タグ

tutorialとapiに関するmichael-unltdのブックマーク (2)

  • WordPressでREST APIから投稿させる機能を作る – Capital P – WordPressメディア

    筆者は自分のブログ高橋文樹.comでWordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作るというエントリーを発表し、それはいまだに人気記事なのだが、そろそろ古くなってきたので、REST APIバージョンを発表することにした。 この記事の内容 さて、この記事はオリジナルバージョンがそうであったように小銭を要求するシステムになっている。 今回は掲示板を例にして、このフォームの作り方から説明しつつ、チュートリアルビデオとソースコードを300円で売りつけるという社会実験へと至る華麗な流れを見せたいと思います。 題:REST API経由でコンテンツを投稿させる さて、それでは題に入ろう。今回は次のようなケースを想定する。 WordPressのユーザー(購読者)は投稿を行うことができる 投稿できるのは「タイトル」と「文」のみ 来であれば、投稿一覧なども作成しなければならないのだが、今回は対象

    WordPressでREST APIから投稿させる機能を作る – Capital P – WordPressメディア
  • OpenAPIマニュアル (ドキュメント) - ニワンゴ開発サイト

    OpenAPIは、ニワンゴのコマンドを拡張するものです。 コマンドを追加したいデベロッパーはニワンゴ社に対して対応するコマンドキーワード、リクエストURLを登録します。 エンドユーザからのメールによるリクエストはニワンゴ体(core)によりコマンド、パラメータとして解釈され、登録されたコマンドキーワードに応じたリクエストURLにいくつかのパラメータを付与したHTTP POSTリクエストが送られます。 OpenAPIを実装するコンテンツは、このPOSTリクエストに応じて処理結果をテキストで返します。 ニワンゴ体(core)はこのAPIによって返されたテキストをメール文としてエンドユーザに送信します。 機能 テキストメールの返信 絵文字の付加 デコトメールでの返信 画像の添付 送信元の識別(ユーザIDで通知) サンプル ユーザからのメール Subject: (なし) To: m@open

  • 1