タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (6)

  • 【屁理屈?】『ウザい奴を言い負かす技術』北野真事 : マインドマップ的読書感想文

    ウザい奴を言い負かす技術の概要】◆今日ご紹介するのは、ネットやリアルで「反論」する際に使えそうなテクニックをまとめた1冊。 リアル書店でパラパラ見ていて、「これは面白い!」と思わず購入してしまいましたw アマゾンの内容紹介から。屁理屈でウザい奴を言いくるめるワザを身につけるには?どんな場所で生活していても必ず存在するウザい奴。そんなウザイ奴らに対抗するための100の論法を図解や具体的な使い方を交えながら詳しく解説。これさえあれば、2ちゃんでのやり取りもひと安心かも!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.換言(ことばをいいかえる) 相手の発した言葉をより的確な言葉に換えることを換言という。これをすることで、より正確、公正な表現や議論を行うことかできる。もちろん自分が議論において少しでも有利になるためや相手をへコませる意図で言葉を変換してもよい。(中略) イジメっ子(ウ

    mfigure
    mfigure 2011/10/12
    面白いが、相手を間違えると恨まれて殺される危険がありそうだ。
  • 【動画アリ】『子どもが体験するべき50の危険なこと』で子供の自由研究をやってみようず : マインドマップ的読書感想文

    子どもが体験するべき50の危険なこと (Make: Japan Books) 【の概要】◆久しぶりにの入った段ボールを整理していたら出てきたのが掲題の、『子どもが体験するべき50の危険なこと』。 スゴのDainさんが記事にされたこともあって、在庫が長らくなく、私もしかたなくリアル書店で購入したのでした(現在はアマゾンに在庫があります!)。 ところで、丁度ムスメ(小2)が夏休みに入っており、ここにある「危険なこと」のいくつかを試してみて、それをもって宿題である「自由研究」としても良いのではないか、と。 さっそく付箋を貼った中から、出来そうなものを見繕ってみました。 いつも応援ありがとうございます! 【実践できそうな「危険なこと」】■1.9ボルト電池をなめてみよう DURACELL PROCELL/9V電池 プロセル9ボルト電池 ◆これはお馴染みですね。 子供の頃やった方も多いハズ。

    mfigure
    mfigure 2011/08/09
    "友だちに毒を食べさせよう"って、おい(汗
  • 【77のテクニック】「キャッチコピー力の基本」川上徹也 : マインドマップ的読書感想文

    キャッチコピー力の基の概要】◆今日ご紹介するのは、私たちブロガーには必須の「キャッチコピースキル」を上げてくれる1冊。 先日上京された聖幸さんと、リアル書店を物色中に、二人で見つけました(聖幸さんも後にゲットされたよう)。 アマゾンの内容紹介から一部引用します。情報があふれる現代社会においては、「タイトル」「見出し」「決めゼリフ」「キャッチコピー」など、受け手の気持ちをとらえて離さない「ワンフレーズ」が、すべてのビジネスシーンで何よりも重要になってきました。 そこで書は、仕事で一番必要なのに、誰も教えてくれなかった「言葉の選び方、磨き方、使い方」を、普通のビジネスで使えるように、わかりやすく解説します。(中略) 広告、出版などのクリエイティブ業界の人だけでなく、商品開発や店頭でPOPを書く人まで、辞書代わりに1人1冊所持したくなるです。これは結構使えそうなヨカン! いつも応援あ

  • 【東大式】「現役東大生だけが知っている!集中力を高める34のルール」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、勉強するには必須の能力といえる「集中力」に関するご。 一見、齋藤先生がお書きののように見えますが、先生は監修と巻末の1つの章のみの担当であり、実際はcubixという勉強系に強い編集プロダクションさんがまとめてらっしゃるようです。 アマゾンの内容紹介から。いざ勉強を始めようとしてもなかなか集中できない……。 このように感じる学生やビジネスパーソンの方々も少なくないはずです。 そこで、”受験勉強の王者”とも言うべき現役東大生へのアンケート調査&徹底取材を敢行。「”面倒くさい”を禁句にせよ」や「情報源はなるべく一元化せよ」など、受験勉強に不可欠な「集中力」を強化する34のアイデアをまとめました。監修は様々なメディアで活躍中の明治大学文学部の齋藤孝教授。 東大卒の先生が自らの体験をもとに語る「集中力アップの勉強術」も絶対に必読です。 このを読めば、あなたの勉

  • 【英語】「ビジネスパーソンの英単語帳」関谷英里子 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、アル・ゴア元アメリカ副大統領、ダライ・ラマ14世、マインドマップのトニー・ブザンといった著名人の同時通訳を務められている関谷英里子さんの、英語版「言葉の使い方」指南。 主にビジネスシーンで用いられる英単語の正しい選び方が学べます。 また、最後に掲載されている「知らないと恥をかく! NG単語&態度」も必見。 私は会社員時代に、知らないで使っていたものがありましたよ!←遅杉 いつも応援ありがとうございます! 【目次】STEP 1 自分の思いを的確に伝えるコミュニケーション英単語 STEP 2 相手の感情を動かすエモーショナル英単語 STEP 3 現場で実際に使われているビジネス頻出英単語 STEP 4 表現を洗練させるスタイリッシュ英単語 STEP 5 リーダーが使いこなすパワフル英単語 コラム 知らないと恥をかく!NG単語&態度 【ポイント】■人の心をつかむ

  • 【スゴ本】「影響力の武器 実践編」がやっぱりスゴかった件:マインドマップ的読書感想文

    影響力の武器 実践編 *現在こちらの[第二版]しかアマゾンにないようです。 影響力の武器 実践編[第二版]「イエス!」を引き出す60の秘訣 【の概要】◆今日ご紹介するのは、一昨日の夜に購入をご報告したところ、すでに多くの方にお買い求め頂いた、「影響力の武器 実践編」。 遠方への行き帰りの間、むさぼるように読んでみたら、やっぱりスゴかったです。 その「スゴさ」が少しでも伝わりやすいように、ポイントをサクサク列挙してみようかと。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】前回に引き続き出版社さんのページから引用します。1 不便を感じさせて高める説得力 2 バンドワゴン効果をパワーアップ 3 社会的証明の思わぬ落とし穴 4 「平均値の磁石効果」を防ぐには? 5 選択肢が多すぎると買う気が失せる 6 特典のありがたみが薄れるとき 7 上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議 8 恐怖を呼び起

    【スゴ本】「影響力の武器 実践編」がやっぱりスゴかった件:マインドマップ的読書感想文
  • 1