最近のWebシステムではデータベースを使うのが当たり前になってきている。だが、オブジェクト指向の考え方とRDBMSの考え方は根本的に違うため、そのデータの扱いで苦労することが多い。 そのため、O/Rマッピングやオブジェクト指向DBと呼ばれるものが登場している。だが、簡易的なデータ保存であればそもそもデータをプログラム言語の中で扱ってしまえば良いのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはbuzhug、Python製のデータベースエンジンだ。 buzhugはSQLをそのまま使える訳ではないので、既存のシステムへそのまま流用できるわけではない。だが簡易的なデータしか扱わない新規開発であれば十分使えそうだ。 データはすべてファイルベースで扱う。SQLに似た構文でselect、update等を行う。結果はPythonのオブジェクトで返ってくるので、res.nameとすれば該当フ