タグ

schoolとcultureに関するmic1849のブックマーク (4)

  • 守・破・離 - Interdisciplinary

    はてなブックマーク - もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに これは是非、corvoさんのような専門家のご意見を伺いたい所です。 私のブクマコメントはこれ↓ 守・破・離 / 勝手に、「テクニック」を「小手先の技術」と意味付けしている人がいるような。 / 「型」とかにすると、また印象が違うかもね。/ 教えずに自由にやらせるのを是とするなら、成績はつけるべきでないよね。 特に違和感を覚えた意見。 そりゃきみに才能がないだけの話だろう/近代社会において絵なんてのは「別にやらなくてもいいこと」なので、勤勉な国民を育成するための学校教育でちゃんと教えるわけがない。芸事をやるひとなんて税制上のお荷物。( y_arimさん) 絵や感想のテクニックなど全く意味が無い。そもそも正解の無い物にテクニックを求める発想自身が貧困増田は心を伸び伸びと楽しませる事をもう少し考えたほうがいい。(xev

    守・破・離 - Interdisciplinary
    mic1849
    mic1849 2008/08/31
    'そういった職業があり、社会において役に立っている、ということを知ることは大切なことだと思います。これは美術にかぎったことではないですよね'/'美術の仕事に理解のある人間が増えれば、それは社会的な豊かさに'
  • 工藤庸子(放送大学)ホームページ 教材制作の舞台裏/執筆活動/その他諸々

    mic1849
    mic1849 2008/08/31
    '21世紀のわたしたちは、「黒船」ではなくて、「ボートピープル」や「いちょう小学校」のことを話しましょうよ'/'「多文化共生」と「インターナショナル」とはちがうのですね'
  • (12)伝統文化学習 広く深く : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    伝統文化の学習を特色に打ち出す中高一貫校がある。 音楽室で8日夕、三味線や鼓、笛の音色が響いていた。東京都立白鴎高校(東京・台東区)伝統の長唄・三味線部の活動だ。演奏は5、6年(高校2、3年)が中心だが、付属中学から進学した4年生の橘田美穂さんも、一緒に7分間近くの曲を弾き通した。 白鴎高校は2005年、都立初の併設型中高一貫校として、付属中学校を設置した。橘田さんら1期生は、1年生から3年生までの音楽の時間で全員が三味線を練習、「さくらさくら」などが弾けるようになった。 「授業で初めて三味線にさわり、西洋楽器との違いに心が引かれた。中学は三味線部がないので吹奏楽部に入っていたが、高校では絶対入部しようと思っていた」 顧問の渡辺綾子教諭は「普通、新入生には、バチの持ち方から教えるけれど、橘田さんはすぐにでも舞台に乗せられる」と太鼓判を押す。 浅草寺に代表される日文化が色濃く残る地域にある

    mic1849
    mic1849 2008/05/18
    '特別枠の生徒の活動は、基本的に学校外'/いろいろ大変そうだ
  • 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊び

    古くからの友人が高校で非常勤の美術講師をしていて、毎年新しいクラスを受け持つと必ずやる授業がありますにゃ。 自己紹介をすませ、授業の方針を説明し(特に、成績をつけるにあたり、他人の妨害をしない限りは授業態度はいっさい不問であることを強調する)、得意のトランプ手品を披露したりしたのちに、最初の授業が残り15〜20分くらいになると、こんなことを言い出すのだにゃ。 「美術って、遊びを商売にしているようなものだけど、学校ではそんなに遊んでばかりいると教頭先生に叱られてしまうので、ちょっとは絵を描いてみようか」 とA4のコピー用紙を配る。 「さーて、紙はいきわたったかな? それでは、わけた紙にちょっと絵を描いてもらう。これから黒板に書く条件で描いてもらうぞ。」 と、以下を板書する。 画材は何でもいい。鉛筆でもボールペンでもマジックでも、持っているものを適当に使うこと ただし、紙を見てはいけない。下敷

    皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊び
  • 1