2018年3月9日のブックマーク (2件)

  • 統計に使う言語"R"で投稿動画を分析したかった - ミキリハッシャブログ

    あらまし Rという言語があることはなんとなく知っていたが、 屋さんでRについてのブルーバックスのが並んでいるのを見て、 そう言えばRあるじゃん、やってみようという気分になり、やってみることにした。 (は買わなかった…ごめん) 統計にはデータが必要だが自分の投稿動画は数がそれなりに(150くらい)あり、再生数などを分析するのに良いかなと思った。 Rのインストール Rはコマンドプロンプト(例の黒い画面)やターミナル(例の白い画面)など、コンソールで動くアプリケーションだ。 自分はHomebrewというパッケージ管理ソフトを使い、MacOS(High Sierra)にインストールした。 特に困りはしなかったが時間はかかった。 ニコニコAPIを叩いてJSONを入手 site.nicovideo.jp 上のリンク先などを参照して「見切り発車P」タグのついた動画データを、上限が100個だったので

    統計に使う言語"R"で投稿動画を分析したかった - ミキリハッシャブログ
    mi_ki_ri
    mi_ki_ri 2018/03/09
    ブログ書いた。Rって検索しづらそうに見えてけっこう検索できる
  • 本気でリモートワークを活用する組織が注意すべきオンラインコミュニケーションの指針6点 | DevelopersIO

    「わかる・・・わかるで、それ・・・リモートワークは難しいんやでぇ・・・」 デブサミ2018で、「リモートワークは難しい - それでもぼくらは歯をくいしばってやっていく」というセッションを聞きながら、自分は何度もそう頷いてました。普段自分がなんとなーく感じていたことが、どんどん言語化されていく感触です。共感する内容が盛り沢山で、むっちゃ面白かったんですよ。 この記事では、はてなの粕谷さんのセッションを聞いて閃いた、リモートワークを円滑にすすめるためのオンラインコミュニケーションのコツみたいなものを、いくつか紹介したいと思います。 リモートワークバリバリ導入している組織でも、これからやってみようかなと思っている方々にも参考になる部分あるかと思いますので、気軽に読んでいただければと思います。 ほな、いってみよ。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     リモートワー

    本気でリモートワークを活用する組織が注意すべきオンラインコミュニケーションの指針6点 | DevelopersIO
    mi_ki_ri
    mi_ki_ri 2018/03/09
    オンラインはふわっとした話し合いに向かないの、リモートワーカーじゃないけどわかる気がする