タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (31)

  • Android Studioで始めるAndroidアプリ開発 超入門

    Androidは、2007年に米Googleが中心となって発表したスマートデバイス向けのOSです。米AppleiPhoneiPadに搭載されているiOSと比べると後発ですが、無償で利用できるオープンソースソフトウエア(OSS)ということもあり、急速に普及しました。新規販売台数シェアもiOSを抜いて、世界中で広く利用されているOSになっています。 Androidは当初、スマートフォン向けのOSとしてリリースされましたが、現在ではタブレットやカーナビゲーションシステム、テレビ、腕時計型端末、眼鏡型端末など、様々な機器に搭載されています。Androidプログラミングを覚えておけば、身の回りにある様々な機器とアプリケーションを楽しめるようになるでしょう。 Googleは2014年12月、Androidアプリケーションを開発するための統合開発環境(IDE)である「Android Studio」を

  • メイドさんと学ぶ 楽しいAndroidアプリ開発

    最大のAndroidコミュニティー「日Androidの会」の中で、秋葉原のメイドさんと一緒に、Androidアプリの開発方法を学ぶ取り組みがあります。月1回くらい勉強会を開催し、教える方も教えられる方も楽しく学んでいます。その様子を紹介します。 目次

    メイドさんと学ぶ 楽しいAndroidアプリ開発
    mi-tyu
    mi-tyu 2013/12/24
    メイドさんと学ぶ
  • 第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう

    Androidスマートフォンを使っていて、多くの人が不満に感じているだろうと思われることの一つに「画面キャプチャが(簡単に)できないこと」があります。画面キャプチャとは、端末に現在表示されている画面をそのまま画像ファイルとして保存する機能のことです。「スクリーンショットの取得」とも呼びます(写真1)。 筆者のまわりにもAndroidユーザーはたくさんいますが、「画面を撮りたいんだけどどうしたらいいの?」という相談をよく持ちかけられます。画面キャプチャをしたいと思っても、現在世の中で使われているほとんどの端末には画面キャプチャ用のメニューや設定がありませんし、キャプチャ用のアプリなども用意されていません。この時点で多くの人がお手上げになってしまうわけです。 中には、「ひょっとしてアプリを自分でダウンロードして入れればキャプチャできるのかも」と考えて、Androidマーケットなどで関連するアプ

    第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    mi-tyu
    mi-tyu 2011/08/18
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • C言語最大の欠点

    1980年代、筆者が高校生・大学生だったころに「C言語がすごい」という話を友人から聞いていた。しかし、当時の筆者が触れていたのはMSXパソコンのBASICと大学の汎用機のFortranくらいだった。C言語をやっと手に入れたのは、1992年の暮れである。清水の舞台から飛び降りるような気持ちでBorland C++の大箱を買って帰った。 それから20年近くが経過した今でも、C言語は「最強のプログラミング言語」と呼ぶべきポジションを確保し続けている。UNIXオペレーティングシステムとC言語が世界に与えたインパクトの大きさは、実に大きなものがあった。 ただ、C言語を学習したり評価したりする際には、C言語の大きな欠点を知っておく必要があるだろう。筆者が考えるその大きな欠点とは、「文字列の扱いが非常に面倒」であることだ。 「バッファオーバーフロー」を回避するのは大変 例を示そう。図1はC言語で記述した

    C言語最大の欠点
  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • [衝撃]Androidの成長はどれぐらい「凄い」のか

    Android端末の普及が世界中で加速している(写真1)。2010年2月時点で1日6万台だった増加ペースが、5月時点で1日10万台、8月時点で1日20万台――。20以上のメーカーが90機種のAndroid端末を市場投入し、アプリケーションの登録数も8万を超えて急増中だ(写真2)。Androidは世界的なモバイル・インターネット需要を旺盛に吸収し、それを加速する存在となってきた。 写真1●アクティべーション数の推移。2010年2月に6万台/日だった増加ペースが、6カ月後の8月には20万台/日と加速した。Google Developer Day 2010 Japan(関連記事)より

    [衝撃]Androidの成長はどれぐらい「凄い」のか
  • 優れたアプリは一人のプログラマにより作られる

    先日、ITproを眺めていたら「NTTドコモがiアプリDX開発ツールを個人開発者などに向け公開、GPSや課金が利用可能に」という記事が目に入ってきた。 「いったい、いつのニュースなのか?」と思って日付を確認したところ、2010年8月26日である。筆者は近年、iアプリ関連の動向をまったくウォッチしていなかったので、「まだ公開していなかったのか」というのが最初に抱いた正直な感想である。そしてドコモには申し訳ないが、“今さら”という印象をつい抱いてしまった。 筆者がこうした印象を持つのは、グーグルやアップルが開発者をどのように支援してきたかを見ているからだ。 グーグルは(厳密にはグーグルが主導するOpen Handset Allianceは)初代Android端末「T-Moblie G1」の発売前から開発者向けキット「Android SDK」を提供している。それどころか実機がない段階で「Andr

    優れたアプリは一人のプログラマにより作られる
  • クラウドを支えるテクノロジとサービスの素敵な関係---目次

    クラウドコンピューティングが注目を集めている。だが、企業情報システムを安心して委ねられるだけの基盤になるためには、クラウドがビジネスとして成立する必要がある。すなわち、クラウドを実現するテクノロジと、クラウドから生まれるサービスの双方が歩調を合わせ、社会のニーズに応えなければならない。クラウドを支えるテクノロジとサービスの間にある“素敵な関係”について、日発でクラウドビジネスに臨むブランドダイアログの二人の取締役が解説する。 ■第1回 クラウド基盤を支えるグリッドって、そもそも何? ■第2回 クラウド普及の障壁は、「テクノロジは見えない」ということ ■第3回 グリッドからクラウドへ-Google型とAmazon型の違い ■第4回 クラウド(グリッド)基盤サービスが“見えない”ことの恩恵とは?

    クラウドを支えるテクノロジとサービスの素敵な関係---目次
  • 絵で見るデータセンター

    データセンターは普通のビルと何がどう違うのか。どんなサービスを提供し,どんな仕組みを備えているのか。その全体像を一望する。 関連サイト:

    絵で見るデータセンター
    mi-tyu
    mi-tyu 2010/09/28
    データセンター
  • 第1回 Flexはエンジニア向けのFlash

    連載ではアドビシステムズのWebアプリケーション開発ツール新バージョン「Adobe Flex 2.0」について紹介していきます。Flexは,従来のWebアプリケーションよりも操作性が優れたWebアプリケーション,いわゆる「RIA(Rich Internet Application)」を開発するためのツールです。 バージョン「2.0」が出荷されたということは,以前のバージョン(実際にはFlex 1.x)がこれまで出荷されていたということですが,Flex 2.0は全く新しい製品と言ってもよいくらい前バージョン(Flex 1.x)とは異なっています。連載の第1回である今回は,Flex 2.0の概要を紹介します。Flex 1.xは知っているけど敬遠していた,という人も,ぜひ,読んでみてください。 Flexって要するに何? 皆さんは,Flashムービー(Flashアプリケーション)を使ったWebペ

    第1回 Flexはエンジニア向けのFlash
  • 無料で使えるWeb版Office 2010が早くも機能強化

    無料で使えるWeb版Office 2010が早くも機能強化 非力だったExcel Web Appsは、グラフ作成などが可能に 米マイクロソフトは2010年8月23日(米国時間)、「Windows Live」サービス上で提供している無料のWeb版Office「Office Web Apps」を強化したことを明らかにした。Excelにグラフ作成機能を追加するなど、正式版の公開(2010年6月7日)から3カ月もたたないうちのアップデート。「いつでも更新できる」というオンラインサービスならでは利点を生かして、小幅ながら改善が図られている。 Office Web Appsは、Webブラウザー上で動作するWebアプリケーション版のOfficeだ。米国などでは既に一般公開されているが、国内では(1)Office 2010がインストールされたパソコンからアクセスした場合、(2)Office 2010のベー

    無料で使えるWeb版Office 2010が早くも機能強化
  • その考えがガラパゴス

    最近「ガラケー」という言葉を当たり前のように耳にするし、自分でもつい使ってしまう。ガラケーとは「ガラパゴスケータイ」の略。誰が最初に使い始めたのかはわからないが、スマートフォン以外の日の携帯電話機を揶揄(やゆ)する言葉として使われることが多い。 確かにスマートフォンとこれまでの携帯電話機を区別する意味では便利な言葉だ。しかし、使っている自分を棚に上げて恐縮だが、最近「ガラケーだ、スマートフォンだ」と区別するような考え自体が“ガラパゴス”なのではないか、と取材を通して思うようになった。特にNTTドコモのiアプリオープン化に関する一連の取材でそれを痛感した(関連記事)。 互いの長所を取り込み、そして区別はなくなる? そもそも“ガラパゴス”とは、日の携帯電話市場が国内の閉じた市場だけで発展してきたことを、独自の生態系を持つガラパゴス諸島になぞらえたもの。ガラパゴスという言葉自体は筆者が知る限

    その考えがガラパゴス
  • 「FirefoxがIBMのデフォルトブラウザに」、副社長がブログで公表

    米IBM Software Group Linuxオープンソース担当副社長Bob Sutor氏は2010年7月1日、IBMがMozilla Firefoxを社内の公式標準ブラウザに採択したことを同氏のブログで明らかにした。「すべての従業員にFirefoxをデフォルトのブラウザとして使用することが強く推奨されており、すべての新しいコンピュータにFirefoxが提供されている」(Sutor氏)。 Sutor氏はFirefoxを採用した理由として「標準に準拠しており、オープンスタンダードによる相互運用性の確保というIBMの戦略のカギである」こと、「オープンソースコミュニティが開発しており、どの商業団体にも束縛されない」こと、「拡張性が高く、IBMがやっているようにカスタマイズが容易なこと」などをあげている。またクラウドコンピューティングにシフトするためにも、オープンスタンダードに準拠することがカ

    「FirefoxがIBMのデフォルトブラウザに」、副社長がブログで公表
    mi-tyu
    mi-tyu 2010/07/07
    ニュースになっていたとは
  • Androidを突破口に、力を合わせて新しいアイデアを世界へ

    2010年4月24日に大阪で開催された「Android Developers Forum in Osaka」。パネルディスカッションでは、NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長 山下哲也氏やクアルコムジャパン 代表取締役会長兼社長 山田純氏、日Androidの会 関西支部長でブリリアントサービス 代表取締役の杉礼彦氏、日Androidの会 女子部で日コムシンクの日高未紗子氏により、スマートフォンが組み込み産業に及ぼす影響や、スマートフォンの未来像に関する議論が交わされた。 Android Developers Forum in Osakaは主催 日経BP社 ITpro、Android Application Award事務局、日経BPセミナー事業センター、特別協賛 NTTドコモ、特別協力 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、日Andr

    Androidを突破口に、力を合わせて新しいアイデアを世界へ
  • 女子部長がのぞいた「上海Android事情」

    「2010年はスマートフォン飛躍の年」と言われる中国。その中国スマートフォン市場の現状を、日Androidの会女子部部長の矢野りんがのぞいてきた。また現地の事情について、上海Androidの会会長で、安徽開源軟件有限公司総経理の中尾貴光氏に話をうかがった。 不夜城商厦携帯電話で人気の端末をチェック まず、市民が携帯電話を購入する場所として普段から立ち寄る「不夜城商厦携帯電話(以下不夜城)」に行き、人気の端末などをチェックしてみた。上海駅近く、天目西路沿いにある中規模百貨店ほどの建物丸ごと1棟に、大量の店舗が集まる携帯専門店街だ。

    女子部長がのぞいた「上海Android事情」
  • IS01レビュー キーボードは快適、通常のAndroid携帯と違う横長画面に注意

    KDDIより2010年6月に発売される、シャープ製Android端末「IS01」。今回、このIS01を評価する機会を得ることができた。 稿では、Androidアプリケーション開発者の視点でIS01を評価する。アプリケーションを開発する上で特に大きな影響があると思われる画面まわりを中心としたいくつかの技術情報をデベロッパーの皆さんと共有したい。なお、借りることができた期間が正味1日ほどであったため、十分に確認できていない部分もあるかもしれない。もし誤りなどがあればご指摘いただきたい。

    IS01レビュー キーボードは快適、通常のAndroid携帯と違う横長画面に注意
  • Android向けもぐら叩きアプリ「Mole Battler」公開

    アシアルとコントロールプラスは2010年5月10日、Android向けのもぐら叩きゲーム「Mole Battler」を公開したと発表した。 Mole Battlerは、画面上でAndroid上で地面から出没するモグラを指で触ることで叩き、点数を獲得するゲーム。連続して叩いた回数に応じて得点数が増加するコンボ機能を備える。また同時に出没する爆弾を誤ってタッチすると点数が減点される。「Easy」、「Normal」、「Hard」の3つの難易度を選択できる。 Mole Battlerは、Android Marketから無償でダウンロードして使用できる。

    Android向けもぐら叩きアプリ「Mole Battler」公開
    mi-tyu
    mi-tyu 2010/05/16
    もぐらたたき
  • 調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍

    今回は、どんな人が「こころの病」にかかりやすいのかを、職種やベンダー/ユーザーの違い、年齢、性別、残業時間など、様々な属性で分析する。 まずは、職種ごとに見てみよう。図1は、職種ごとに見た、こころの病と診断されたことがある割合である。 こころの病と診断されたことがある割合が最も高かったのは、プログラマだった。21.3%と約5人に1人が、医師にこころの病と診断されたことがある。今回の調査の平均が15.5%なので、これはかなり高い数字である。プログラミングの仕事は、人間関係が希薄になりやすいことが原因だろうか。 プログラマに次いで高かったのは18.6%のSE。以下、運用/管理(18.2%)、保守/サポート(17.4%)、プロジェクト・マネジャー(16.7%)と続く。 逆に最も割合が低かったのは、管理職・経営者である。こころの病と診断されたことがある割合は8.6%と、平均の約半分だった。こころの

    調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍