タグ

2017年6月16日のブックマーク (17件)

  • Arch LinuxのHeroku CLIパッケージのメンテナになるまでにやったこと - 解せぬ日記

    メンテナになったと言えば聞こえは非常にいいのだけど、つまるところArch Linux用のHeroku CLIパッケージがなかったので作って公開して使えるようになったということだったりする。まあサイトにはメンテナとして名前が載ってるし、メンテナなんだろうと思う。何らかのOS用のパッケージ配布自体は初めてで、作る上で色々と人々に教えを乞うたら、Arch Wikiには書いてなかった気がすることも教えてもらえたのでまとめておくことにした。 成果 何はともあれ、成果になります。 aur.archlinux.org モチベーション パッケージを作っていた時点のGo/NodeベースのHeroku CLIのドキュメントには、Apt以外で管理する場合、スタンドアロンバージョンを使うように書いてあり、自分でファイル管理をしないといけなかった。とにかくパッケージとしてシュッとインストールしたり、アンインストール

    Arch LinuxのHeroku CLIパッケージのメンテナになるまでにやったこと - 解せぬ日記
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • JavaScriptのモジュール管理(CommonJSとかAMDとかBrowserifyとかwebpack) | tsuchikazu blog

    昨年のAdvent Calendarを眺めたり、JS周りの記事を見ていると、RequireJSとか、CommonJSとか、AMD、Browserify、webpackあたりが、同じような文脈で登場するんですが、それぞれ何を指しているのかよくわからなかったため、今更ながらまとめてみます。 前提 小規模にしかJavaScriptを使っていないWebサイトでは、jQueryを使ってDomイベントで色んな処理をして、Domに反映させる。というような処理が、ごちゃっとまとめて書くことが多いかと思います。ごちゃっととは、特にDomにしか情報を保持していない状態を指していて、イメージとしてはこのようなコードです。 $(function() { # イベントハンドラ $("#btn").on("click", function(){ $.ajax({ url: "api/resources", dataT

    JavaScriptのモジュール管理(CommonJSとかAMDとかBrowserifyとかwebpack) | tsuchikazu blog
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • Modular JavaScript , CommonJs, AMD, UMD について – Supertrue

    JavaScript でのモジュールの定義について。 CommonJS, AMD, UMD 各フォーマットの覚書き。 CommonJs CommonJSでは、サーバ上などのブラウザ外で利用する際のモジュール定義について、簡潔なAPIが規定されてます。AMDとは異なり、IO、ファイルシステム、promiseなど、より広範な概念を扱います。 CommonJSのモジュールとは、利用可能な特定のオブジェクトをそれに依存する任意のコードにエクスポートする再利用可能なJavaScriptコードです。AMDとは異なり、通常そのようなモジュールには関数ラッパーはありません。(そのため 例えば define はありません) // js/foo.js exports = function() { // モジュールの定義 return { add: function(a, b) { return a + b;

    michael26
    michael26 2017/06/16
  • https://survivejs.com/books/webpack/loading/images/

    michael26
    michael26 2017/06/16
  • webpackで画像を読み込む - aosy

    前回は画像を扱いましたが、こちらで書いた構成だとエラーになってしまいます。 問題箇所 このCSSの、url指定で読み込んでいる画像でエラーが起きます。 対応するloaderが入っていないと駄目みたいです。 .first-form { background: url("../images/freeza-first.jpg"); width: 400px; height: 232px; } .second-form { background: url("../images/freeza-second.jpg"); width: 280px; height: 300px; } .third-form { background: url("../images/freeza-third.jpg"); width: 200px; height: 288px; } .fourth-form { back

    webpackで画像を読み込む - aosy
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • GitHub - A-gambit/CSS-IN-JS-Benchmarks

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - A-gambit/CSS-IN-JS-Benchmarks
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • react-router + 静的ファイル(css, js) の組み合わせの罠 - Qiita

    <!-- いずれも参照先は相対パス指定 --> <link href="css/animate.css" rel="stylesheet"> <script src="build/bundle.js"></script> 例えばwww.domain.jp/blog/123に対してリクエストを送ると、ブラウザは上記の静的ファイルを取ろうとして、www.domain.jp/blog/css/animate.cssを参照してしまう。bundle.jsも然り。それらのファイルは存在しないのでロードできず、reactは動かない。 詳細な問題分析 react-routerはHistory APIを使っている、という点に着目すると、実装時に注意しなくてはならない点が見えてきた。 そもそも、History APIのpushState関数により、より自然な形でSPAのロケーションを操作できるようになった経緯

    react-router + 静的ファイル(css, js) の組み合わせの罠 - Qiita
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • React/Redux/Node.jsのSSR/SPAを速くする6つのチューニングポイント

    React/Redux/Node.jsのSSR/SPAを速くする6つのチューニングポイント:大規模ブログサイト表示速度改善 大解剖(終)(1/3 ページ) 2004年から続くブログサービス「アメブロ」が2016年9月にシステムをリニューアル。連載では、そこで取り入れた主要な技術や、その効果を紹介していく。今回は、React/Redux/Node.jsを使ったIsomorphic JavaScript特有のパフォーマンスチューニング手法や実際にあった問題および、その解決方法について。 2004年から続くブログサービスである「アメブロ」は、2016年9月にシステムをリニューアルしました。連載「大規模ブログサイト表示速度改善 大解剖」では、そこで取り入れた主要な技術や、その効果を紹介しています。 アメブロのリニューアルでは、React/Reduxを採用し、サーバサイドとフロントエンド両方での

    React/Redux/Node.jsのSSR/SPAを速くする6つのチューニングポイント
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • Code SplittingでどれくらいReactアプリの初回ロード時間を減らせるか試してみる - Qiita

    ということで、前々回書いた通りSSR(Server Side Rendering)したくない派ですが、CSRの問題は解決したいので今回は初期ロード時間対策でCode Splittingを試してみます。 基的なことしか試さないので、一度も試したこと無い人向け程度の内容かと思います。 この記事で言うCode Splittingはこのproposalにあるdynamic importを使ったCode Splittingのことです。react-routerを使った場合にrouteごとにjsファイルを分けることで、初期ロード時に1つの大きなバンドルされたjsファイルを読み込むのではなく、それぞれのrouteごとに必要最小限のjsファイルを読み込むことで初期ロード時間を低下させることを目的としたものです。(Routeは今回のデモのための例で、Route以外の用途にも使うことももちろん可能です) ちな

    Code SplittingでどれくらいReactアプリの初回ロード時間を減らせるか試してみる - Qiita
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • Introduction to Storybook

    Introduction to Storybook
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • 【動画】ヤドカリを真似るイカ、魚が油断か

    ヤドカリになりすますイカがいることがわかった。 5月に琉球大学の研究グループが学術誌「ジャーナル・オブ・エソロジー」で発表した動画では、トラフコウイカが体の色を変え、腕をひらひらと動かすような仕草をしながら、ヤドカリのフリをしている。獲物に警戒されずに接近するためか、捕者から身を守るためではないかと、今回の研究の中心となった岡光平氏は考えている。(参考記事:「視覚情報に反応、コウイカの擬態能力」) ヤドカリは主に微細な有機物などをべるため、トラフコウイカの獲物となる小型の魚や軟体動物を襲ったりしない。したがって、ヤドカリに擬態すれば、トラフコウイカは警戒されずに獲物に近づくことができるはずと岡氏は話す。また、擬態によって硬い殻を持っているようにも見せかけられるので、腹を空かせた海の捕動物から身を守ることにもつながるだろう。(参考記事:「【動画】「ニセのクモ」で鳥をだましてべるヘ

    【動画】ヤドカリを真似るイカ、魚が油断か
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • Idris + Atomによる型駆動開発入門 - たけぞう瀕死ブログ

    4月から社内でType-Driven Development with Idrisの読書会をやっています。 takezoe.hatenablog.com 最近ようやくChapter 3まで進み、実際に自分でコードを書くエクササイズなども出てきました。このではAtomを使うことが推奨されているのですが、Atom用のIdrisパッケージが非常に強力で、型駆動開発の魅力を存分に感じることができます。そこで、今回は実際にAtomでのIdrisプログラミングがどのようなものかについて紹介したいと思います。 github.com たとえば以下のようなシグネチャを持つVect(要素数を型情報に持つリスト)用のマップ関数を実装するとします。Vect n aの各要素に(a -> b)という関数を適用してVect n bを返すというものです。 my_vect_map : (a -> b) -> Vect n

    Idris + Atomによる型駆動開発入門 - たけぞう瀕死ブログ
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • ユーザーにスクロールを予測させるCSSの書き方について | mkasumi.com

    受託案件でレスポンシブ対応をするようになって4年半ほど。未だに悩むのがテーブルのレスポンシブ対応。 テーブル要素をレスポンシブ対応する方法はいろいろとあると思うのですが、私がよく使うのはテーブルをスクロールさせる方法。ただ、このテーブルにはデザインの面で抱えている問題があります。それは、スクロールできることがユーザーには伝わらないこと。ぱっと見、途中でコンテンツが切れているように見えてしまう。もっとひどい場合にはthやtdの区切り線と同じタイミングで見切れてしまっていてその先にもっとコンテンツが存在することが予測できない可能性があります。 今回は続きのコンテンツの存在をグラデーションで表現し、CSSのみでスクロールを予測させる方法について記述しています。 実装方法 box-shadowやbackgroundプロパティでグラデーションを適用すればいいと思ってしまいがちですが、ただ単にこのプロ

    ユーザーにスクロールを予測させるCSSの書き方について | mkasumi.com
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について

    藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064… >東芝映像ソリューションが開発したメインボードを採用しており それは、実質REGZAなのでは……。 2017-06-08 13:07:01 藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters >ゲーム機などを接続すると、 高画質処理を行ないながら、入力信号が表示されるまでの遅延を短縮する設定に自動で切り替わるなど、「動きの速いゲームでも快適にプレイできる」という。 REGZAのゲームモードじゃん! 2017-06-08 13:09:36

    ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ

    きょう、なんかLINEが事業説明会やってましたが、そこでCCCの提供するTポイントカードに見切りをつけたファミリーマートがLINEと組む発表をするという「ですよねー」感の強い内容も出ていました。 事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2017」開催のご案内 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1743 ファミマがTポイントやめる? 伊藤忠社長インタビュー記事が波紋 https://www.j-cast.com/2017/06/08300105.html ファミマとLINE提携 AI活用、スマホで個別販促  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13ICF_U7A610C1TI1000/ ファミマがTポイントをやめるって話は時期尚早というか、微妙なんでしょうが、相乗りやマーケの組み合わ

    CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ
    michael26
    michael26 2017/06/16
  • 電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ

    「会社に電話がかかって来たら、電話に出ましょう」 ほとんどの人が、言われ続けて来ていることとおもいます。 電話が仕事に及ぼすデメリット 電話が会社にかかってくると、さまざまな問題が生まれる可能性があります。 不在時にメモのやりとりや連絡が社内で必要になり、時間を取られる 集中していた作業が中断される 不要な飛び込み営業電話の対応(電話の取次、断りの会話)に時間を取られてしまう また、電話を仕事で使うのが習慣になると、以下のような問題が発生します。 電話が最優先となり、自分の仕事が中断される 電話がかかってこないか、常に気にしている必要がある 電話に出れなかった場合に、かけなおす必要がある。出なかった場合にまたかけるなどがタイミングを合わせる同期コストが必要 お客さんから思いつき、またはまとまってない状態で電話で要件を伝えられてしまう。メモを残して送信しておかないと、言った言わない問題になる

    電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
    michael26
    michael26 2017/06/16