タグ

2006年3月8日のブックマーク (20件)

  • 「ジリリ キテル」初解禁 - はんぞーのブログ

    今日の「起立!礼!着席!」にて、3月29日リリースのBerryz工房ニューシングル「ジリリ キテル」が流れた。 ということで現在ヘビロテ中。 なるほどね。これが少し前に書いた「夏の陽射しのような女の恋心」の感じなのね。 曲調的にも「涙の太陽(byメロン記念日)」に近いのかな?という予想もあながち遠くない感じ。 聴く限りだとセンターはみーやになるのかな。 友理奈パートは今回も少ないね… 確かにコールを入れる部分も多い。 サビで「FuFu〜!」ってやれそうだもんな(汗 そして想像よりもテンポが速い。 同じ「湯浅公一×Berryz工房」作品の「安心感」とは全く違う曲調。 これは盛り上がりそうだね。 スピード感があって良いと思います。 シンセがいい味出してる。 系統的には「スッペジェネ」や「なん恋」路線かな。 でもサビ前のスクラッチ音はいらないような気がする… 間奏がカッコイイ。たぶんフリもカッコ

    「ジリリ キテル」初解禁 - はんぞーのブログ
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"友理奈パートは今回も少ないね…" "同じ「湯浅公一×Berryz工房」の「安心感」とは全く違う曲調" "サビ締めの「夏ならジリリキテル」のフレーズでのみーやの声がミョーにエロっぽく感じる"
  • 今日こそは - maikuma’s diary

    >3月1発目の起立!礼!着席! >今回の放送では、ついにアレが決まって、 >さらにアレをああしちゃうZ! >聴いてのお楽しみだぁ〜。 >そして、今月の単独ツアーに行くぞ! >コンサートにはじめて参加するZ! >って人は絶対に聴いたほうがEZ! レコメンのHPからです。この文面で放送しなかったら抗議の電話とか入るんじゃ ないの?ってくらい確実に新曲O.A.でしょう!(以上、O.A.前に記述)

    今日こそは - maikuma’s diary
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"振り付けを曲に合わせるとすると、浪漫っぽい" "歌詞は、サビはパッとしないなぁ" "こういう格好良さが前面に出てくる曲は歓迎"
  • レコメン「起立!礼!着席!」 - 雅kids<ミーヤキッズ>−STARGAZER−®

    こんばんうっひ〜 日直は、千奈美さん、須藤さんのCMネットワーク そして、熊さんとりーちゃん 【質問コーナー+KOK対決】 「春になったなぁと思う時は?」 从´∇`从<木に葉っぱがついた時。 从o゚ー゚从<たしかにね。 从´∇`从<たしかに・・・。 州*‘ o‘リ<誕生日になった時。桜満開になった時。 从o゚ー゚从<虫が出てくる! 从´∇`从<この前、黒い毛虫を踏んじゃった! 川^∇^)||<新品のランドセルを背負った小学生を見た時! 从o゚ー゚从<私のランドセル、まだ表は、新品!中は、うえっ! 川^∇^)||<私は、まだ使ってるよ! 从o゚ー゚从<熊井ちゃん、まだ、使ってるの?うけるぅ〜。 「コンサートの時、うれしいお客さんの行動は?」 从o゚ー゚从<「おいっ!」っていうのが、おもしろい! 从´∇`从<熊井ちゃんが最初に歌う「安心感」で、 熊井ちゃんのところに一斉にペンライトが来るのがい

    レコメン「起立!礼!着席!」 - 雅kids<ミーヤキッズ>−STARGAZER−®
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"「大人ならば」みたいなフレーズが、桃子さんの事が意識されてるっぽい。"
  • http://d.hatena.ne.jp/raidemomoko/20060308

    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"イントロから鳥肌が立つくらいビビっと来ました" "もっと大人な女性な心理を謳ってます"
  • 2006-03-08

    まずは娘。の新曲 『SEXY BOY〜そよ風に寄り添って〜』のフレーズから 途中で入る合いの手みたいのがあります 『ちまたで噂のセクシー〜』の後って・・・ 当に『うぇうぇ』って言ってるんですねw 何かの雑誌でガキさんが言ってるので確定なんでしょうが^^; 最初に聞いたときは『フヮフヮ』って言ってると思ってたのに・・・ まぁ『うぇうぇ』でも盛り上がりそうなので良いんですけどねw 発売1週間を切ったってことで楽しみです!! 続いてBerryz工房の新曲『ジリリ キテル』 今日の『起立!礼!着席!』で初披露だったみたいで!! さっそく拾って聞いてみたいんですが・・・ 何か良い感じです☆ 感想としては『SEXY BOY』みたいな80年代っぽいイメージがあるかな? 誰がどのパートを歌ってるのかはわからないんですが・・・ 『夏』ってフレーズが多いので雅ちゃんが多めだったら良いなぁとか思ってますw と

    2006-03-08
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"『SEXY BOY』みたいな80年代っぽいイメージ" "『夏』ってフレーズが多いので雅ちゃんが多めだったら良いなぁ"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"ライブとかでやったら盛り上がれそうな感じ"
  • 2006-03-07

    Berryz工房10thシングル「ジリリ キテル」が、「起立!礼!着席!」で初公開!いきなりフルコーラスで大歓迎。 まずは一言感想。 これはいいです。気に入った! Berryz工房の歌では、最初に聞いて気に入った曲(「あなたなしでは・・・」など)と、最初聞いた時は「?」で何度か聞いているうちに気に入った曲(「なんちゅう恋を・・・」など)とあるんですけど、 今回は、明らかにファーストインプレッション・グッドの曲です。 曲の印象ですが、 メロン記念日がカバーした「涙の太陽」に雰囲気が似ている気がします。 W(ダブルユー)がカバーした「恋のバカンス」も雰囲気が似てるかなあ。 以前、山中るみさんの日記で「昭和歌謡曲風メロディ」と評していたのですが、まさにそのとおりで、どことなく懐かしいような曲調です。 そして歌詞も、大人を意識した少女・・・という感じですね。 プロモーションさえ、ちゃんとすれば、一

    2006-03-07
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"ファーストインプレッション・グッド" "どことなく懐かしいような曲調" "歌詞も、大人を意識した少女・・・という感じ"
  • 起立!礼!着席!06/03/07 - 般若と私

    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評 "昔の曲みたい"
  • Berryz工房 起立!礼!着席!3/7放送分 - SAYURI 〜うさちゃんピースと熊さんキッス〜

    3月29日発売の新曲「ジリリキテル」が初披露になりました。 曲調は「恋の呪縛」に似た感じで、言うところの“昭和チック”な曲。 前回のギャグ100の第一印象は、正直「???」な感じでしたが、今回は第一印象は曲として洗練されている感がひしひしと感じ取れて、好印象です。 ライブでの初披露はスポフェスになると思われますが、スポフェスの楽しみがこれで一つ増えました! 早くフリ付きで見てみたいよぉ〜!!

    Berryz工房 起立!礼!着席!3/7放送分 - SAYURI 〜うさちゃんピースと熊さんキッス〜
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評 "曲として洗練されている"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"こういう曲で来るとは思ってなかった"
  • http://d.hatena.ne.jp/milek/20060307

    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"桃子の声がすごい!ついに歌手へ向かって本格的に歌いこんできた感じです"
  • Sick! Sick! Sick! | 起立!礼!着席! 第102回/取り急ぎ偉そうな批判と『ジリリ キテル』初OAの感想

    起立!礼!着席! 第102回/取り急ぎ偉そうな批判と『ジリリ キテル』初OAの感想 なんかトークの中でいわゆる「ヲタ芸」とかゆうやつ全般に対する好意を示した徳永、須藤、熊井、菅谷。アホだとは知ってたけど、当にアホか!!!!!!!!!!!!!!ステージ見ないで音楽を聴かないでキモい事する奴が好きなんだ。その感性が心底かわいそうだと思ったよ。 要するに、何かが伝わってることなんて期待してないんだろ?その程度でよく2年も歌ってきやがったな。まじめに受け取ろうとしてきた自分がすげー馬鹿だった。落胆。 ごく個人的に、今後ライヴではよっぽどの物を見せてくれない限りこういう意識の低い人には目も耳も向けないことにします。さようなら。 気を取り直して『ジリリ キテル』初OAだ。緊張のイントロ……おかしい…やばい…激アッパーなロマサガ(クラシック)風ガチンコトランス歌謡でした。上っ面はまさに昭和の王道マ

    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評"手垢の付いた部類なのに、トラックの異常なテンションがそのダサかっこよさをネクストレベルに振り切ってます" あと、表現者がヲタ芸を褒めちゃ駄目論。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"またスッペ・なん恋と同じ路線か・・・"
  • 2006-03-08

    Berryz工房ラジオ。徳永千奈美須藤茉麻熊井友理奈菅谷梨沙子の4人が出演。 冒頭、「この4人が華麗なジャーベを出しちゃいます」と徳永さん。ジャーベ(ジャベ)ってのはルチャリブレでいう関節技です。是非私めにジャベを(ry 徳永さんのエコーつきタイトルコールに酔いしれる。 徳永さんのハイトーンヴォイスが滑舌の向上によってますます心地良い。でもテンション上がるとフニャフニャになる。 最も年下の菅谷さんが一番落ち着いた声で、大人っぽい感性のような気がします。 初単独ツアー[まるごと]のDVDに収められた、会場内の照明が灯った後に流される退場曲に踊り狂う観客の様子を見て熊井さんが感動したそうです。やっぱりあれは、とても素晴らしい光景だよなぁ。 完全野放しトークはやっぱり面白い。ツッコむポイントとか。 新曲ジリリ キテルがオンエア。テンポ早い×トランス×ピアノ(ショパン?)のイントロで既に興奮するチ

    2006-03-08
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    「ジリリ キテル」評。"ステージ上での笑顔がイメージできない曲ですが、メンバー自身が気合い入れてくれそうな曲"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    コンサートで好きな客の行動を聴いて"徳永千奈美さんはどんだけ熊井友理奈さんが好きかっていうことですよ!!!!!" 妄想具合にちょっと笑った。
  • 2006-03-07

    ようやく長い冬が終わり、春が訪れるんでしょうか? そして、その春を駆け抜けていく彼女達についていけるのでしょうか? なんにしても情熱の春がもうすぐやってきます。彼女達の情熱を期待する気持ちで、 胸がワクワクしちゃいます。 でも当は彼女達の情熱を感じ取ることができるかどうか不安でもあります。 「エンジョイ!」 熊井ちゃんのそういうところが大好きです。 いやーマジで無理だわ...軽いショックですよ! 曲やリズムを無視したああいう行動が好きだなんて。 まるごとDVDの最後なんてBerryz工房が好きとかライブがどうとか じゃなくてただ騒ぎたいだけにしか見えないんですが... にょきにょきで隣の人がヲタ芸しないことを祈るばかりですよ。 あくまでも第一印象ですが、古過ぎるんじゃないの?って感じです。 ジリリとはきませんでしたが、もちろんまだ結論を出すのは早すぎます。 カッコイイ系のきょくだってこと

    2006-03-07
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    Berryzにとってのヲタ芸反応について。ショックではないけど、なんだかな~って感じ。
  • 2006-03-07

    ようやく観ることができました。 お台場冒険王での公開から一年半、思い出の映画が念願かなってDVD化ですよ。 当時の記憶が蘇るなぁ。。。 そんな思いを汲んでくれたのか、ジャケ写は当時配付されていたチラシ(かっこ良く言うとフライヤーとか言うんですか?)をほぼ完全再現!!! ...いや、これは手抜きじゃないですか? おもての顔画像が荒れてるのは、チラシ素材の元の画像をそのまんま拡大して使ったせいだろうと素人の僕でも想像つくし。。。 映画自体の感想は当時感じたことと特に変わらず、「お金かかってんなぁ」とか「夏休みの子供映画として良く出来てるなぁ」とか「キャスティングが絶妙だなぁ」とか。 ちなこ演じる竹中竹子は、庶民的な感じを出そうとしたのか顔に「そばかす」が施されているのですが、これがブサイクに見せるためのコントのようなメイクで、しかもシーンによってあったりなかったり。。。 DVDが出たら確認して

    2006-03-07
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    PromiseLand~クローバーズの大冒険~分析。「ジャケ写は当時配付されていたチラシをほぼ完全再現」とか「ちなこのそばかす分布表」とか
  • 夢、夢、夢の中 - すき、すき、すきの上。

    もうすぐBerryz工房の春のライブツアーが始まるね。 29日には、ジリリ キテル も発売になるし。 りーちゃん、桃子、ゆりちゃん、まあさ、みやびちゃん、しみはむ。 ああ 恋に 夢中だわ Berryzはどうしてあんなにもみずみずしくて甘酸っぱいんだろう。 Berryzそのものになりたい、なれたらいいのに。 彼女たちのみずみずしさや甘酸っぱさが、ほんの少しでも自分の中に在る事を願いたい。 くだらない事で笑いたいし泣きたいし、喧嘩して謝って仲直りしたい。 いっしょに青春を駆け抜けたい。 彼女たちがうたううたの中で、それを叶えてくれる事がたまらなくうれしいし誇らしい。 わたしたちに伝えてくれる気持ちは、恋や愛に近いと信じたい。 夢、夢、夢の中。すき、すき、すきの上。 うたの、夢の中だけでいい。 すき、すき、で ドゥーアップ 気持ちを重ねたい。 同じ恋をしようね。

    夢、夢、夢の中 - すき、すき、すきの上。
    mfluder
    mfluder 2006/03/08
    詩。いっしょに青春を駆け抜けたい。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「あなたの方がおかしい」と森昭雄氏に言われるの巻(世田谷区のゲーム脳講演リポートその2)。追記あり

    最後の質問にあてていただいた。どうやら手を挙げたのはぼくだけだったらしいが。 発言したのは「三種類」のこと。 (1)来場した方々へのお願い (2)森氏へのお願い・質問 (3)主宰者への質問 具体的には…… (1)来場者へ 森氏も講演中みずから認めていたように「ゲーム脳」には、懐疑的な声も多い。ぜひ、家に帰ったら「ゲーム脳」で検索し、自分で判断していただきたい。 (2)森氏へ お願い 「ゲーム業界からお金をもらっているほかの脳科学者と違い」、森先生は「科学者なので言わなければならないことは言う」、また、「多くの研究者に一緒に研究して欲しい」とのことなので、是非、ゲーム脳についての論文を、ちゃんとした専門雑誌に投稿していただきたい。そうしていただかいないと1000例ものデータがもったいないのみならず、ほかの研究者が否定するせよ肯定するにせよ、研究することができない。 質問 ゲー

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 森昭雄氏の世田谷区講演リポート

    2006年3月6日午前10時より。世田谷区の区民ホールにて。 45分の予定を大幅オーバー、なんと1時間20分近く語り続ける大講演だった。結果、質問の時間は大幅圧縮。懸念された結果に終わりました。残念。 内容は…… ぼくは森氏の講演はこれが初めてであり(最後でもあると祈りたい)、森氏の語りは未体験ゾーンなのだが……「予想していたよりは」穏やかな話、ではあった。とはいえ、聞いていて頭が痛くなるところはたくさん。ノートに書き付けたメモをだいたい時系列に書き起こす。 まず、動物の脳の研究を19年間してきたと自己紹介。今の学部に移って動物実験ができないことになったので、自分で開発した脳波計で脳波を取りはじめた。最初は認知症のお年寄り。しばらくして、学生たちを被験者にして「ゲーム脳」を発見する。 ほどほどでやめようと思っていたが、笑わない子・切れる子どもが多いことに気付き、やめるにやめられな