ブックマーク / gigazine.net (13)

  • 「ショタ同人誌を用いた自慰」に関するイギリスの研究が査読付き学術誌に掲載されるも物議を醸し削除される

    イギリスの名門大学・マンチェスター大学の研究者が、少年のキャラクターを描いた日漫画で自慰行為をした際の体験についてまとめた論文を査読付き学術誌に掲載して物議を醸し、論文が削除されました。 Removal notice: I am not alone – we are all alone: Using masturbation as an ethnographic method in research on shota subculture in Japan - Karl Andersson, 2022 https://doi.org/10.1177/14687941221096600 University investigates PhD student’s paper on masturbating to comics of ‘young boys’ | UK news | The

    「ショタ同人誌を用いた自慰」に関するイギリスの研究が査読付き学術誌に掲載されるも物議を醸し削除される
    miau
    miau 2022/08/17
    ↓のアーカイブされた論文を読んだけどなかなか面白かった。ショタ物は自身の過去の別バージョンを追体験できるとか、中古の同人誌だと以前の所有者に思いを馳せられてそれがまたよい、とか(かなり雑な抜き出し)
  • Microsoft Exchange Serverのハッキングに自身のブログ名を使われた人物が「私はハッキングしていない」と説明

    Microsoftが開発したメッセージングプラットフォームであるMicrosoft Exchange Serverが、セキュリティブログのKrebs on Securityなどの名前を呼び出すマルウェアに感染したことが明らかになっています。しかし、Krebs on Securityを運営するBrian Krebsさんは、「私はMicrosoft Exchange Serverをハッキングしていません」という記事を投稿し、ハッキング攻撃は自身が行ったものではないと説明しています。 Shadowserver Special Report – Exchange Scanning #5 | The Shadowserver Foundation https://www.shadowserver.org/news/shadowserver-special-report-exchange-scanni

    Microsoft Exchange Serverのハッキングに自身のブログ名を使われた人物が「私はハッキングしていない」と説明
    miau
    miau 2021/03/31
    "Krebs on Securityなどの名前を呼び出すマルウェア" 「名前を呼び出す」って何だろうと思ったけど、原文は "malware that invokes both KrebsOnSecurity and Yours Truly by name" で、invoke に「思い起こさせる」意味があるのを知ったり
  • 大学に行かずにコンピュータサイエンスを学ぶときに優れている教科書や講義映像はどんなものがあるのか?

    急速なIT化の進行によってエンジニアが不足しており、情報系の学位を取得せずに独学やプログラミングスクールを通してエンジニアになる人も増えています。そうした人たちがコンピュータサイエンスを学ぼうとしたときにおすすめの分野や・オンライン講義などが「teachyourselfcs.com」というサイトにまとめられています。 Teach Yourself Computer Science https://teachyourselfcs.com/ ◆コンピュータ・アーキテクチャ コンピュータが実際にどのように機能しているのかをしっかりとイメージできなければ、安定した抽象化を行うことはできません。この分野を学ぶのにおすすめなのは「コンピュータ・システム ~プログラマの視点から~」というで、タイトルに「プログラマの視点から」とついている通り、高速で効率的で信頼性の高いソフトウェアを作成するという目的

    大学に行かずにコンピュータサイエンスを学ぶときに優れている教科書や講義映像はどんなものがあるのか?
    miau
    miau 2020/06/24
    SICP (計算機プログラムの構造と解釈)の日本語訳は他にもいくつかあった気がする。 https://takeda25.hatenablog.jp/entry/20151030/1446174031
  • 無料で使用可能なクイックランチャー機能「PowerToys Run」がMicrosoft公式のWindows 10拡張ソフト「PowerToys」に登場

    Microsoftがオープンソースで開発している無料ソフトの「PowerToys」に、ランチャー機能の「PowerToys Run」やキーボードのリマッピングが可能な「Keyboard manager」が新たに追加されました。 GitHub - microsoft/PowerToys: Windows system utilities to maximize productivity https://github.com/microsoft/PowerToys Microsoft’s new PowerToys Run launcher for Windows 10 is now available to download - The Verge https://www.theverge.com/2020/5/19/21262060/microsoft-windows-10-launche

    無料で使用可能なクイックランチャー機能「PowerToys Run」がMicrosoft公式のWindows 10拡張ソフト「PowerToys」に登場
    miau
    miau 2020/05/21
    この記事だけ見ると「スタートメニューでいいじゃん」ってなるけど、Win+R みたいな使い方ができたり、起動中のプロセスを探せたりと便利そう。標準機能と被る Alt+Space をデフォルトにしたのは個人的にはイマイチ。
  • TwitterのCEOのアカウント乗っ取りにも使われた「SIMスワッピング」の脅威を警察当局が警告

    by Pexels 携帯電話の紛失を装って電話番号とSIMカードで紐付けられている情報を変更し、個人情報の窃取や銀行口座へ不正アクセスする手法が出てきているとして、警察当局が注意を呼びかけています。 Ontario police warn of 'SIM swapping' fraud | CBC News https://www.cbc.ca/news/canada/toronto/ontario-provincial-police-sim-swapping-phone-number-porting-1.5354567 カナダ・オンタリオ州警察と、オンタリオ州重大不正捜査局およびカナダ詐欺対策センターの共同発表によると、SIMスワッピングの犯人はまず、通信キャリアに「携帯電話を紛失した」と連絡し、被害者の電話番号を手元のSIMカードに紐付けます。こうして被害者になりすました犯人により、被

    TwitterのCEOのアカウント乗っ取りにも使われた「SIMスワッピング」の脅威を警察当局が警告
    miau
    miau 2019/11/12
    「カナダの」警察当局って書かないのは、わざとやってるのかな・・・?
  • Microsoftがマック・ブックさんにMacBookをディスってもらうSurfaceの新CMを公開

    海外ではSamsungが「iPhone信者だった僕がGalaxyに乗り換えるまで」ムービーを公開するなど、ライバル製品を直接ディスるようなCMがしばしば作成されます。Microsoftは自社製ノートPCの「Surface Laptop 2」を宣伝するため、競合製品となるMacBookを貶める一風変わったCMを公開しています。 Meet Mackenzie “Mac” Book - YouTube MicrosoftのSurfaceブランドの最新モデルであるSurface Laptop 2。 これを宣伝するためにMicrosoftが呼び寄せたのが、マッケンジー・ブックさん。通称、マック・ブック(Mac Book)さんです。 このマック・ブックさんに実際にMacBookとSurface Laptop 2を使用してもらい、どちらがより優れているかを判定してもらうというのがこのCM。まずはノートP

    Microsoftがマック・ブックさんにMacBookをディスってもらうSurfaceの新CMを公開
    miau
    miau 2019/08/04
    特にディスるような発言してないのに、ディスったことにされてるマック・ブックさんかわいそう。
  • マルチーズ発祥の地「マルタ島」はモフモフ天国なのか?マルタ島現地調査まとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第10回「.mt」「.com.mt」】

    「.ai」や「.tv」など珍しいドメインを持つ国は実際にはどんな場所で何があるのか?ということを時には片道40時間をかけて自分の目と足で確かめてしまう企画「ドメイン島巡り」を敢行するインターリンク。ドメイン島巡り第10回目となる今回の巡り先は、「.mt」「.com.mt」の2種類のccTLDを割り当てられた「マルタ共和国」です。マルタ島はマルチーズ発祥の地であると聞き、「モフモフ天国なのでは?!」と色めき立ったものの、インターネットでは情報が見当たらず……。「まあ行けばわかるだろう!」ということで、今回も片道15時間以上かけてマルタ島がマルチーズ天国なのか確かめてきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポート

    マルチーズ発祥の地「マルタ島」はモフモフ天国なのか?マルタ島現地調査まとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第10回「.mt」「.com.mt」】
    miau
    miau 2019/03/16
    "「.mt」「.com.mt」の2種類のccTLDを割り当てられた" って後者はccTLDではないような…。よくわからないけど Country Domain Extensions と呼ばれたりしてるっぽい? https://www.quackit.com/domain-names/country_domain_extensions.cfm
  • スマホのUIを黒基調の「ダークモード」にするとバッテリー持ちが劇的に改善されることをGoogleは理解している

    スマートフォン向けアプリの中には「ダークモード」や「ナイトモード」といった、UIのベースカラーを黒などの暗めの色に変更する機能が搭載されている場合があります。こういったモードを使用すると、特にOLED(有機ELディスプレイ)を搭載した端末では、バッテリー消費を格段に抑えることが可能と知られています。例えば、iPhone初の有機ELディスプレイ搭載端末であるiPhone Xの場合、ダークモードを駆使することで約60%もバッテリー消費を抑えることが可能です。同じように、Androidでもダークモードを使用すればバッテリー持ちが格段に伸びることが明らかになっており、Googleがこのことをついに理解したことが明らかになっています。 Google's big Android battery 'oops' and future Dark Modes - SlashGear https://www.s

    スマホのUIを黒基調の「ダークモード」にするとバッテリー持ちが劇的に改善されることをGoogleは理解している
    miau
    miau 2018/11/09
    液晶の場合は白背景のほうが「まぶしい→バックライトの輝度を下げる→バッテリーの持ちがよくなる」って流れがありそうなので、白背景を過ちのように書くのはどうなんだろう。
  • 3次元上でオブジェクトが「4次元に消えていく」様子を楽しめる「4D Toys」

    我々人間が暮らす現実世界は3次元上や4次元上に存在するものと言われます。目で立体を認識しながら生活する人間にとって「3次元」というのは比較的理解しやすい考え方ですが、「4次元」となるとイマイチイメージしづらいもの。そんな中、3次元上で気軽に4次元に触れられる「4D Toys」というゲームが登場しており、物体が「4次元に消えていく」など普通ではあり得ない不思議な挙動が楽しめるようになっています。 4D Toys: a box of four-dimensional toys, and how objects bounce and roll in 4D - YouTube 4D Toysにおける「4次元」というのは、3次元に「時間」という次元を加えたものだそうです。 しかし、現実世界では3次元までしか表現できないため、4次元上の存在であるオブジェクトたちはアプリ上では3Dで表現されます。例えば

    3次元上でオブジェクトが「4次元に消えていく」様子を楽しめる「4D Toys」
    miau
    miau 2018/08/11
    "4D Toysにおける「4次元」というのは、3次元に「時間」という次元を加えたものだそうです。" 動画ではそんなこと言ってないし、これだと以降の説明と整合性が取れないと思う…
  • 「もしもハッキングされてしまった場合」の対処法がよくわかるアメコミ風マンガ

    Yahooが過去最大級となる5億人分ものユーザー情報を流出させられるハッキング攻撃を受けたり、8歳女児の部屋のウェブカメラがハッキングされたり、電気自動車のテスラ・モデルSもハッキングされるとやりたい放題やられてしまう危険性があったりと、身の回りに便利な電子機器が増えることでハッキングの被害にあう確率も爆発的に増加しています。そんな「もしもハッキングされてしまった場合」の対処方法をマンガで簡単にまとめた画像が秀逸です。 Imgur: The most awesome images on the Internet http://imgur.com/Tkn1YEZ 「もしもハッキングされてしまった場合」、最初にすべきことは落ち着くことです。とにかく焦らず一呼吸して気分を落ち着けましょう。 やってはいけないことは、「ハッキングされたコンピューターの電源を切る」こと。 電源は切ってはいけませんが、

    「もしもハッキングされてしまった場合」の対処法がよくわかるアメコミ風マンガ
    miau
    miau 2016/09/25
    「電源を切るな」には理由も添えておいてほしかった。メモリ上にしか残ってないマルウェアの痕跡等を消してしまわないように、ですね。
  • どれくらい正確に押しているか感知して精密なプレイを可能にするゲーミングキーボード「Wooting one」

    ゲームをプレイするにあたって反応の悪いコントローラーを使ってしまうと、自分のスキルにかかわらず高スコアをとるのは難しくなります。そんな問題を解決するべく開発されたのがアナログキーボード「Wooting one」で、キーストロークの深みを正確に把握して、キャラクターの動きを細かく操作することができます。 Wooting | Analog mechanical keyboard http://www.wooting.nl/ 「Wooting one」を使ってゲームをプレイしている様子などは、以下のムービーから見ることができます。 これがWooting one。一見すると普通のキーボードのようですが…… このキーがゲームをプレイするにあたって絶大な効果を発揮するとのこと。 全てのキーは指の沈み具合を正確に感知することが可能。通常のキーボードでは0か100(押しているか押していないか)ですが、0~

    どれくらい正確に押しているか感知して精密なプレイを可能にするゲーミングキーボード「Wooting one」
    miau
    miau 2016/05/26
    タイトルと冒頭の文が製品の主旨とずれているような。感知するのは正確さじゃなくて深さだし、反応の悪さを解消したいのではなくキーボードに新しい価値を加えている。ちょっと欲しい。
  • コルクが折れて開栓不能なワインのスマートなプロの開け方

    By B Rosen 一般的にワインのコルクはコルクスクリューと呼ばれる道具を使って抜きますが、失敗するとコルクが途中で折れてうまく抜けなくなることもあります。特に年代物のワインを提供する高級レストランでは、コルクが古くなって開栓できないものも出てしまい、せっかくのワインが飲めないという事態を招いてしまうことも。そんな時にその道のプロであるワインソムリエが、どのようにして開栓不能になったワインを上手に開けているのか、以下のムービーに収められています。 The Coolest Way To Open A Bottle Of Wine - YouTube ニューヨークの高級レストランEleven Madison Parkでワインソムリエを務めるジョナサン・ロスさん。開けられなくなった伝統的なワインを見事に開栓することができるそうです。 テーブルの上には、およそ優雅なワインとはほど遠いイメージの

    コルクが折れて開栓不能なワインのスマートなプロの開け方
    miau
    miau 2015/07/31
    port tong っていう道具らしい。買えるところもあるっぽい。 http://www.portwine.com/products/product3-1.htm
  • Pingで死活監視して自動リブート&ネット経由で強制的に再起動できるコンセント「iBoot」シリーズ

    そう簡単に行くことができないぐらい遠く離れた場所にあるサーバを運用していると、「だめだ!もうコンセントを抜いて強制的に電源断して再起動するしかない!」というケースが出てきます。そういう場合になんとかしてリブートする方法はいろいろありますが、中でも強力なのがこの「iBoot」シリーズです。 コンセント自体がPingを送信してサーバやデバイスの死活監視をしてくれるので、いちいちこまめに監視できないようなケースでも割と乱暴ですが、ある程度放置しっぱなしで運用可能となっています。 製品カテゴリとしては「ネットワークパワースイッチ」「リモートパワースイッチ」と呼ばれるものです。製品の詳細などは以下から。 iBoot Remote Reboot via Web Browser http://dataprobe.com/iboot-remote-reboot.php このiBootシリーズの中でもトップ

    Pingで死活監視して自動リブート&ネット経由で強制的に再起動できるコンセント「iBoot」シリーズ
    miau
    miau 2011/04/24
    うまいこと爆発させられたら BPS の世界が現実に・・・?欲しいけど1つ179ドル(約1万4000円)は高いな。
  • 1