タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (32)

  • 「823年に一度の奇跡のカレンダー」の季節が今年もやってきました - 聴く耳を持たない(片方しか)

    2015年の今年、2月はこのようなカレンダーになっています。 1日が日曜日で28日分が綺麗に4段で収まっていますね。こうした配置は少し珍しいな、と感じる方も多いのではないでしょうか? すると、先日こんなツイートが投稿され、多数のRTを集めていました。 確かになかなかありませんが、823年というのはさすがに大袈裟で、少し調べるだけでも 2009年2月 2026年2月 と前後10年もせずにありますから、日付には定評のある東スポ(日付以外はあっていない、とも)のTwitterアカウントからもこうしてツッコミを受ける事態になっています。 この件そのものは、携帯電話やパソコンのカレンダー機能を使えばすぐに分かるだろ!……っていう即終了する話なんですが、問題はこのネタって定期的に湧いてくるんですよね。 さらに言えば日だけでなく、世界的に。少なくとも英語圏でも何度も見かけます。 ということで、これまで

    「823年に一度の奇跡のカレンダー」の季節が今年もやってきました - 聴く耳を持たない(片方しか)
    mfluder
    mfluder 2015/02/04
    デマ解説。それにしてもなぜ「823」なのか
  • お前、飲み会で喋らないくせにTwitterには逐一書き込むんだな2011冬 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    とても短いテキストメッセージを投稿できるサイト、Twitterというサービスがリリースされたのは2006年のことでした。当初は「twttr」というサービス名で妙な緑色のロゴで、その後 世界的な大ブームになるとはだれも予想できなかったんじゃないでしょうか*1そして、日で流行りだしたのは2007年頃でした。 そのころから利用していた私は、2007年、そして2年後の2009年とこんなネタを書いていました。 お前、飲み会で喋らないくせに Twitter には逐一書き込むんだな(ふかわ口調で) お前、飲み会で喋らないくせにTwitterには逐一書き込むんだな2009夏 ようするに、Twitterあるあるネタですね。そしてさらに2年後の2011年の今年もやってみようという次第です。 ひとんちで充電すんなよ!! 作者: ふかわりょう出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2001/03メディア: 単行

  • 災害時のラジオは本当に重宝するので、常備しておくべき - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://www.asahi.com/national/update/1023/SEB201010230047.html 奄美大島で豪雨による大きな被害がでています、電話回線も被害があり当初はなかなか連絡がとれない事態だったようでした。で、こうしたときに活躍しているのが、ラジオ。 上記の記事でも取り上げられていますが、 鹿児島県奄美大島の豪雨災害で、奄美市名瀬のNPOが運営するコミュニティーラジオ放送局「あまみエフエム ディ!ウェイヴ」(77.7メガヘルツ)が大活躍している。交通が遮断され電話がまったく通じないうちから唯一の情報源として、孤立した被災者を24時間励まし続けている。 http://www.asahi.com/national/update/1023/SEB201010230047.html とのこと。 奄美大島での状況については、ちょっと分からないんですが個人的に身近な災

  • Twitterの「おすすめユーザー」を非表示にするGreasemonkeyと、Google Chromeでユーザースタイルシートを設定する方法の解説 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    なんか、近頃は毎度Twitterネタばかりですが……。 追記(2010/09/29) Twitterのデザインが変更され、新しいバージョンでは以下のGreasemonkey/ユーザースタイルシートは使えなくなりました。新しいバージョンに対応した設定はこちらで、解説しています http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20100929 先日Twitterに「おすすめユーザー(英語版:Who to follow)」という機能が導入されました。 これまでTwitterは特定の著名人のユーザーだけを薦めていましたが、この機能によりユーザーの嗜好や興味のある分野・人物にそったユーザーを紹介する……というものらしいです。 http://blog.twitter.jp/2009/07/blog-post_10.html ……なんですが新しく項目が追加され、しかもブロックしているユーザーが出

    Twitterの「おすすめユーザー」を非表示にするGreasemonkeyと、Google Chromeでユーザースタイルシートを設定する方法の解説 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • ダイレクトメッセージの仕組みと問題点 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記:2015年4月> この記事は2010年5月に書かれたもので、その後 様々な変更が加わり当時のダイレクトメッセージの仕様とはかなり変わりました。現在の仕組みや使い方についての詳しい内容はこちらの記事が分かりやすいです。 TwitterがDMの仕様変更、フォロー外でも送受信可能に。設定と使い方 - Engadget 日記事は記録のため残しておきますが、あくまで2010年5月時点での内容である点はご了承ください。 <追記ここまで> Twitterは140字までの文章を気軽に投稿できるサービスで、先月2010年4月にはなんと13冊のTwitter関連が発売されるなど、ここ最近とても注目されていますね。そのTwitterには、ユーザー同士で手軽にメッセージをやり取りできる「ダイレクトメッセージ」という機能があります。 この機能、一見便利に見えるのですが、仕組みやリスクについて初心者

  • 【ツイッター初心者向け】ごくごく初歩的なリプライの見え方の説明 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterを利用した主人公たちが出るドラマが開始するなど、利用者も拡大してきたTwitter。しかし一般に広まったことで、これまでそんなにウェブサービスを活発に利用していない人も使い始めたためか、Twitterの独特の仕様に戸惑うことが多々見られます。 特にリプライのタイムラインでの見え方については、自分のアカウントだけでは確認できませんから、どういった形で表示されるか理解し難いようですね。ですので、ここでは初心者向けに分かりやすくまとめてみました。 まず、はじめに Twitterの用語は、他のウェブサービスには無い独特の言葉があります。「タイムライン」や「リプライ」「フォロー」など。そうした用語については、以前まとめたのでそちらを参考にしてください。 超初心者向けのすげー基的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか) でも簡単に ……とは言いつつ、関連の言葉を抜粋して

  • 「ロトの借財」完結! - 聴く耳を持たない(片方しか)

    ここ最近、個人的に更新を最も楽しみにしているWeb小説「ロトの借財」がついに完結しました! というわけで、すげー面白いのでみんな読めばいいよ……という紹介エントリー。 はじめに 「ロトの借財」はドラゴンクエストI(以下ドラクエ)をベースにした二次創作小説なんですが、ドラクエのロトシリーズをプレイした方には分かる通り、時系列としてはIII→I→IIなわけです。そうしたわけで、この「ロトの借財」にもIIIに当たるシリーズがあり、そちらを先に読むとより楽しめるので、まずはそれの紹介から ドラクエ3プレイ日記 - 百万ゴールドの男 こちらのタイトルは「百万ゴールドの男」。 ただのドラクエIIIの小説ではなく、主人公にはいくつかの条件が科されます。 あらすじ 5年前。オルテガの死の知らせとともにアリアハンにやってきた謎の商人軍団。 「オルテガさんには返していただくものがあるんですよ」 勇者としての世

  • 超初心者向けのすげー基本的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はじめに 週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌] 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/01/18メディア: 雑誌購入: 12人 クリック: 254回この商品を含むブログ (52件) を見るツイッター企画バカ売れ 「負けた」雑誌のつぶやきとは(上) : J-CASTテレビウォッチ 週刊ダイヤモンドのTwitter特集号が売り上げが好調で増刷したり、関連の出版が相次いだり、芸能人・有名人の利用が日々話題になったりとTwitterの注目度が高いわけですが、ちょっと検索してみたところ「RT」と「リツイート」が同じことを指しているのではなく、全く別の概念だと思ってる人もいたり、「フォロワーってなに?」みたいなところで戸惑う人も多い模様です。*1 Twitterはそうした、他のサービスにはない用語や独特の機能があったりするので、改めてまとめてみよう、という次第。 ま、

    超初心者向けのすげー基本的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    mfluder
    mfluder 2010/01/27
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    mfluder
    mfluder 2009/12/14
  • 14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterの初心者向けの解説エントリーについては、先日まとめました Twitterを始めたばかりの人向けにいくつか Twitterにはリプライ、フォロー、ダイレクトメッセージなどなど独特の仕様やルールがありますから、初めて使う人には戸惑うでしょう、上記の記事ではそれらの基礎的な仕組みを分かりやすく説明したエントリーをいくつか紹介しています。 ……で、今回はそうした初心者向けよりちょっと進んで中級者向け……と言っても普通にTwitter使う分には、まぁそんなに必要でもなかったりする結構どうでもよさそうな機能、仕様、裏技、というかトリビアてきなものをいくつかまとめてみました。 簡易目次 アイコンはアップロードした画像のファイル名がそのまま使われる アイコンのサイズあれこれ アップロードした画像は中央がアイコンに使われる gifアニメアイコンを登録する方法 Twitterにいつユーザー登録し

    mfluder
    mfluder 2009/09/27
  • 全てのページを幼女言葉に変えてしまうGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)

    文字打つときRをLに変えると幼女言葉になる こちらを見てインスパイヤ。息抜きがてらに適当に作ったった。以前に作った カタカナを平仮名に変換するGreasemokey を応用してます。 ……とは言いつつ、元ネタでは例えば「ら」を「ぁ」と表記するため、正直このままだと「らいおん」が「ぁいおん」となったりして元の意味を判別し難いのでルールを変更してます。 具体的には はてなダイアリーはじめてガイド 簡単・便利!シンプルな操作で書ける ブログを見ているその場ですぐに編集可能。使い方はいろいろ、自分らしく使えます ブログの記事がキーワードで繋がる 言葉で繋がってブログがにぎわい、同じ趣味の人たちと繋がれるかも 商品紹介をしてアフィリエイト おすすめ商品も紹介可能!Amazon楽天から検索できて。 http://d.hatena.ne.jp/guide こうした文章を 簡単・便利!しんぷりゅな操作で

  • お前、飲み会で喋らないくせにTwitterには逐一書き込むんだな2009夏 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    【PR】(PRです) gihyo.jp - 技術評論社での はてなブックマーク連載 の第9回目が公開されました。 第9回 検索もブックマーク追加もますます便利!Firefoxの「はてなブックマーク」拡張:ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク|gihyo.jp … 技術評論社 今回は主に、はてなブックマークのFirefox拡張機能(アドオン)の使い方や便利や活用方法などを紹介しています。よかったら是非。 【PR】(PRここまで) (文ここから) 以前 お前、飲み会で喋らないくせに Twitter には逐一書き込むんだな(ふかわ口調で) というネタを書いたところ有り難いことに好評だったのですが、このエントリーを書いたのが2007年5月と今から2年以上前なわけです。 それからTwitterも随分普及し、メンテナンスにネコが現れなくなり、addするじゃなくてフォローするに言葉が変わ

    mfluder
    mfluder 2009/08/29
  • 日食のときにだけ見れる不思議な木もれ日を観察しよう - 聴く耳を持たない(片方しか)

    題の前に、この動画を観てください。 Eclipse pin-hole effect - YouTube 地面に無数の丸い円が映っていますね、これは一体なんでしょう?そしてどういう現象でしょうか。 「みんなで木もれ日を撮ろう」キャンペーン 動画については後で説明しますが、それはそれとして来たる2009年7月22日(水)に皆既日が起こります。 行政書士と司法書士のどちらがオトクか教えましょう JAXA|「みんなで木もれ日を撮ろう」キャンペーンの実施について 完全な皆既日を観測できる地域は限られた場所しかありませんが、太陽が欠ける様子は日の各地から見ることができます。このとき困るのがいかに日とは言え直接太陽を見るのは危ないこと、以前は推奨されたすすのついたガラスやサングラスで見るなどの方法も現在は危険として、専門の器具や用品を利用することが推奨されています。 日を観察する方法:国立天

    日食のときにだけ見れる不思議な木もれ日を観察しよう - 聴く耳を持たない(片方しか)
    mfluder
    mfluder 2009/07/04
  • はてなダイアリー古参にありがちなこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090612/1244783914 エントリーの内容はさておき 私は2005年5月からはてなダイアリーとはてなブックマークを使っているので、古参な部類に属すると思うのですが、 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090612/1244783914 id:ululunさんよりも1年以上前の2004年3月からはてなを利用している私はさらに古参な部類に属すると思うので、先輩風をここぞとばかりにピュ〜ピュ〜吹かして表題のようなネタを考えてみました。 はてなダイアリー古参にありがちなこと ベータ版から利用 1000日更新は当たり前、2000日更新も はてなアイデアよりも「はてなダイアリーへの要望」の方が良かったと思ってる はてなブックマークの人気エントリーより、注目URLだ しなもんと言ったら、マスコットというい

    はてなダイアリー古参にありがちなこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 閲覧中のページをフロワロで埋めるBookmarklet - 聴く耳を持たない(片方しか)

    セブンスドラゴンのトラックバックキャンペーン参加エントリーです。 セブンスドラゴン公式ブログ: トラックバックキャンペーン【締切延長】 ブラウザのアドレスバー(URL……つまりhttp://www.google.com/ とか書いてあるところ)に javascript:(function(s){s.charset='UTF-8';s.src='http://furukawa.rikuo.googlepages.com/FrowaroSeed.js';document.body.appendChild(s)})(document.createElement('script'));これをコピーしてエンターを押してみてください。 そうすると閲覧中のページをフロワロで埋め尽くします。 [Web版フロワロシード] コンセプトとセブンスドラゴンの説明 セブンスドラゴンってなに? セブンスドラゴンは、2

    閲覧中のページをフロワロで埋めるBookmarklet - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 2008-12-30

    うごメモで擬人化、というかキャラクターの提案が流行っています。 きっかけは、はてなから「著作権侵害の投稿はやめようね!」てきなメッセージがDSiに送られてきたこと、つまり意訳すると「投稿ルール守れ、お前ら」ということで、こうした動画が投稿されることになります。 うごメモはてな - ペキンさんさんの作品 で、 この動画に登場した「うご子ちゃん」というキャラが流行っています。 うごメモはてな - チャンネル - うご子 うごメモはてな - ペキンさんさんの作品 うごメモはてな - ペキンさんさんの作品 うごメモはてな - fanaticsさんの作品 うごメモはてな - fanaticsさんの作品 うごメモはてな - エルバさんの作品 それを受けて、こうした動画も投稿されています。 うごメモはてな - ユウゴさんの作品 今後「うご子ちゃん」が定着するかはさておき、メモ帳の身体だとちょっとポーズと

    2008-12-30
  • はてなブックマーク語り - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてブ5万件到達 - westerndogの日記 http://d.hatena.ne.jp/kitakyudai/20080816/hatena_bookmark_10000 はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記 はてブをコミュニケーションの場として使う私 - そのままなめて はてブつわものどもが夢の跡 - ネットランダム改 追記 はてなブックマークとわたし(b:id:laisoの場合) - laiso - betaグループ はてなブックマーク語りが流行っているようなので、便乗して箇条書きに はてなブックマークのリリースは2005年2月から(ベータ版) 当時からはてなダイアリーは利用してたものの、オンラインブックマークってなに?どう便利なの?ブラウザのお気に入りで十

  • 夏に似合うテーマ・公開デザインを薦めてみるよ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日はかわいいデザインという観点から、テーマ・公開デザインを選んでみましたが、 「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ そろそろあつがなつい季節になってきたので、今日は夏に似合うデザイン特集をしてみます。 ※紹介文を書くのは結構大変だったので(語彙が少ないので)、今回は割愛します*1。 まずはそのものずばり「夏」を感じさせるデザインから id:pico-iさん制作の 公開デザイン「空の向こう」 id:odachiさん制作の 公開デザイン「Bluesky」 id:odachiさん制作の テーマ「Ylt」 id:coyanさん制作の テーマ「wave」 id:piropatiさん制作の 公開デザイン「浜辺と海」 id:chepookaさん制作の 公開デザイン「beach」 は

    夏に似合うテーマ・公開デザインを薦めてみるよ - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(

    先日のメールマガジン週刊はてなで ♪れいこん(id:reikon)のはてなピックアップ その169♪ 「女性向けのデザインが少ない!」「もっとお洒落にブログを飾りたい!」 はてなダイアリーのデザインについて、しばしばそんなご意見をいただきます。 どうやらトップページをはじめとするサイト全体の色合いがブルーが多く、 ちょっとコンサバなデザインであることも手伝って、女性の方は物足りない、 と思われることが多いみたいです。 週刊はてな バックナンバー と書かれていましたが、「はてなダイアリーには女性向けのデザインが少ない」とか、または「かわいいデザインが無い」という意見をよく見ることがあります。 しかし! でも、でも・・それは大きな誤解です! 週刊はてな バックナンバー と id:reikonさんも仰っているように、あんまり目に付かなかったり探し難かったりするかもかもしれませんが、はてなダイアリ

    「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(
  • 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークを利用している方は、トップページの「最近の人気エントリー」の欄、または「最新の人気エントリー」を見ることが多いかと思います はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 「最近の人気エントリー」は概ねその日に多くブックマークを集めたエントリーを並べており見ていて面白く、毎日・毎時間めまぐるしく変化してどんどん新しい情報に更新されていきます。それはそれでいいのですが、一旦「最近の人気エントリー」から外れてしまったエントリーは再び顧みられる機会がなかなか無いのが残念ですね。 また瞬間的でキャッチーなエントリーがどうしても人気を集め、かつ「人気エントリー」に載りやすいのですが、それとはもうちょっと異なる情報を得たいと感じることがないでしょうか? 口コミで広がるような、徐々にブックマーク数を集めたエントリーを見たいとか、また自分の興味にあう情報を優先的に得たいなどの願望もあり