タグ

2007年11月13日のブックマーク (12件)

  • ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 スレタイ:ニュー速民ならガソリン入れた後に車忘れて徒歩で帰宅したことあるよな? 1 名前: 職業訓練指導員(長野県) 投稿日:2007/11/11(日) 15:39:27 ID:Gm4BWb3E0 ?PLT ドイツのガソリンスタンドで9日、給油を終えた男性客が、車を置き忘れて帰るという珍事が発生した。 同国西部ブッパータールの警察スポークスマンが「男性は単純に車のことを忘れて歩いて家に帰った」と明らかにした。 車が1時間ほど止まったままで邪魔になっていたため、スタンドの女性従業員が不審に思い、当局に通報。 当局者が持ち主の63歳の男性に連絡を取ったところ、男性はすぐに車を取りに戻った。 男性は歩き去る前に勘定を済ませていたという。 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-

    ガソリンスタンド客、給油後に車を忘れ歩いて帰宅 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    ニヤニヤしてしまった
  • pichilemon.net – ファッションデザイン

    次世代のモデルを発掘するテレビ番組と言えば、アメリカズ・ネクスト・トップ・モデル(America’ […]

    mfluder
    mfluder 2007/11/13
  • アミューズ|Perfume REPORT BLOG|わっしょーい

    どーも。こんちくりん のっちです。 遅ればせながら、 10/31名古屋ワンマン 11/1大阪ワンマン 11/3広島ワンマン 11/8リキッドワンマン に 来てくださった方々、 そして来られなかった方々、ありがとうございました!! どの会場も、最高のメンバー(Perfumeとスタッフとお客様)でライブができたと思っております。 ほんっとPerfumeは幸せだ─────────────(T▽T) またみなさまに会えると信じています(^_^)よろしくね! 関係者の方々もありがとうございましたm(__)m またよろしくお願いします(^O^) えー、 そんでワンマンが終わってからは、 レコーディングやら取材やらラジオやらいろいろやらせていただいてました。 そんでね、 あ〜ちゃんのブログにもあったけど、 11月10日に福山さん

    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "だってさー。あたしみたいな人間が福山さんと喋っちゃいけないと思うんだ(∋_∈)"
  • 『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART1:7年越しの想い』

    ■DS:「高速カードバトル カードヒーロー」 ■GB:「トレード&バトル カードヒーロー」 【紹介記事】ゲームボーイ:『カードヒーロー』 年末商戦もひと区切りし、春商戦までにはまだ少し間のある 2000年2月21日、「カードヒーロー」は発売された。 「ポケモン」で通信・交換・対戦の楽しさを知ったユーザーに、 当時はまだ一部マニア向けの娯楽であったカードゲームの楽しさを 知ってもらおうという壮大な計画(だと勝手に思っている)のもと送り出された 「カードヒーロー」は、カードゲームに全く触れたことのない初心者(知人)や 実際のカードゲームでブイブイ言わせていた大人(知人)を 次々と寝不足に追い込む麻薬的な魅力を持った作品であった。 私も一時、寝ても覚めても「カードヒーロー」をプレイし、 会う人会う人と「カードヒーロー」で対戦していた。 「カードヒーローする?」が合い言葉にすらなっていた。 それほ

    『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART1:7年越しの想い』
    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "気がつけば7年経っていた"
  • ISAS | 月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月の裏側の重力場の直接観測について / トピックス

    2007年11月12日 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」の主衛星と、高度約2400km×100kmの月周回長楕円軌道に投入された「おきな(リレー衛星)」とを用いて、月の裏側の重力場の直接観測(4ウェイドップラー)試験を2007年11月6日(日時間)に機能確認の一環として実施し、正常に観測ができることを確認しました。月の裏側の重力場の直接観測は世界で初めてのことです。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。 子衛星を使った月重力場探査(RSAT,VRAD)について詳しくはこちら 参考 上空から地下を探る: 重力場が語る月の地下構造 地下に高密度の物質があると、そこでの重力はほかのところよりも大きく、月を周回する衛星はそこに引

  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」(注)の動画撮影に世界で初めて成功しました。 月面越しに地球が昇っていく「地球の出」は、アポロ計画で初めて撮影されました。暗黒の宇宙空間にただひとつ浮かぶ青い地球が印象的なこの画像のハイビジョン撮影に、今回、「かぐや(SELENE)」が世界で初めて成功しました。また、この画像は約38万km隔てた遠い宇宙から地球をハイビジョン撮影したもので、これも世界で初めてです。 撮影は、「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたものです。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観

  • 豊田エリーオフィシャルブログ ~La Fee Papillon~ まい泉

    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "いやぁ、全く関係ないけど、大谷さんがパフューム(3人組のアイドルグループ)の大ファンなんですよ。私が『高校の時同級生でしたよ』って何気なく云ったら、握手求められちゃった。"
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    mfluder
    mfluder 2007/11/13
  • アミューズ|kayocomera --上原香代子オフィシャルブログ--|親心。

    あんなに涙をこらえながら見たライブは、きっと今までにない。 鳥肌がたちまくって、踊りたくて、歌いたくて、顔がほころんで、親心で見守っていたあの何時間。 正直、思い出すだけで、今にも泣きそうです。 皆さんはPerfumeを知っていますか? いま最も勢いがあり、熱いアーティストです。 そのPerfumeのワンマンライブが11月8日(木)に恵比寿のリキッドルームで行われました。 行ってきました。 ‥が、 お客さんが多くて会場には入れず、会場の上でモニター越しに。 とっても残念だったけれど、お客さんが多くて‥という理由なのが自分のことのように嬉しかったし、充分楽しめました。 ただ もう何ていうか、ずっと胸の奥が熱くて、 一瞬でも気を抜いたら涙がこぼれてしまう状態で見てました。 彼女たちは同じ事務所の後輩にあたります。 出会ったのも6、7年前。年齢

    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    BOYSTYLE。色々な思いが千々に乱れた。"鳥肌がたちまくって、踊りたくて、歌いたくて、顔がほころんで、親心で見守...""数々のガールズグループが実現できなかった夢を掴んでくれたことは、感慨深いものがありました"
  • 卒業写真|理子の日記

    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "写真屋さんが学校に来て1人づつ写真を撮ってくれるんですけど慣れてるね~上手いねってほめられました""落ち着いたら、またやるつもりでいるんですけど、たぶんアメブロじゃなくて他でやると思う"
  • あっぱれ菅谷大先生。 - 今日のオッスくん:楽天ブログ

    2007年11月10日 あっぱれ菅谷大先生。 カテゴリ:日記 まいど! オレ、オッスくん。 かなり無理矢理なスケジュール調整で、Berryz工房の【ゲキハロ】に 行ってきたぞ。 池袋サンシャイン劇場って、駅から随分遠いのね? 久々やったから、計算ミスしてもて、アタマちょっと欠けてもた。 途中で立ちいそばでも行けるかな?・・・くらいの見積もりやったのに。 てな訳で、隣のお客さんに【ぐぅ~ぐぅ~】腹の音を聞かせながら観劇。 普段の人達のキャラとは違った配役のように感じたけど、 徐々に【そんな子】に、見えてきて、「おっ、ちゃんとお芝居してるやん!」 って、楽しませてもろた。 いやぁ~それにしても、菅谷は、ここでも奇跡を呼んでたね、、、。 観てない方々に上手く伝わるか微妙ですが、、、 ただ歩くだけの芝居中に、何故かが脱げて、ひと笑い。 そして、その数十秒後の彼女の台詞が、 「(怒りながら→)

    あっぱれ菅谷大先生。 - 今日のオッスくん:楽天ブログ
    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "菅谷は、ここでも奇跡を呼んでたね""ただ歩くだけの芝居中に、何故か靴が脱げて、ひと笑い。そして、その数十秒後の彼女の台詞が、「(怒りながら→)みんなしっかりしてよ!」"
  • 税法で食うために簿記は必要か? - 信託大好きおばちゃんのブログ

    今朝は、日経が休みで、ネタもぱっと思い浮かばないので、最近、磯崎さんのブログで話題になっている、弁護士の新領域?から、この磯崎さんの記事の前の記事で、「法と経済学を司法試験科目に」に大賛成!ということをお書きになられ、その記事に対するコメントを広げたのが上記弁護士の新領域です。 ようするに、企業法務をなさる弁護士さんは、経済学や会計学も学んだ方がいいのではないかということです。 で、私的には、弁護士の方も企業法務(特に法人税法周り)を生業になさるなら、最低、経済学や会計学というより簿記を学んだ方がいいのではないかとコメントさせていただきました。 簿記というのは、信託大好きおばちゃんのブログにはしょっちゅう登場するものですが、人類が作った優れたツールだと思います。借方 貸方という言葉があるのですが、経済取引を2つの面から表現したものです。 たとえば、お金を100万円借りたという取引があるなら

    税法で食うために簿記は必要か? - 信託大好きおばちゃんのブログ