タグ

2011年8月23日のブックマーク (2件)

  • 教育基本条例について - 内田樹の研究室

    大阪維新の会が教育条例の素案をまとめた。 知事・市長による教育目標の設定や教育委員の罷免権など、教育委員会に対する政治主導を明記したほか、校長による教職員への権限強化など組織管理の徹底も打ち出している。 その趣旨は基条例の冒頭に示されている。 「教育行政からあまりに政治が遠ざけられ、教育に民意が十分に反映されてこなかったという不均衡な役割分担を改善し、政治が適切に教育行政における役割を果たし、民の力が確実に教育行政に及ばなければならない」。 教育の独立性についても、従来の教育現場からは違和感のある理解が示されている。 「教育政治的中立性や教育委員会の独立性という概念は、従来、教育行政に政治は一切関与できないかのように認識され、その結果、教員組織と教育行政は聖域扱いされがちであった。しかし、教育政治的中立性とは、来、教育法(平成18年法律第120号)第14条に規定されていると

    mhkj
    mhkj 2011/08/23
    学校だけでは難しいかと。家族というかそれを支える共同性が壊滅的では→玉子と鶏。私は共同性という言葉が嫌いですが被災地の方々の振る舞いを見て少し考えを改めました。そこがダメージを受けてしまい・・←人事?
  • 8月の備忘録 - 内田樹の研究室

    Twitterに身辺雑記、ブログに演説というふうにわけたのはいいけれど、「日記」代わりに使うにはブログの方がずっと使い勝手がよい(Twitterは記事が多すぎるし、どうでもいいことばかり書いてあるので、あとから検索するときにたいへんである)。 というわけで、備忘のため定期的にブログに「業務日誌」を記録しておくことにしている。 6月7月はあきらめて、8月から。 8月1日(月)午前、産経新聞電話取材。午後名古屋で名越先生、橋口いくよさんとの『ダ・ヴィンチ』鼎談。引き続き、原発の話。『スター・ウォーズ』について『BRUTUS』で名越先生と徹底討論するという企画、日程が苦しいので一度断ったのだが、お会いしたら、「ウチダセンセが断ったから、ぼく一人でやることになったの」と寂しそうな顔をされていたので、急に気が変わって、対談することに一決。 8月4日(木)鷲田清一先生最終講義。阪大総長として最後の講演

    mhkj
    mhkj 2011/08/23
    必ずしも悪いことでもなく、原発御用学者の綺麗事を思えば。逆に市場原理やビジネス言葉の信者は単純に「役立たずは死ね、査定者は自分だ」と言っているだけですが。で、センサーとか共同性の話になるんですが・・・