルカラム」で以下の4種類のパキスタンカレーレポをしてきて欲しいでござるよ ハリーム ニハリ パヤ オジリマサラ 4種類ってことは4回行かないといけないの? そうでござるよ!それにメニューは日替わりでござるからね 4回行かないといけないのは分かったけど、その店どこなのかしら 埼玉県八潮市にあるでござる!埼玉県の南端にある街でござるよ 聞いたことの無い町だから遠い僻地なのかと思ったら、思ったより都心に近いわね レポ前日 八潮駅からアルカラムまで歩いて行ったわ! アルカラムにやって来たわ! これがアルカラムの店内よ! ニハリ(Nihari) ロティ スージハルワ(Suji halwa) ハリーム(Halim) ザルダ(Zarda) パヤ バクラ(Paya Bakra

    パキスタン料理専門店「アルカラム」に行ってきたわ!【埼玉県八潮市中央】 - シャルの甘美なる日々
  • いらないものは要りません - おのにち

    独身時代、短期間だけ勤めていたスーパーの店長からブランドバッグを貰いそうになったことがある。 いきなり職場で高そうな包みを渡され、店長は既婚者、私も彼氏が居たし、そのようなモノを貰うような親密な仲では決して無かったため、いやいやいやいや店長には奥様がいらっしゃるじゃないですか頂けません、と断ったら怒られた。 曰く、下心あってのプレゼントではなく、いつも仕事で頑張っている君への純粋な感謝の気持ちなのに、なんて下種な勘繰りをするのかと。 こういう時は素直にありがとうと受け取っておくものだ、と。 年齢は相当上だし、曲がりなりにも上司だし。 仕方なくありがとうございます、と受け取ったものの、嫌な予感しかなかったので職場で一番権力を持つパートのおばちゃんたちにくまなく報告連絡相談しておいた。 そこで実は私の前任者の退職事由が店長との不倫疑惑だったことを知り(事務室でイチャイチャしていたらしい)、後日

    いらないものは要りません - おのにち
    mfigure
    mfigure 2018/05/28
    次は電池が入ってるこけしを贈られるぞ、怖い怖い。
  • 最寄駅前のショッピングセンターで買ったものメモ - 💙💛しいたげられたしいたけ

    日記です。朝起きて、うっかりパンを切らしていることに気づいた。 日曜日だったので、久しぶりに最寄り駅前のイートインコーナーのあるパン屋にべに行こうと思った。 パン屋はショッピングセンターのテナントで、ここだけは早朝から開いているが、ショッピングセンター全体が開店するのは10:00a.m.からだ。ちょっと寝坊をしたので、すでにショッピングセンターも開いていた。 あてもなくうろうろとひやかしてまわった。 店がある。ふと思い立って、スニーカーの買い置きを買っておくことにした。履きつぶしたら取り替える買い置きをストックしておく習慣があるのだ。 ジャガーΣ〔シグマ〕という銘柄で、いつもはこれを愛用している。 目下は別のショッピングセンターで安売りをしていたスニーカーを履いているが、静電気がキツい。以前のΣのときは、ずいぶんとマシだったのだ。が静電気に影響するとは思わなかった。現象に直面すると

    最寄駅前のショッピングセンターで買ったものメモ - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2018/05/28
    半額シールが貼られるまで待つのがプロ(何のプロだ
  • 八ヶ岳の横岳に登って見頃を迎えた「ツクモグサ」を見てきました。 - はらですぎ

    いま八ヶ岳ではある高山植物の見ごろを迎えています。 その高山植物の名はツクモグサ。 北海道と北アルプスの白馬岳、そして八ヶ岳の横岳周辺にしか生息していない日固有の高山植物で、5月の終わりから6月上旬に花を咲かせます。 先日ヤマレコでツクモグサが咲き始めているという情報を見て、これは見に行かねばということで休みに合わせて八ヶ岳登山の計画を立てました。 ツクモグサを見るための八ヶ岳周遊コース ツクモグサが咲く横岳周辺へ行く方法は幾つかありますが、僕は山登りも楽しみたいと思い、美濃戸の南沢コースから行者小屋を経由して、文三郎尾根から赤岳に登り、ツクモグサが群生する横岳周辺にアプローチするルートを考えました。 ツクモグサを撮影した後は横岳山頂を経由して硫黄岳まで歩き、そこから赤岳鉱泉に下りてテント泊するかその日のうちに下山するかを決めることにしました。 したがって今回は少々軽量化したテント泊登山

    八ヶ岳の横岳に登って見頃を迎えた「ツクモグサ」を見てきました。 - はらですぎ
  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと

    この前デパートに行ったときにランドセルが置いてあるのを見て、「カッコイイ…!」となぜか足を止めてしまった。そのときにふと思ったのだが、なぜ大人はランドセルを使わないのだろう。頑丈だし、それなりに荷物も入るし、見た目も革張りでカッコイイ。 「ランドセルは小学生が使うもの」という固定概念があるから誰も使わないだけで、実際は使ったら便利で使いやすいかもしれない。 ということで大人がランドセルを使ったらどんなことを感じるのか、一週間ランドセルで生活してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた > 個人サイト ジャーニ

    ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと
    mfigure
    mfigure 2018/05/28
    東京人でも無視できなかったか。