タグ

ブックマーク / yanok.net (4)

  • 「ユニコードは犯罪だからやめてください」の衝撃 - yanok.net

    新年早々、大笑いしてしまったこと。 下らないといえば下らないので書くまでもないかと思ったのですが、後で忘れた頃に読み返すと面白いかもしれないので書きとめておくことにします。 何があったのかは下記のページに詳しく書かれてあります。こちらを読んでいただければ、ぶっちゃけそれ以上のことはないです。 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について 簡単にまとめていうと、 LINE上で「ウイルス」なるものを送りつけることができるという噂があって、実際にそれを送りつけられるとLINEのアプリが誤動作(重くなる)らしい 実際のところ、ここで「ウイルス」と呼ばれているものはある特定の文字列である (プログラムではない。であるからしてウイルスでもない) 特定の文字列を受け取ると動作が極端に重くなる不具合のあるアプリがある、というのが真相らしい 問題を引き起こす文字列は、U

    mickn
    mickn 2014/01/11
  • 自転車の右側通行はなぜ危ないか - yanok.net

    mickn
    mickn 2013/12/02
  • ハイパーテキストの停滞 - yanok.net

    ウェブは進化している。そう思っている人が、たぶん多いのでしょう。確かに、15年前の素朴なウェブページと今のものとはいろいろ違って見えます。 しかし、ウェブの根的な考えである「ハイパーテキスト」という機能の面から見ると、ウェブの登場以来、あまりというかほとんど進化していないように思えます。 ハイパーテキストを提唱して有名なのはテッド・ネルソンです。著書『リテラリーマシン』は日語にも翻訳されています。ウェブの開発にもネルソンのアイディアが影響していると何かで読んだことがあります。しかし、ネルソンが構想していたものに比べると、ウェブで実現されているハイパーテキスト機能は貧弱なものです。 例えば、ウェブで他の文書を引用するときには他のページからコピー・アンド・ペーストするという原始的な方法をとります。一方ネルソンの唱えるハイパーテキストでは、高度なリンク機能を使って、コピーではなくオリジナルの

    mickn
    mickn 2011/11/04
    ゆうべ、TRON のことを考えてた: ハイパーテキストの停滞
  • 「きびなご網代」の用例 - yanok.net

    魚へんに長、すなわち「𩸕」という珍しい字は、JIS X 0213の第4水準、面区点番号2-93-57にあります。UnicodeではU+29E15というBMP外の位置にあります。長崎県は五島列島にある𩸕網代(きびなごあじろ)という地名に使われる字です。この地名は「JIS漢字字典」にも載っています。 Webに、この字が実際に使われている用例の画像がありました。下記のページに画像があります。 何て読むか解るかな? また、長崎新聞のWebサイトに、「𩸕」を外字扱いして書かれた記事があります。「〓網代(きびなごあじろ)」のように書き、「【編注】〓は魚ヘンに長」と注釈しています。JIS第3・第4水準が使えれば外字扱いする必要がなかったのに、残念ですね。 五島キリシタン 移住ルートの旅 個人のWebサイトでも、この字が使えれば使っていた筈のページがあります。例えばここやここです。 私の住む南関東か

    mickn
    mickn 2010/02/27
    𩸕網代(きびなごあじろ)は五島列島にある地名
  • 1