タグ

2008年2月1日のブックマーク (7件)

  • ユーザーが予想どおりに情報を収集するとは限らない | ユーザー視点のウェブデザインガイド | Web担当者Forum

    ここで、ちょっとした設問を挙げてみよう。たとえば「あるマンション物件のプロモーション・販売サイトを設計する場合」を、思い浮かべてみてほしい。 当然、ユーザーは自分が住む地域のことを気にするので、地図情報を提供する必要がある(ここでは東京都港区)。この際、次のような3枚の地図を、どのような順番で見せるべきだろうか? 地域全体の広域地図物件近辺や最寄り駅を含めた周辺地図物件そばの詳細地図さて、この場合、まずユーザーの行動として、もっとも理にかなっていそうなのが「広域から、徐々に詳細地図へと絞り込む」という動きだろう。あるいは逆に、「物件付近の拡大地図から、徐々に広域地図に広げていく」という動きだろう。 このどちらかを予想された方が多かったのではないだろうか? ところが、実際にこのマンションを購入するターゲットとなるユーザーを呼んできて、ユーザビリティテストを実施した結果は、2→3→1というもの

    ユーザーが予想どおりに情報を収集するとは限らない | ユーザー視点のウェブデザインガイド | Web担当者Forum
  • Amazon.co.jp: :

  • トラブル情報をWebサイトに出し続ける勇気を持てますか?

    インターネットの媒体価値が急速に高まる中で,Webサイトをいかにビジネスにつなげるかという視点が重要になっている。そこで欠かせないのがWebサイトのユーザビリティ(使いやすいさ)だ。 日経パソコンは,2004年から独自の基準で企業サイトのユーザビリティを検証している。2006年はWebマーケティングやリスク管理に対する取り組みなどを重視しつつ,独自に64の評価項目を設定。主要企業120社のWebサイトのユーザビリティをランキング化した(ランキングの詳細はここをクリック)。 実際の調査結果については,上記のサイトか日経パソコン2006年6月12日号の特集「企業サイトユーザビリティランキング2006」を参照していただくとして,ここでは記事で説明できなかった,企業が起こした事故などの情報を,Webサイト上で掲載することのメリットについて考えてみよう。 結果的にクレーム減を期待できる 企業が事故情

    トラブル情報をWebサイトに出し続ける勇気を持てますか?
    mico-mico
    mico-mico 2008/02/01
    重要なお知らせを出す理由
  • Web ライティングのツボ (その1) : 論理構成 | Accessible & Usable

    公開日 : 2005年9月19日 (2018年1月15日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) 前回の記事で、Webにおけるテキストライティングの重要性を説明しましたが、「では、具体的にどう書いたらいいの?」という疑問もあるかと思います。 そこで今回からは「Webライティングのツボ」と題して、何回かに分けて、そのエッセンスをご紹介したいと思います。「その1」は論理構成についてです。 「論理構成」とは、ひとことでいうと、ドキュメント(文書)の内容を論理的にどう組み立てるか、ということです。ここでいう「ドキュメント」は必ずしも紙媒体でなくてもよいので、当然「Webサイト」や「Webページ」と置き換えてもOKです。 ところで、いきなり「論理構成」といわれても、何やら堅苦しくて難しい印象を持たれてしまうかもしれませんね。以下のステップでトライしてみると良いでしょう。 ステップ1:下準備 読み

    Web ライティングのツボ (その1) : 論理構成 | Accessible & Usable
  • Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)

    アイトラッキング調査の結果から、多くの場合、ユーザーは“F”の文字 -- 横に二、縦に一の軌跡 -- を描くようにWebページを読むことが分かった。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content by Jakob Nielsen on April 17, 2006 fast のF。あなたが用意した貴重なコンテンツは、こうして読まれている。瞬く間に、ユーザーの視線はウェブサイト上の文章を駆け抜ける。それは、学校で習った文章の読み方とはまったく違うものだ。 232名のユーザーに協力いただいて、数千に及ぶウェブページのアイトラッキング調査を実施した。ウェブページの読み方には、サイトの内容やタスクには関係なく、かなり一貫性があることが分かった。その顕著な読み方とは、アルファベットの“F”を描くようなもので、以下に挙げる3つの要素で構成される。 ユーザーの視線

    Alertbox: 軌跡は“F”を描く(2006年4月17日)
  • アイトラッキング調査で見えるユーザー行動 | Accessible & Usable

    公開日 : 2006年11月20日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ とあるプロジェクトで、アイトラッキング(eye tracking)を使ったユーザビリティテストに立ち会う機会に恵まれました。アイトラッキングとは、(ユーザーの)目線の動きを追跡する調査手法で、こんなちょっと変わった形のモニターディスプレイ(リンク先は、Tobii社のEye Tracker一覧)を使います。一台数百万円もする代物ですが、一昔前のそれと違って、ユーザーは特殊な装置を身につける必要がないので、自然な使用感で、ユーザビリティテストに活用することができます。 アイトラッキングの結果、どんな様子が見れるのかについては、こちら(Tobii社サイトの「Usability and advertising testing」のページ)の挿絵をご覧いただくのが良いでしょう。「ユーザーがどの部分をよく

    アイトラッキング調査で見えるユーザー行動 | Accessible & Usable
    mico-mico
    mico-mico 2008/02/01
    アイトラッキング調査結果
  • 2008年編:履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?

    履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?:2014年編:用紙選びから志望動機の書き方まで徹底指南(1/2 ページ) 誰もが一度は書いたことがある書類「履歴書」。だからこそ見逃されがちなその重要性、正しい書き方を、元IT系企業の採用担当者 現@IT編集部の編集記者が解説する。効果的な履歴書を書いて、転職を成功させよう! 履歴書とは何でしょう そもそも履歴書とは、「あなたのことをまだ知らない人に」「あなたがどんな人なのか」を伝える資料です。転職活動では最初に、履歴書と職務経歴書による書類選考が行われますね。職務経歴書はあなたの「知識と経験」を、履歴書はあなたの「人となり」を伝えるものです。書類選考での履歴書の役割は「あなたの情報をより多く伝え」「この人に会ってみたいと興味を持ってもらう」ことです。 ポイントは3つ、 あなたの人となりと この会社で働きたい、という熱意が 読み手(採用側)に分か

    2008年編:履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?