2013年9月25日のブックマーク (5件)

  • ソニー、「ウォークマン」全6モデルを一挙に刷新--ハイレゾ対応から防水モデルまで

    ソニーは9月25日、「ウォークマン」に、ハイレゾ対応の「ZX」シリーズからヘッドホン一体型の「W」シリーズまで、全6シリーズを発表した。さらなる高音質化を実現するとともに、長時間対応バッテリの採用や、Mac OS対応など機器の連携部分も強化している。 発売されるのは、超高音質を追求したZXシリーズ、Android OSを搭載した「F」シリーズ、FLACなどの高音質フォーマット再生もサポートする「S」シリーズ、2インチのモニタを備えたエントリーモデルの「E」シリーズ、ヘッドホン一体型のWシリーズ、スティックデザインの新「M」シリーズだ。 ZXシリーズは、高音質再生にこだわったハイレゾ音源対応のデジタルプレーヤー。128Gバイトメモリを内蔵した「NW-ZX1」を発売する。販売開始は12月7日。店頭想定価格は7万5000円前後になる。192kHz/24bitのリニアPCM音源をはじめ、FLAC、

    ソニー、「ウォークマン」全6モデルを一挙に刷新--ハイレゾ対応から防水モデルまで
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/09/25
    DNC搭載のスティック型NW-M505に期待。ローカルでプレイリスト編集できるかプレイリストをスマートフォン側からプッシュできるなら欲しい。
  • 「ちょろいタイムライン」を作ってみた結果

    ものすごくtwitter楽しいけど自分が堕落していく気がして怖い。 いままで、尊敬する人とかリアルで知り合った人だけとtwitterで交流してた。 どうしても気負ってしまって、思ったこともかけず、むしろ少し背伸びしたようなことばかり書いてみて 質問されたりするとその度に緊張して、あわてて調べ物したりで、ためにはなるけど疲れるな、と感じていた。 そこで、別アカウントを作り、今期放送されてるアニメなんかをキーワードにして 大量にフォローして、フォローバックしてくれた人を中心にしてTLを構成してみた。 ものすごく気楽。 シモネタを言おうが、アニメネタつぶやこうが、なに言っても構わないってすごく自由。 しかも、自分からしたらものすごくしょうもないことを言っても誰かしら反応してくれる。 元のTLだったら、スルーか、黙ってリムーブだな、と思うようなことを ファボしてくれたり、RTしてくれたり、時々「面

    「ちょろいタイムライン」を作ってみた結果
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/09/25
    器を何で満たすのか。
  • 彼氏の身体をみて幻滅して別れた

    デブではないけど筋肉も何もない。 のっぺりしてる。凹凸がない。 ぷよぷよって感じ。 しかも生っ白くて血管透けてたりして気持ち悪い。 ひょろっと飛び出た乳首毛に生理的悪寒+鳥肌。 性的魅力どころか一気にムードがなくなった。 がんばってスタイルを維持してる私に失礼すぎるとか思わないの? 手羽先みたいな力こぶを見せつけてドヤ顔するのをやめて。 ベニヤ板みたいなお腹と大胸筋でポーズを取らないで。噴飯ものだから。 ナルシストを気取るなら鏡を見てから出なおしてこい。 もう顔も見たくない。 なーにが「俺、脱ぐとすごいんだよ?(ドヤ」だよ。 これだから男は信用ならない。

    彼氏の身体をみて幻滅して別れた
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/09/25
    手羽先
  • 【進化の瞬間】不意にボールを掴んだイヌが「手の素晴らしさ」に気づいた映像が、かつての人類のよう:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【進化の瞬間】不意にボールを掴んだイヌが「手の素晴らしさ」に気づいた映像が、かつての人類のよう:DDN JAPAN
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/09/25
    画角が秀逸。
  • 「噴飯物」 正確な使用は20% NHKニュース

    「噴飯物」ということばを「腹立たしくてしかたないこと」と誤った意味で使っている人が半数を占め、「おかしくてたまらないこと」という来の意味で使っている人は20%しかいないことが文化庁の調査で分かりました。 調査では、「噴飯物」ということばをどのような意味で使っているかたずねたところ、来の「おかしくてたまらないこと」を選んだ人は20%しかおらず、「腹立たしくてしかたないこと」と誤って使っている人が49%を占め、「分からない」という人も27%いました。 また、「流れに棹(さお)さす」の来の意味は、「傾向に乗って勢いを増すような行為をする」ですが、「傾向に逆らって勢いを失わせるような行為をする」と逆の意味で使っている人が6割近くに上りました。 このほか、「役不足」ということばでは、来の意味とは逆の「人の力量に対して役目が重すぎること」を選んだ人が51%で半数を超えていました。 調査の中で

    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/09/25
    酷すぎる結果。調査対象に国語として日本語を使用していない人達が含まれているのではないか。