タグ

2021年5月11日のブックマーク (6件)

  • 「ちょっとかじっただけ」で難民申請を拒否 元政務官のロジックとは | 毎日新聞

    出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案の審議が続く衆院法務委員会で、難民の認定方法を巡る議論が繰り広げられている。質疑応答の中で関係者が驚く発言があった。法務政務官経験者の議員が「納得がいかなくてサインを拒否した」と難民認定を拒んだ経験を明らかにしたのだ。2019年の日の難民認定率は0・4%。その厳しさから国際的にも批判を浴びる日の難民認定の当事者たちの意識とはどのようなものなのか。耳を傾けてみた。【木許はるみ、菅野蘭/デジタル報道センター】 「私自身どうしても納得いかなくて、サインを拒否した。法務省の役人から上がってきた段階では、この方は難民認定したいと思いますということで、事務方から上がってきたが、説明を聞いてもですね、この方がなぜ難民なのかが理解できない」 4月21日の参考人質疑で、こう発言したのは2016年発足の第3次安倍再改造内閣で法務政務官を経験した井野俊郎衆院議員(自民

    「ちょっとかじっただけ」で難民申請を拒否 元政務官のロジックとは | 毎日新聞
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    恐ろしい “「難民認定をちょっとかじった程度」(井野氏)の政治家が難民かどうかを決めていた”
  • 中国当局、オーディション番組の応援文化規制強化 ファンあおる風潮非難

    中国・北京の地下鉄駅でスマートフォンを使用しながら歩く人々(2020年3月11日撮影、資料写真)。(c)WANG ZHAO / AFP 【5月11日 AFP】中国テレビ規制当局は10日、過熱するアイドル応援文化の規制の一環で、オンラインのオーディション番組に対し、ファンの「分別のない」熱狂的応援を助長するのではなく、社会主義的な価値観を促進するよう命じた。 日韓国で放送された類似番組を基にした「創造営2021(Produce Camp 2021)」や「青春有●(●は、にんべんに尓、Youth With You)」といった男性アイドル発掘番組は、中国で大きな話題となっている。若い女性を中心とした多数のファンが、オンラインで自分が応援する「推し」について熱心に語っている。 当局は先週、「青春有●」の最新シーズン最終回の放送を直前になって突如中止させた。番組については、上位争いをしていた出

    中国当局、オーディション番組の応援文化規制強化 ファンあおる風潮非難
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    “新ガイドラインは番組制作者に対し、投票権をファンに買わせることを禁止した他、出場者の犯罪歴や個人的なスキャンダル、「社会への悪影響」がないかどうか、身元を入念に調査するよう命じている”
  • 【独自】副市長がワクチン接種で便宜 スギHD会長夫妻に、愛知・西尾:中日新聞Web

    新型コロナウイルスワクチンの接種を巡り、愛知県西尾市の近藤芳英副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示していたことが分かった。近藤副市長は紙の取材に指示を認め「夫は市への貢献度も大きく、忙しいお二人なので担当部署に依頼した」と釈明。紙の取材を受け、市は急きょ夫の予約を取り消した。(角野峻也)

    【独自】副市長がワクチン接種で便宜 スギHD会長夫妻に、愛知・西尾:中日新聞Web
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    “愛知県西尾市の近藤芳英副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、妻の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示”
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    再三ピンチも無失点リード 海野真価問われるスタメン濃厚29日西武戦otto! 2024-04-28 20:19:50

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    馬鹿馬鹿しい “式典の舞台上で走者が1人ずつ約3メートルを駆けて聖火をつなぐ”
  • 大阪府 新型コロナ 施設や自宅などで医療受けずに死亡は18人 | NHKニュース

    大阪府は府内で新型コロナウイルスに感染し、施設や自宅などで医療を受けずに死亡した人はこれまでに18人に上ると公表しました。 このうち17人は、2回目の緊急事態宣言が解除され「第4波」が来たことし3月1日以降だということです。 大阪府は、入院待機中の人が自宅などで死亡するケースが相次いでいることなどを踏まえ週に1度、施設を含む自宅か宿泊療養先で医療を受けずに死亡した人の状況を公表することになり、10日夜、これまでの状況が初めて公表されました。 それによりますと、施設や自宅などで医療を受けずに死亡した人は、これまでに18人に上り、このうち17人は、2回目の緊急事態宣言が解除され「第4波」が来たことし3月1日以降だということです。 3月1日以降に死亡した人の状況を療養の状態別にみていきますと、自宅療養中に死亡した人は9人で、血液中の酸素の値を測る「パルスオキシメーター」が配備されていた人は2人で

    大阪府 新型コロナ 施設や自宅などで医療受けずに死亡は18人 | NHKニュース
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    “自宅や宿泊療養先で医療を受けずに死亡した人は、これまでに18人に上り、このうち17人は、2回目の緊急事態宣言が解除され「第4波」が来たことし3月1日以降”
  • 東京・新宿の保育園で園児ら37人感染 | 毎日新聞

    東京都新宿区は10日、区内の私立保育園で新たに園児7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。クラスター(感染者集団)が発生しており、感染者は園児28人と職員9人の計37人になった。重症者はいないという。 区によると、4月下旬に職員2人の感染が確認された後、5月2日までに園児21人と職員7人の感…

    東京・新宿の保育園で園児ら37人感染 | 毎日新聞
    mfluder
    mfluder 2021/05/11
    “感染者は園児28人と職員9人の計37人になった”