タグ

ブックマーク / tonmanaangler.hatenablog.com (2)

  • 「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか? - 国家鮟鱇

    ⇒asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。 教科書的に言えばそうなるのかもしれない。だが現実はどうだったのか? 「単一民族」と同様に ⇒国会会議録検索システム で「大東亜戦争」を検索。検索件数1193件。会議に絞ると153件。 これを見ると、ある時期を境にして「大東亜戦争」という表現が問題視され始めたことがわかる。 ある時期とは、昭和57年12月。 昭和57年12月09日 不破哲三(共産) 大東亜戦争という名称自体、戦犯東條内閣が真珠湾攻撃の四日後に、日を盟主とする大東亜新秩序建設を目的とする戦争という意味で命名したものであります。 昭和57年12月10日 下田京子(共産) あ

    「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか? - 国家鮟鱇
    mickn
    mickn 2008/10/01
  • 何がすごくて何がすごくないのか - 国家鮟鱇

    はてなブックマークの人気エントリー ⇒日すげええええええ!!!!!!!(mumurブルログ) ⇒はてなブックマークのコメント 何でこんなに話題になっているのかよくわからない。 これって高校の世界史教科書だったか史料集だったかに載ってなかったっけ?見覚えあるんだけど。教科書っていっても何種類もあるから、載ってないのもあるのかもしれないけど、見たことある人だっていっぱいいるでしょう。もしかして俺が高校だったのは遥か昔だから、最近は載ってないのだろうか? というわけで、さっき屋に行って確認してみたけど、吉川弘文舘の『世界史年表・地図』。これとほぼ同じのが載っていました。 「日」はB.C.100年くらいから始まっていた。ブログのもB.C.100年くらいから始まっているけど、B.C.200年くらいまで点線があるのがちょっと違うか。これは日史で言えば「小国家群」の時代ですね。 ついでに、『山川

    何がすごくて何がすごくないのか - 国家鮟鱇
    mickn
    mickn 2006/11/04
  • 1