タグ

sapに関するmi_kattunのブックマーク (7)

  • インメモリデータベース、カラム型データベースは使い物になるのか? インメモリとカラム型データベースの可能性を調べる(その1)

    インメモリデータベース、カラム型データベースは使い物になるのか? インメモリとカラム型データベースの可能性を調べる(その1) ERPベンダ最大手のSAPは2010年、新規に開発したデータベース「SAP HANA」(当時の名称は「SAP High-Performance Analytics Appliance」)を発表しました。 HANAの製品化を背景に、SAPは2012年5月にデータベース市場への格参入を宣言し、オラクルやIBM、マイクロソフトとデータベース市場で競合していくことを表明。そして今年2013年2月にはついにERPと組み合わせた「SAP Business Suite powered by SAP HANA」の出荷を開始し、業務アプリケーションのバックエンドデータベースとしてHANAの格利用を開始しました。 HANAには、これまで主流だったリレーショナルデータベースとは異なる

    インメモリデータベース、カラム型データベースは使い物になるのか? インメモリとカラム型データベースの可能性を調べる(その1)
  • 「SAP BusinessObjects BI」新版、SAP HANAやSAP ERPと統合

  • SAP、ビッグデータ解析機能を強化した「SAP HANA SP4」を提供

    SAPジャパンは6月5日、ビッグデータ解析機能を強化した「SAP HANAインメモリデータベース」の最新サービスパック「SAP HANA SP4」の提供を開始すると発表した。 最新のサービスパックでは、高度なアプリケーション開発に不可欠な各種ビジネス向け分析関数群や予測分析関数群の追加および機能強化が行われている。 シンプルなアプリケーションプログラミングモデルを標準で提供することによりHANAアプリケーション開発を支援し、構造および非構造化されたコンテンツ中のネイティブのテキスト検索を実現することで、リアルタイムなSAP HANAのデータベースで直接テキストコンテンツを調達、プロセス、モデリング、検索することが可能になっている。 これらにより、高速で結果を出し、BIツールやアプリケーション、近日提供予定の「SAP BusinessObjects Predictive Analysis」に

    SAP、ビッグデータ解析機能を強化した「SAP HANA SP4」を提供
  • SAPジャパン、インメモリDB基盤の最新|ビッグ・データ|トピックス|Computerworld

    SAPジャパン、インメモリDB基盤の最新版「HANA SP4」を提供――ビッグ・データ解析機能と運用保守性を強化 次期サービスパック(SP5)ではERPとHANAの連携が実現 SAPジャパン(以下、SAP)は6月5日、インメモリ・データベース(DB)製品「SAP HANA」の最新サービスパック「SAP HANA SP4」(以下、HANA SP4)を同日から提供開始すると発表した。分析用途からアプリケーション開発を含む統合データベース基盤としての機能強化とミッション・クリティカルな運用保守性/可用性への対応が図られている。 HANAは、半年に一度のリリース・サイクルが計画されており、2010年11月にHANA 1.0がリリースされて以来、2011年6月にはSP2、同11月にはSP3が提供開始されている。また、今回のSP4に続き、12月にはERPとHANAの連携を実現するSP5のリリースを控え

  • 「Sybase IQ」の最新版、カラムDBとHadoopの連携を大幅強化へ

    Sybase IQ 15.4ではパフォーマンスの向上を図るとともに、HadoopおよびR言語と連携する機能を追加している。 サイベースは4月18日、カラム型データベース製品の最新版「Sybase IQ 15.4 日語版」を発表した。大規模分散データ処理基盤の「Hadoop」や統計解析のR言語との連携するための機能を追加し、パフォーマンスの高速化を図った。5月中旬から提供を開始する。 最新版製品について米Sybase プロダクトマーケティング担当シニアディレクターのダン・ラール氏によれば、従前のバージョンから採用する「Shared Everything Architecture」(分散・連携処理が可能なリソース共有型アーキテクチャ)により、データベース内部で大量の構造化および非構造化のデータを統合的、効率的に分析できるようになった。 具体的には、Hadoopとの連携のために(1)米Ques

    「Sybase IQ」の最新版、カラムDBとHadoopの連携を大幅強化へ
  • 分析用OSS「R」でビッグデータに対応、SAPジャパンが「HANA」新版

    SAPジャパンは2011年10月11日、インメモリーデータベース(DB)製品「SAP HANA」の新版「SP3」に関する事前説明会を実施した。データ分析用オープンソースソフトウエアの「R」に対応し、ビッグデータ(大量データ)の分析を容易にするほか、SAP製データウエアハウス(DWH)構築ソフト「SAP BW」のデータベースとして利用可能にする。価格も改訂する予定だ。11月7日に出荷を開始する。 HANAは、インメモリーDB技術を利用してデータ処理を高速化するアプライアンス製品。10年12月に出荷を開始した(関連記事:「バッチを待つ必要はもうない」、SAPがインメモリーソフトを発表)。今回説明したHANA SP3は従来、「HANA 1.5」という名称だった。 HANA SP3の目玉の一つは、「R」に対応した開発・実行環境「RICE」を搭載することだ。「Rはデータのシミュレーションや分析といっ

    分析用OSS「R」でビッグデータに対応、SAPジャパンが「HANA」新版
  • 2ケタ成長を狙うSAPジャパン、HANAでビックデータビジネスに参入

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    2ケタ成長を狙うSAPジャパン、HANAでビックデータビジネスに参入
  • 1