タグ

ブックマーク / tarao.hatenablog.com (1)

  • APIへのPUTやDELETEもブラウザから試す - 貳佰伍拾陸夜日記

    APIサーバを作っているととにかくcurlで叩いてレスポンスを| jq .して見て, とやっていてリクエストボディのJSONの中括弧や引用符の対応がとれてなくてイライラしたり, 必要なヘッダをつけ忘れていてハマったり, とにかく非効率な感じがしてきたので, ブラウザ上から操作できるようにして, リクエスト内容の編集も(コマンドラインよりは)簡単にできるようにしてみた. 特徴 スタンドアロンなサーバとして動くのでどんなAPIサーバに対しても使える API叩く先のホストをコマンドライン引数で指定するとそこへリバースプロキシする 結果のJSONを自動整形・ハイライトする そういうのやってくれる拡張入れてるときは余計なことはしないで拡張に任せる リクエスト内容のエクスポートが可能 パーマリンク curlコマンド HTTPプロトコル インストール golang環境を用意する 以下のコマンドを実行 $

    APIへのPUTやDELETEもブラウザから試す - 貳佰伍拾陸夜日記
    michiomochi
    michiomochi 2016/02/05
    めちゃいい。
  • 1