タグ

2010年2月21日のブックマーク (26件)

  • 心の叫び|君沢ユウキオフィシャルブログ「Life×Life」Powered by Ameba

    君沢ユウキオフィシャルブログ「Life×Life」Powered by Ameba 君沢ユウキオフィシャルブログ「Life×Life」Powered by Ameba プロフィール [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:君沢ユウキ 性別:男性 誕生日:1985年1月31日 血液型:A型 出身地:京都府 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数346人 [一覧を見る] ブログ内検索 ブックマーク カレンダー <<2月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 このブログの読者になる(チェック) 記事一覧 | 予感 » 2010-02-21 08:47:18 心

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    ワロタ 仮面ライダーW "冴子~~~~っ!! 浮気はダメだぞぉ~~~~~~~~っ!?!"
  • ロプノールで多数の先史遺跡を発見←中国通信社:文化・科学・スポーツ

    中国通信=東京)ウルムチ20日発新華社電によると、新疆ウイグル自治区のロプノール地区で先ごろ、墓、遺構、木造建築跡など100カ所を超える古代遺跡が見つかった。新疆ウイグル自治区文物局が明らかにした。 新疆ウイグル自治区文物局、国家博物館、中国科学院リモートセンシング応用研究所など複数の研究機関が合同で組織した調査隊は、昨年11月から12月にかけてロプノール地区に入り、初めて古代遺跡の全面的な調査を実施した。 ロプノール地区には移動不可能な遺跡が約200カ所あり、そのなかには100年以上前に英国のスタインが名付けた遺跡も含まれる。このほかに、今回の調査で墓、遺構、木造建築跡など100カ所を超える古代遺跡が見つかった。調査結果からみると、ロプノール地区の遺跡の年代は主に今から3000〜4000年前の青銅器時代に集中している。 また調査隊は傾斜のある墓道を伴う数十基の洞室墓を発見した。これらの

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "今回新たに見つかった青銅器時代の遺跡からは、彩色土器片と紋様が刻まれた土器片も見つかり、ロプノール地区の先史文化の研究にとって重要な資料となった"
  • http://yaplog.jp/step-b-chan/archive/1288

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
  • 『伊藤生誕祭。』

    2012年3月NHKホールのコンサートを持って 惜しまれながら解散したSDN48が一夜限りの再結成!!! SDN48のデビューの地、秋葉原AKB48劇場にて結成10年記念誘惑のガーター公演の開催が決定しました!!! 先日行われました伊藤生誕祭。 人よりファンの皆様へメッセージが届きましたので ご紹介させて頂きます。 (以下原文ママ) 先日は寒い中たくさんの方にお越しいただきまして 当にありがとうございました。 お陰をもちまして 『2010.02.05』は 私にとって忘れられない記念日になりました。 ファンの皆様からたくさんの愛をいただいて最高に幸せな 誕生日でした。 溢れるほどの花々、紫緑黄の光の輪、声を大にしてのかなにゃんコール お一人お一人の優しい眼差し、その全てに感激して心が震えました。 それと同時に、もっともっと努力して最高のステージをお届けしなければと 身の引き締まる思いでし

    『伊藤生誕祭。』
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    伊藤花菜
  • 宮崎美穂『2010/02/21』

    宮崎美穂オフィシャルブログ「ザナ風呂」powered by Ameba AKB48 みゃお こと宮崎美穂オフィシャルブログ こんぱんだ! 更新遅れてすみません 今日は! 行ってきました 仙台握手会です(^o^) とうとうこの日が来たな! 待ちわびてた日よ。 今日の仙台は、 雪がたくさん降っていました 仙台着いた瞬間に メンバーのテンションも上がっていました 握手会には たっくさんの方が寒い中足を運んでくださって いっぱい握手が出来ました お久しぶりの方も はじめましての方も 当にたくさんの方と握手させていただきました! めちゃくちゃ嬉しかった(´∀`) 当にありがとうございました! 終わったあとは、お待ちかね! 仙台といったらコレ! 牛タンでござる。 タンだけに舌ということで シュタインミヤオでし(^o^) やっぱ番の牛タンは格別なる(ノ゚O゚)ノ メンバー・スタッフさん みんなで美

    宮崎美穂『2010/02/21』
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    牛タンとみゃおタン
  • 朝鮮で聖者と呼ばれた日本人 重松髜修(まさなお)物語 - 草思社 公式 書籍ニュースリリース

    田中秀雄=著 46判上製/304頁/定価2100円/2010年1月 日の朝鮮統治の歴史を公正に評価するための手がかりとなる力作評伝! ●日韓に「感動的な関係」があった 今年、二〇一〇年は日韓併合百年に当たります。書はこの日の統治時代に朝鮮金融組合理事として、疲弊した農村の振興に尽力した重松髜修の半生を丹念に追った評伝です。 明治二十四年、愛媛県に生まれた重松は、旧制松山中学を卒業後、明治四十五年に東洋協会専門学校(拓殖大学の前身)の朝鮮語科で学び、大正四年、朝鮮総督府の官吏(土地調査局)となります。その二年後、「感激性のある仕事がしたい」との思いから、農民のための金融機関、朝鮮金融組合に移り、理事として平安南道江東の寒村に赴任。大正八年に起きた万歳騒擾(三・一独立運動)のさいに被弾し右足が不自由になるも、私財をなげうって近代的養鶏を指導し、養鶏によって得た卵の売上を金融組合に貯蓄させ

    朝鮮で聖者と呼ばれた日本人 重松髜修(まさなお)物語 - 草思社 公式 書籍ニュースリリース
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    重松髜修
  • AKB48『桜の栞』 - えだは

    私は購入していませんが、さまざまな店舗特典の効能もあり30万超えでオリコン週間1位が確定とのこと。来ならばヒットチャートとおよそ縁のない合唱曲というジャンルで1位になれたわけですから、これで「今ならどんな曲調でも1位が獲れる」ということを証明してみせたと言っていいでしょう。中立独立路線で固有領土を維持できればいいPerfumeと違って、アイドルシーンのメインステージでハロプロと覇を競う立場にあるAKB48にとっては「曲調を自由に選択できる」というのは大きなアドバンテージです。音楽的に常に新しい試みにチャレンジでき、シングルごとに「今回はこう来たか!」というサプライズを設けられる上に、先にそのジャンルで1位を獲ってしまえば領地として占有できるからです(例えば今このタイミングでハロプロが合唱曲をリリースすることはイメージ戦略上許されないでしょう)。Perfumeにテクノポップを、そしてAKB

    AKB48『桜の栞』 - えだは
  • 増田絢美ちゃん(光井オーデでお馴染み)がエイベ東京校でレッスンを続けている件

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    高1ならレッスン中心で当然だと思う
  • GREE(グリー)

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    GREE(グリー)
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "いろいろ考えちゃうけど まずは自分をしっかり持たないと...""1年後どうなっていたいか""最近ね 新たな夢(目標)が できました"
  • 驚き顔|朝倉あきオフィシャルブログ「今日の日誌当番。」powered by Ameba

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    表情 "朝倉普通の笑顔より、変顔とまではいかなくても、 動きのある表情が好きです(⌒∀⌒) ブログだから、こんなことも出来ますねえ(・∀・) 満足♪"
  • 朝顔オフショッツ3|朝倉あきオフィシャルブログ「今日の日誌当番。」powered by Ameba

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
  • 朝顔オフショッツ2|朝倉あきオフィシャルブログ「今日の日誌当番。」powered by Ameba

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
  • 朝顔オフショッツ|朝倉あきオフィシャルブログ「今日の日誌当番。」powered by Ameba

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
  • 倉科カナ:「もっと甘えればよかった」 NHK連ドラ「ウェルかめ」大阪でクランクアップ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "「この場所でオーディションを受けたときから、この人たち(スタッフ)と一緒に仕事をしたいと思って、実際、その夢がかないました。最初は朝ドラのヒロインとしてみんなを引っ張っていかなきゃって思っていました
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:無注目競技・スケルトンの越和宏さんが、カッコよく現役引退していた件。

    越和宏さん、お疲れ様でした! 連日熱戦の続くバンクーバー五輪。20日は日人選手の出場競技が少ないことで、ちょっと小休止という方も多かったのではないでしょうか。早朝のジャンプ・ラージヒルも予選ということでメダルが決まるではなし、メダルが取れそうな決勝種目があるではなし。お昼ご飯をべながらカーリングを見守るか、昨日の高橋大輔の銅メダルを振り返るかという人が多かったのではないでしょうか。 そんな中、ひとりのオジサンが、実にカッコよく五輪から去っていきました。 それは日にスケルトンを伝え、第一人者として長く活躍されてきた越和宏さん。スケルトンと言えば越、越と言えばスケルトン。お茶の間の多くの日人にとって、スケルトンの情報はすべて越さんの情報と言っても過言ではないほどの有名人。逆に言えば、「越というオジサンが頑張っている」ことしか、日人のスケルトンに対する知識はないのでは。「昨日スケルトン

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "越さんはその姿を見守りながら、「コイツだ。コイツがオレを超えた田山だ。日本のスケルトンを受け継いだ男だ」とでも言うかのように何度も田山さんをバキュンバキュンと指差したのです"
  • 債権回収担当者の独り言: 矛盾

    債権回収の仕事に携るようになって早や10年。 「債権回収」というと「取立屋」を想像されるかもしれません。 確かに不良債権を回収するのが仕事ですが、闇雲に取り立てを行っているわけではありません。 債務者の方と向き合う中で、どうしたら相手の「借金問題」を解決できるのか。 自分なりにテーマを掲げて仕事をしています。 そんな現場の日常から見た事、気付いた事、感じた事をつらつらと綴ってみたいと思います。 文の中に登場するのはすべて実在のケースです。 ただし、守秘義務の関係から人物・社名等は匿名としています。 また、金額・業種等人の特定につながり易いものについては、 趣旨を逸脱しない範囲で変えてあります。 あらかじめご了承下さい。 << 商売って難しい | TOP ある税理士さんのメルマガを購読している。 先日、その方は「連帯保証人」の制度を批判していた。 中小企業は社長が連帯保証人になる

  • 上原多香子「トルコ・ベリーダンスの心にふれる」 - heuristic ways

  • 三宅尚斎の神道批判 | 傳疑樓雜記

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "尚斎の批判する神道は、いわゆる神道者や神道説という類のもので、神代巻そのものであるとか、神代巻の正しい理解といったものまでを批判したものではない"
  • 『尚斎先生雑談録』 | 傳疑樓雜記

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "三宅尚斎は谷秦山と神道をめぐって論争した人物というので、平生の所感を記した文献に目を通して、尚斎の神道理解を抑えておきたかった"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "全編に溢れているほとんど詩のような叙述にこそこの小説の魅力がある。ギリシャの風景の描写や、情熱的な人たちの哲学的なやりとり。ヘルダーリンは自然と人間の合一を理想のヴィジョンとしてもっていたようで、す
  • ・「エスパー魔美」(1) 藤子・F・不二雄(2009、小学館) - ふぬけ共和国blog

    amazon作は77年から「マンガくん」(後の少年ビッグコミック、ヤングサンデー)に連載された。ちなみにアニメは連載開始から10年後の87年から。 明るくて元気でおっちょこちょいで、でも人の悩みや不幸をだまって見過ごすことができない中学生の女の子・魔美に、ある日超能力が発現する。魔美は自分の超能力を使って、人々を助ける努力をするが……という話。 古い作品なので、また例によって自分語りをします。 ・その1 掲載誌であった「マンガくん」が創刊したとき、自分はリアルタイムで購入していた。学年誌と少年サンデーの年齢差を埋めるかたちで創刊されたということで、自分はドンピシャなターゲットだったと言える。隔週発行で、確か読みきり作品を多く載せる方針だったと記憶するがくわしいことは忘れた。 ただ、「新創刊の雑誌に立ち会えた」というワクワク感があったのを覚えている。 さて、「エスパー魔美」は、掲載誌

    ・「エスパー魔美」(1) 藤子・F・不二雄(2009、小学館) - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「『エスパー魔美』読んでて思い出した」 - ふぬけ共和国blog

    藤子・F・不二雄大全集の「エスパー魔美」を読んでいて思い出したこと。 実は、自分はアニメ版の「エスパー魔美」をほとんど観てない。 ちょうど大学に入って、「アニメとかそういうのはもう卒業しよう」と思っていた矢先に番組が始まった、というのがもっとも大きい理由だが、それ以外にも、 「魔美と高畑くんとのラブコメチックな関係性を、OPとかEDのアニメで明示しすぎる」 というのが、気恥かしくて観られなかったという理由もあった。 単なる個人的な理由ですけどね。 ・その1 原作(少なくとも全集の2巻まで)では、魔美はもっと子供っぽくて高畑くんを相談相手としか考えてないし、高畑くんも魔美個人が大好き、ってわけでもないじゃない。 1巻収録の「魔女・魔美?」というエピソードで、高畑君はのぞき魔ではないかと疑われている魔美に、自分だけは信じているという意志表示をするんだけど、それが好きな子、好きだって意識していな

    【雑記】・「『エスパー魔美』読んでて思い出した」 - ふぬけ共和国blog
  • 『塩の道』宮本常一(講談社学術文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「一尾のイワシは4日かけてべる!」 フランスは塩が豊富だ。地中海でも大西洋でも作っているが、ブルターニュの「ゲランドの塩」は日でも有名だろう。特に「fleur de sel(塩の花)」と呼ばれる最高級のものは、料理の素材が何であれこれだけで味付けして美味しいし、ワインと抜群の相性だ。日ももちろん島国で海に囲まれているのだから、古来塩は豊富であったはずだ。とは言えそれは海岸部での話で、山間部では上杉謙信と武田信玄の「敵に塩を送る」というエピソードで有名なように、塩が不足していた。当然そこには塩を運搬する「塩の道」が存在する。 料がなくとも、塩と水があればしばらく人は生きていられるとも良く聞く。だがこれほど身近な塩なのに、塩の「歴史についての研究は、昭和の初めまでわれわれの目にとまるようなものがなかった」と宮常一は『塩の道』で語る。 揚浜式から入浜式、土釜、鉄釜

    『塩の道』宮本常一(講談社学術文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『帝国とアジア・ネットワーク-長期の19世紀』籠谷直人・脇村孝平編(世界思想社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    マクロミクロ
  • 河出ブックス創刊! : 『検閲と文学――1920年代の攻防』紅野謙介(河出書房新社)

    →bookwebで購入 「政治と文学」を論じ直すために(評者・成田龍一) 検閲とは、表現の自由の根にかかわる問題である。思想史研究の鹿野政直は、『近代日思想案内』(岩波書店、1999年)で、近代日の思想の歴史的展開をたどるとともに、それを抑圧した法制に言及し一章を割いている。鹿野は、近代日における思想表現がいかなる対抗関係のもとで実践されていったかという問題意識をもつが、紅野も同様に書の副題を「1920年代の攻防」とし、表現をめぐる統制と抵抗を描き出そうとする。 近代日の検閲の考察は、現象的な(ということは、傷を負った作品を主とする)言及が大勢を占めるとともに、いくつかの時期を焦点としている。近代の検閲の開始である「明治期」は発禁年表を含む詳細な考察があり、猖獗を極めた「昭和期」、さらに敗戦後「占領期」の(占領軍による)検閲にも関心が寄せられている。 このとき、紅野が着目する1

  • 『ナボコフ伝 ロシア時代』1&2 ボイド (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 →紀伊國屋書店で購入 『群像』11月号のナボコフ特集は泥臭い文芸誌とは思えない充実ぶりだった。名のみ知られていた初期短編「ナターシャ」の翻訳もよかったが、一番の収穫はナボコフ研究の第一人者、ブライアン・ボイド氏の「ナボコフの遺産」という文章である。 大作家の遺族とのつきあいは難しいものだが、ボイド氏は博士論文を送ったのが縁でヴェーラ夫人にナボコフが暮らしたモントルーのホテルに招かれ、厖大な資料の整理をまかされるようになる。 『ロリータ』の成功で巨額の印税がはいるようになったナボコフはレマン湖に臨む高級ホテルのスイートルームを五室借りあげ、そのうちの一室を「物置部屋」にしていたが、亡くなった後も「物置部屋」はそのままにされていた。ボイド氏は「物置部屋」で総重量一トンはあろうという資料の整理にあたる一方、税金対策のために50年間公開禁止という条件でアメリカ議会図書館に寄贈

    『ナボコフ伝 ロシア時代』1&2 ボイド (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    mfluder
    mfluder 2010/02/21
    "ボイド氏の『ナボコフ伝』は「ロシア時代篇」と「アメリカ時代篇」にわかれているが、日本では前半の「ロシア時代篇」のみが上下二巻本で翻訳されている。前半だけといっても、英語圏の学者の書いた伝記だけに本文