タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/nippon (2)

  • 子供を解放し、母親も解放する日本の街──アメリカから見た『はじめてのおつかい』 | 日本再発見|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    「幼い子供が街中を1人で歩ける」ことが欧米の視聴者にとって新鮮な驚きでもある(ネットフリックス『はじめてのおつかい』第7話より) 「はじめてのおつかい」Netflixにて全世界配信中 <ネットフリックスが日の名物番組『はじめてのおつかい』を全世界配信し、話題に。日の駐車、移動と土地利用を研究する欧米研究者らはどう見たか> 日でおなじみのリアリティー番組『はじめてのおつかい』が、3月から始まったネットフリックスの全世界配信で話題になっている。 各エピソードは1回10~20分ほど。タイトルのとおり、幼い子供が初めて1人で(実際はカメラマンと一緒に)お使いをする。近所の店を目指し、途中でお使いの内容を忘れてしまい、泣き出して、最後は買い物袋を手にママやパパの待つ家に帰ってミッション達成だ。 1977年に出版された同名の絵にヒントを得たこの番組は、日テレビで1991年から30年以上、放

    子供を解放し、母親も解放する日本の街──アメリカから見た『はじめてのおつかい』 | 日本再発見|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    mickn
    mickn 2022/05/11
  • 東京は泊まりやすい? 一番の不満は「値段」じゃなかった

    <急増する外国人観光客。2020年には4万4000室が不足すると見込まれ、政府は民泊普及の規制緩和にも前向きだ。しかし、当の外国人たちはすでにAirbnbを頻繁に利用している。ホテルではダメなのか、宿泊施設に何を求めているのか......。東京は泊まりやすい街ですか? 音を聞いてみた> 【シリーズ】五輪に向けて...外国人の音を聞く アメリカ人のエリス・ワイアットさん(31歳)は今年の夏、恋人と一緒に日を訪れ、約2週間かけて東京や京都などを観光した。泊まったのは普通のホテルだけではない。民泊仲介サイトのAirbnb(エアビーアンドビー)も何度か利用した。 Airbnbを使い、東京・墨田区のマンションの1室をまるまる貸し切って1泊。ダブルサイズのベッド、キッチン、洗濯機つきで約75ドルだった。「部屋は広くはなかったけど、スーツケースの置き場所に困るほど狭い日のビジネスホテルに比べれば

    東京は泊まりやすい? 一番の不満は「値段」じゃなかった
    mickn
    mickn 2016/12/02
  • 1