タグ

APIに関するmichiomochiのブックマーク (5)

  • APIへのPUTやDELETEもブラウザから試す - 貳佰伍拾陸夜日記

    APIサーバを作っているととにかくcurlで叩いてレスポンスを| jq .して見て, とやっていてリクエストボディのJSONの中括弧や引用符の対応がとれてなくてイライラしたり, 必要なヘッダをつけ忘れていてハマったり, とにかく非効率な感じがしてきたので, ブラウザ上から操作できるようにして, リクエスト内容の編集も(コマンドラインよりは)簡単にできるようにしてみた. 特徴 スタンドアロンなサーバとして動くのでどんなAPIサーバに対しても使える API叩く先のホストをコマンドライン引数で指定するとそこへリバースプロキシする 結果のJSONを自動整形・ハイライトする そういうのやってくれる拡張入れてるときは余計なことはしないで拡張に任せる リクエスト内容のエクスポートが可能 パーマリンク curlコマンド HTTPプロトコル インストール golang環境を用意する 以下のコマンドを実行 $

    APIへのPUTやDELETEもブラウザから試す - 貳佰伍拾陸夜日記
    michiomochi
    michiomochi 2016/02/05
    めちゃいい。
  • 三菱UFJ銀行 Fintech Challenge 2016 “Bring Your Own Bank ! ” | 三菱UFJ銀行

    Fintech Challenge 2016 Bring Your Own Bank ! とは? インターネットの世界では、多くの企業がAPI(Application Programming Interface)を通じて様々な機能をネット上に公開し、新たな価値を創造する「APIエコノミー」が広がっています。金融サービスにおいても、APIを公開することでビジネスを広げる動きが出てきています。 三菱東京UFJ銀行では、銀行APIを利用した邦初のハッカソン(※)を開催します。ハッカソンでは「より身近で便利なIT×金融のサービスづくり」をテーマとして、銀行APIの可能性と様々な活用アイデアを探っていきます。 この新たなプロジェクトにご賛同いただける皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。 ※ハッカソンとは、「ハック」と「マラソン」からなる造語で、ソフトウェア開発者が共同して、一定期間集中的

    三菱UFJ銀行 Fintech Challenge 2016 “Bring Your Own Bank ! ” | 三菱UFJ銀行
  • RailsでAPI開発する前に知っておくべき4つのこと - Qiita

    $ bin/rails g scaffold user name:string mail:string password:string invoke active_record create db/migrate/20151214145437_create_users.rb create app/models/user.rb invoke test_unit create test/models/user_test.rb create test/fixtures/users.yml invoke api_resource_route route resources :users, except: [:new, :edit] invoke scaffold_controller create app/controllers/users_controller.rb invoke test_un

    RailsでAPI開発する前に知っておくべき4つのこと - Qiita
  • Web APIにはJSONベースのフォーマットを使おう - Qiita

    { "response": { "id": 3342124, "message": "Hi!", "user": { "id": 3456, "name": "Taro Yamada", "image_url": "/images/taro.png" } } } など、どの構造がいいでしょうか? もっと違う構造も考えられます。 JSONはシンプルですが、構造に制約がなさすぎます。適切な設計を行うには適切な制約が必要です。 そこで、plain JSONに少し制約を加えたJSONベースのフォーマットを使うことをおすすめします。 もしあなたが、JSONレスポンスをどのようなフォーマットにするかをチームで議論したことがあるなら、JSON APIは『自転車置き場の議論』に対抗する武器となる。 共有された規約に従うことで、生産性が向上し、汎用的なツールを利用でき、アプリケーションという重要なものに集中

    Web APIにはJSONベースのフォーマットを使おう - Qiita
  • 公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選

    近年、公共機関などでもAPI提供が行われてきており、格段にできることの幅が増えてきました。 今回は、様々なシーンで使える公共機関や関連サービスが提供するAPIをまとめてご紹介します。 自社サービスに活用できそうなものがあれば、ぜひ使ってみてください。 ※掲載中の利用料金、使用条件は2015年9月25日時点の情報です。今後情報が変更となる可能性がありますのでご了承ください。 なお、料金についての情報が記載していないものについては個別対応としております。 様々なサービスに活用できる公共施設のAPIまとめ 1.RailGo http://www.railgo.jp/guide.html イースト株式会社が提供する、経路探索APIです。 「駅すぱあと」をメソッド化したもので、駅情報を検索したり、駅配列から経路情報を検索したりできます。 また、ホームページ上で体験サービスも提供していますので、気軽に

    公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選
  • 1