タグ

ブックマーク / www.buildinsider.net (5)

  • TypeScriptってどんなもの? プロ生ちゃんと始めてみよう!

    プロ生ちゃん、TypeScriptに興味を持つ きよくら(以下、き)  あれ、慧ちゃん、何やっているの? 暮井 慧(以下、慧)  実は、TypeScriptに興味があって、やってみようかと思って。 き  へー、急にどうしたの? 慧  前から気になってたんだけど、最近、「グーグルAngularJS 2をマイクロソフトのTypeScriptで開発」とかニュースでもよく見かけるようになって、やってみたいなーって。きよくらさんは、TypeScriptに詳しいの!? き  んー、詳しい……というにはちょっと気が引けるけど、TypeScriptは出てきたときからウォッチしていたし、今は仕事で普通に使っているかな。 慧  じゃあ、私に教えて! き  教える……っていうと、何だかおこがましいけど。せっかくだから、一緒にやってみよう!

    mhkohei
    mhkohei 2016/09/15
  • データ管理JavaScriptライブラリ「Breeze」とは

    クライアントサイドのJavaScriptでのデータ処理を簡単にするライブラリ「Breeze」を紹介。JSONデータをキャッシュしたり、ODataのクエリ文字列などを利用したデータのソートやページング処理をしたりできる。 最近のWebアプリケーション開発のトレンドの1つとして、クライアントサイドにおけるJavaScriptの重要度が増していることは、特にHTML5やマルチデバイスといったキーワードが飛び交う中で最新のWeb開発に携わる開発者であれば周知の事実であろう。また、多種多様なJavaScriptライブラリが登場する中で、jQueryはもはやデファクト・スタンダードとしてその地位を確固たるものにしており、そのプラグインとして動作するJavaScriptライブラリも非常に多い。もはや、JavaScriptというよりは、jQueryでコードを書くといっても過言ではない状況でもある。 このよ

    mhkohei
    mhkohei 2016/04/22
  • Vorlon.jsとは? ブラウザーでWebデバッグできるお手軽な開発者ツール

    Vorlon.jsという開発者ツールを知っているだろうか? このオープンソースツールを使えば、PCブラウザーで各種Webデバッグが行える。その機能概要と基的な使い方を解説。 Vorlon.jsとは Vorlon.js(読み方: ヴォーロン・ジェーエス)とは、ChromeのDevToolsやIE/EdgeのF12開発者ツールと同じく、Webブラウザーの表示内容やネットワーク状態をデバッグするためのツールである。 最も特徴的なのが、ブラウザー上で動作することだ。PCブラウザーのデバッグはもちろん、スマホなどのモバイルデバイスのデバッグを、ケーブルをつなげることなく、Macを準備することなく、実現できるのが大きなメリットだろう。 マイクロソフトが開発したオープンソースプロジェクトであり、Node.jsとSocket.IOといったオープンな標準のみを使って開発されていて、プラグインの追加が容易で

    mhkohei
    mhkohei 2015/11/13
  • Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能

    Webアプリのデバッグやチューニングに役立つ、Chrome Developer Toolsの主要機能を、スクリーンキャプチャ中心で簡潔に紹介。2014年10月に最新情報に改訂。 モダンブラウザーの中でGoogle Chromeは最後発ながら、その機能の潤沢さ、便利さ、高速さからシェアを大きく伸ばしている。そして、今やほとんどのブラウザーではWindowsの場合F12キーを押すことで(Macの場合はCommand+Option+Iキーで)手軽に各ブラウザー搭載のデベロッパーツールを利用できるが、特にChromeのデベロッパーツールは、非常に機能が豊富なため、利用している人もかなり多い。 稿では筆者がよく使う機能や、使うと便利な機能を中心に、Chromeのデベロッパーツールについて紹介していく。なお、書は執筆時点で、最新のChrome 38を使用している。 機能ふかん 残念ながら、Chro

    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能
    mhkohei
    mhkohei 2015/09/18
  • Unityゲーム・エンジンでのLeap Motion開発[C#]

    稿はLeap Motion SDK バージョン1に基づいた記事です。すでにバージョン2の連載記事に改訂しており、その改訂の際に稿の内容はカットされました。同じLeap Motionデバイスで、最新のSDKバージョン2を利用できますので、最新版SDKをご利用ください。 今回はUnityゲーム・エンジンでのLeap Motion開発について解説する。 サンプル・コードは次のリンク先で公開しており、Unity Pro 4.2.1f4で動作確認を行っている(トライアル版での動作確認も可能だ)。 連載のサンプル・コード(C#フォルダ以下) Unityでの環境設定 UnityでLeap SDK(Leap Motion Developer SDK)を使った開発をする場合には、アセット(Asset)のネイティブ・エクステンションという機能を利用する。これはUnity Proの機能になるので、Uni

    mhkohei
    mhkohei 2013/10/02
  • 1