タグ

ブックマーク / funuke01.cocolog-nifty.com (20)

  • 【アイドル】・「まだまだ続くダイエット騒動の感想~こんな考えがひとつくらいあってもいいだろう」 - ふぬけ共和国blog

    mfluder
    mfluder 2017/09/30
    “だが今は違う。 こういうのがネットで流れてくるのが、たまらなく不愉快なんだよ! 亀田三兄弟よりも不愉快だ”
  • 【雑記】・「まだ童貞。をプロデュース騒動について考えている」 - ふぬけ共和国blog

    mfluder
    mfluder 2017/09/16
    “私の印象では、サブカル界は、他の縦社会や体育会系のまねごとをしているだけで、それだけにいじめる側も加減を知らない。 しかも「面白い」と思って客前でイジメるのである”
  • アイドル談義 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん ツイッターで、複数の人か

    アイドル談義 - ふぬけ共和国blog
    mfluder
    mfluder 2017/01/11
  • 【雑記】・「死闘! おたくVSサブカル 第5487万回」 - ふぬけ共和国blog

    「おたくVSサブカルという対立はなかった」という意見がまたぞろ流れてきたので、またぞろ私見を描こうと思います。 ただし、現ツイッター上でのだれが何をどう主張しているかというようなことは、よくは知りません。 ほんの概略だけをつまんで、私見を書くというだけの話です。 ちなみに世代が重要になってくるので、私は1967年生まれである、ということは書いておきます。 ・その1 まず、「サブカル軍」と「オタク軍」が存在し、お互いににらみあっていたような図式は、いつの時代にもなかったでしょう。 ここははっきりさせておきたいと思います。 次に、1983年に中森明夫が「おたく」について書く以前にどうだったかも、私の世代としてよくわかりませんが、日でサブカルチャーが隆盛してきた時期、1967~1983年の間に、サブカル内で何か激しい対立があったという話も聞きません。 また、オタク第一世代の人には「そんな対立は

    【雑記】・「死闘! おたくVSサブカル 第5487万回」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「昨今のアイドル事情についての私的見解」 - ふぬけ共和国blog

    いわゆるライブアイドル、地下アイドルブームになってから、まったく足が遠のいてしまった。 また、アイドルについてネット上に書くことも少なくなった。 それやこれやについて、漠然と書く。 ・その1 まず個人的には「握手会」を中心とした、アイドルとのチョクの交流が定着化してしまったのが、アイドルから離れた理由として大きい。 この段階で、アイドルは別のものになったとすら言っていい。 もののによると、もともとアイドル歌手というのは、テレビ内で放送するためにパッケージングされたタレントだったようである。実際、70~80年代にも地方周りなどをしていたのかもしれないが、それは演歌歌手のそれとは明らかに違っていた。 コンサート、ライブはあくまでもアイドル活動のワン・オブ・ゼムにすぎなかった。 私の記憶では、意識的にライブのクォリティを上げようとするとそれだけで話題になった。アイドル時代の高岡早紀などがそうだ

    【雑記】・「昨今のアイドル事情についての私的見解」 - ふぬけ共和国blog
    mfluder
    mfluder 2015/08/24
  • 【お笑い】・「芸人の役者ディスについて」 - ふぬけ共和国blog

    深夜にテレビで売れない舞台役者の悪口を言って盛り上がってたが、おれとしてはぜんぜん面白くなかった。 芸人からの舞台役者ディスって、お笑いライブとかでもよく聞くんだよな。 売れない芸人が酒場で熱く夢を語ったら感動で、役者ならお笑い草でディス、ってのはどうなのよ? テレビでは、舞台に出演した女優志望の元グラドルに言いたい放題言わせていたが、だいたい、売れないグラドルを舞台に出すという、観客からすればよくわかんないシステムはやめればいいんだよ。 舞台だけやってたいというかわいい子だっていっぱいいるだろ。 事務所側が、女優として勉強させたいと思って舞台に出させて、悪口言われたんじゃ劇団側が打たれっぱなしじゃないか。 今のバラエティ番組は、「芸能界」の中に「芸人界」がある構造になっていて、「芸人界」の代弁者(つまり芸人)はいくらでも出てくるが、役者やミュージシャンはごく少数。 また、「芸人界」のコン

    【お笑い】・「芸人の役者ディスについて」 - ふぬけ共和国blog
  • 【ドラマ】・「男女7人夏物語」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん 1986年に放送された人

    【ドラマ】・「男女7人夏物語」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「サブカル衰退の話」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん ・その1 サブカルっての

    【雑記】・「サブカル衰退の話」 - ふぬけ共和国blog
  • 【特撮】・「やはりパシリムには日本オタクの呪いがかかっている」 - ふぬけ共和国blog

    昨日、ツイッターで、 「今だから言えるが、パシリム公開時に『ロボットVS怪獣』は日のお家芸!! みたいに行っている人がいたけど、具体的に例をあげさせたら『ジェットジャガー』くらいしか出てこなかった」と書いたら、ものすごい勢いでリツイートされたりリプライが来たので、怖くなって削除した。 あっという間に「メカニコング」、「メカゴジラ」、「ジャイアントロボ」、「ジャンボーグA」、「スペクトルマン」、「機龍」、「戦隊もので巨大化した怪人と戦隊ロボとの戦いはどうなのか」、などの意見があがってきた。 いや、みなさんの言いたいことはわかります。そして私の言葉が足りませんでした。すいません。 私が言いたかったことは二点。 まず第一点は、これは私の言葉が足りなかったが、「パシフィック・リム」の基設定である、「怪獣の出現により、人類の叡智によってつくりあげた搭乗型の巨大ロボットで対抗する」という設定のこと

    【特撮】・「やはりパシリムには日本オタクの呪いがかかっている」 - ふぬけ共和国blog
    mfluder
    mfluder 2014/11/23
    “「パシフィック・リム」は、「批評以前の了解事項が、意外なほど共有されていない映画」として、今後もとらえられるべきだろう。 そしてその理由は主に、オタクの多くが「既視感」でしか作品を語れなくなっている
  • 【書籍】・「10年代文化論」 さやわか(2014、星海社新書」 - ふぬけ共和国blog

    amazon] 「残念」という言葉をキーワードに、2000年代の若者文化の変容を通して、2010年代はどうなっていくのかを考察した。 対象に対する真摯さがにじみ出ており、全体的に感じのいいだが、キーワードである「残念」の意味が今ひとつ、よくわからなかった。 ただ、ニコニコ動画、ボーカロイド、アイドルオタクなどの各論はよくまとまっていて勉強になった。 逆に、ライトノベル、秋葉原通り魔&黒子のバスケ脅迫事件の分析はピンと来なかった。 ただ、いくつかヒントがないわけではない。 ライトノベル(とくに「僕は友達が少ない」)と「秋葉原通り魔&黒子のバスケ脅迫事件」は、両方とも「内面」、「キャラ」をテーマにしており、ほぼ同一のことを違う角度から語っていると言ってよい。 私がピンと来なかったのには理由があって、書にも書かれている明治以降の「近代的自我(内面)」の、カウンターとしての「キャラ変」み

    【書籍】・「10年代文化論」 さやわか(2014、星海社新書」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「まあ、そういうしかないんだろうけど」 - ふぬけ共和国blog

    ネットウロウロしていたら、「27時間テレビで行われた3on3で、岡村がバスケットボールをぶつけられてマジギレした」というようなことが書いてあった。 で、検索してみるとそのときの動画もあったし批判に対する岡村のANNでの弁明も聞くことができた。 すべてを総合して、岡村の言い訳は、そういうしかないにしろそれはないとは思う。 これは、常にバラエティ擁護の立場の自分でもそう思った。 (あ、バスケットボール選手のブログを荒らしたりするのは論外としてね。) 岡村曰く、「コントをやろうとしたが生放送で時間がなかったため、フリが浅かった。ボールをぶつけることばかりにディレクターが執心し、結果的にああなってしまった。しかし、テレビの視聴者は頭がよくなっていると思っていた。あれをイジメととらえられては困る」と。 私自身はこういうことがやり玉にあげられると、テレビの規制がどんどん進むのでフォローしてあげたい。

    【雑記】・「まあ、そういうしかないんだろうけど」 - ふぬけ共和国blog
  • 【お笑い】・「長かった『お笑いブーム』の終焉に寄せて」 - ふぬけ共和国blog

    M-1が今年で終了する。 他にも、エンタの神様、イロモネア、レッドカーペットといった大物ネタ番組が終了していったこともあり、異論はあるかもしれないが少なくともテレビの「お笑いブーム」に関しては、いちおうの終焉をみたといっていいだろう。 そこで、番組が放送される前に(後出しジャンケンにならないために)、いちおう総括的な文章を書いてみたい。 (思いついただけでかなりとりとめがないが。) ・その1 まず、「お笑いブーム」はいつから始まったかというと、西暦2000年頃から、というのが私の認識である。 「爆笑オンエアバトル」が1999年3月から始まっており、これが(すべてというわけではないが)お笑いブームのきっかけであると考えられるからだ。 2001年からはM-1グランプリ、2003年からは「エンタの神様」が始まっている。 指標になるかどうかはわからないが、テレビ東京の月~金のバラエティ帯番組「シブ

    【お笑い】・「長かった『お笑いブーム』の終焉に寄せて」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「退屈な言説について考える」 - ふぬけ共和国blog

    前にも書いたが、「退屈な物言い」というのがこの世にはあって、実際何が起こったか、どんな作品がリリースされたかということよりも、それをめぐる言説のつまらなさにうんざりすることがある。 はっきり言って、ある事象や、作品を観て、それについての感想が読む前から浮かんできてしまうような場合、「なんでそういうこと書くの?」って当に思う。 「とりすましたものにツッコミを入れていい」と、自分に最初に教えてくれたのはビートたけしだった。 最近のたけしは常に「伝説」とされて語られることが多いが、やはり80年代という時代とマッチングしたというのは確実にある。 80年代とは、70年代ほどではないが建前が生きていた時代であり、たけしの前には無限の「ツッコミどころ」が存在していたはずである。 そして現在。そんな作業はごく当たり前になった。 もちろん、今でもたけしは何かにツッコミ続けているのだろうが、むしろ「映画監督

    【雑記】・「退屈な言説について考える」 - ふぬけ共和国blog
    mfluder
    mfluder 2010/12/05
    "現在はツッコミ側があまりに増えたため、「ツッコミのしのぎあい」「ツッコミのマウンティング」が行われている時代だと言える(ここでいう「ツッコミ」は、漫才の役割上の「ツッコミ」ではない"
  • 【雑記】・「ある芸能リポーターの死」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん 追悼をきっかけに、いろい

    【雑記】・「ある芸能リポーターの死」 - ふぬけ共和国blog
    mfluder
    mfluder 2010/08/24
    "未成年が大人に交じって仕事をする世界であり、しかもその未成年の重要度が極度に上がる場合があるという特殊事情があること"
  • ・「エスパー魔美」(1) 藤子・F・不二雄(2009、小学館) - ふぬけ共和国blog

    amazon作は77年から「マンガくん」(後の少年ビッグコミック、ヤングサンデー)に連載された。ちなみにアニメは連載開始から10年後の87年から。 明るくて元気でおっちょこちょいで、でも人の悩みや不幸をだまって見過ごすことができない中学生の女の子・魔美に、ある日超能力が発現する。魔美は自分の超能力を使って、人々を助ける努力をするが……という話。 古い作品なので、また例によって自分語りをします。 ・その1 掲載誌であった「マンガくん」が創刊したとき、自分はリアルタイムで購入していた。学年誌と少年サンデーの年齢差を埋めるかたちで創刊されたということで、自分はドンピシャなターゲットだったと言える。隔週発行で、確か読みきり作品を多く載せる方針だったと記憶するがくわしいことは忘れた。 ただ、「新創刊の雑誌に立ち会えた」というワクワク感があったのを覚えている。 さて、「エスパー魔美」は、掲載誌

    ・「エスパー魔美」(1) 藤子・F・不二雄(2009、小学館) - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「『エスパー魔美』読んでて思い出した」 - ふぬけ共和国blog

    藤子・F・不二雄大全集の「エスパー魔美」を読んでいて思い出したこと。 実は、自分はアニメ版の「エスパー魔美」をほとんど観てない。 ちょうど大学に入って、「アニメとかそういうのはもう卒業しよう」と思っていた矢先に番組が始まった、というのがもっとも大きい理由だが、それ以外にも、 「魔美と高畑くんとのラブコメチックな関係性を、OPとかEDのアニメで明示しすぎる」 というのが、気恥かしくて観られなかったという理由もあった。 単なる個人的な理由ですけどね。 ・その1 原作(少なくとも全集の2巻まで)では、魔美はもっと子供っぽくて高畑くんを相談相手としか考えてないし、高畑くんも魔美個人が大好き、ってわけでもないじゃない。 1巻収録の「魔女・魔美?」というエピソードで、高畑君はのぞき魔ではないかと疑われている魔美に、自分だけは信じているという意志表示をするんだけど、それが好きな子、好きだって意識していな

    【雑記】・「『エスパー魔美』読んでて思い出した」 - ふぬけ共和国blog
  • 【萌え談義・その9】・「チョコレート・ファイター」のジージャーは萌えか否か - ふぬけ共和国blog

    mfluder
    mfluder 2009/07/24
  • 【映画】・「K-20 怪人二十面相・伝」 - ふぬけ共和国blog

  • 【映画】・「アイアンマン」 - ふぬけ共和国blog

    公式ページ。 監督:ジョン・ファヴロー ただひたすらにポップコーンでもべながら観ていればいい映画で、非常に面白かったがわざわざ感想を書くタグイのものではないかな、と思っていたのだが、 ネットウロウロしていたら「おいおい」と思った感想があったので書いておく。 原作は知らないけど、少なくとも一作目のトニー・スタークは単に目立ちたがり屋のエゴイストってだけではないでしょ。 まあ映画を観て感想なんか書いている人間の中には、世間の一般常識とかいわゆる「良識」を憎悪している人も少なくないと思うから、トニー・スタークを「大金持ちの不良中年」としてしかとらえたくない気持ちもわからんではない。 が、じゃあとことん偽悪的な人物かというと、そういうわけではないでしょう。 このブログでも何度か書いてるけど「ダークナイト」で、ジョーカーが観客にひいきされるのはわかるよ。 だけど、スーパーヒーローもので悪役が完全な

    【映画】・「アイアンマン」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「『花より男子』の倫理観」 - ふぬけ共和国blog

    ・ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル ポッドキャスト サタデーナイトラボ「男の子のための『花より男子』特集!」 配信限定!放課後DA★話(9/20)【前編】 >>引き続き『花男』談義! 配信限定!放課後DA★話(9/20)【後編】 >>止まらない『花男』談義! いやあ、よくここまで踏み込めたねえ、と個人的には思ってしまった。 マンガに関してはシロウトである人が、直観によって実はそうとうやばいところに踏み込んだ気がする。 実際の細かいニュアンスに関しては、実際にポッドキャストを聞いてもらいたいが、宇多丸が問題にしているのは「F4の過去のいじめに関するみそぎのシーンがまったくない」ということに尽きると思う。 ひとまず、「読者はヒロインにのみ感情移入しているのだから、ヒロインだけが救済されればよい」と言うことはできる。 しかし、こういう「みそぎシーンの欠如」って、他の少女マンガに関して

    【雑記】・「『花より男子』の倫理観」 - ふぬけ共和国blog
  • 1