2024年5月23日のブックマーク (2件)

  • ぷるるん「あずきよせ」😎つくばのキラ星群 - 週刊あんこ

    意外だが、つくば市はあんこのプチ王国、である。 と書きたくなるホットな展開になってしまった。 百聞は一見に如かず、ではなく、百聞は一味に如かず。 実際に足を運んだら、研究学園都市というイメージからは別の顔が見えた。 うれしい誤算、もたまにはあるな。 その一つが「手づくり和菓子 翁屋(おきなや)」竹園店。 以前このブログでご紹介した超老舗下市「翁屋」店(7代目)の支店だが、実質的には8代目(息子さん)が仕切っているこちらが隠れ店とわかった。 この8代目が凄腕の和菓子職人で、外観も店内も瀟洒な造りで、若い和菓子職人を育てているのもなかなかできないこと。 ガラス張りの工房が素晴らしく、しばし見入ってしまった。 下店の創業は明和8年(1771年)。関東でも有数の歴史を刻んでいる。 ★今回ゲットしたキラ星 あずきよせ(1棹)960円 うらら 260円 道明寺 210円 筑波太鼓(どらやき)

    ぷるるん「あずきよせ」😎つくばのキラ星群 - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2024/05/23
    研究の町つくばに、こんな素敵な甘味屋さんがあるなんて!これからの季節、葛のお菓子がどんどん美味しくなりますね☺️
  • パキスタン(1) イスラマバードへ - Le Chèvrefeuille

    4/26 成田発 TG643 1200NRT 1630BKK バンコクへ TG349 1900BKK 2210ISB イスラマバード イスラマバード到着、ガイドと合流 Margala Hotel泊 さて、パキスタンを、この旅行を語るに、いったい何から始めればいいのか。 北部の美しさ?南部の暑さと汚さ?めちゃくちゃに詰め込まれた旅程?体調の悪さ?ガイドへの失望、それとも私自身への失望? 書きたいことはたくさんあるのだが、これでは総括と大して内容が変わらなくなってしまう。時系列に淡々と、記録を書き連ねていくことにしよう。 少なくともこの旅行は当初当に楽しみにしていたはずだったのだから。なかなか訪れられない国、偉大なる自然と文化の遺産。どれをとっても素晴らしかったはずで、当初の期待値は当に高かった(なぜこうなってしまったのか)。そういう前提で今回の一連の記録を読んでくだされば幸いである。 タ

    パキスタン(1) イスラマバードへ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/23
    日本人旅行客のおじさまのパキスタン熟練度が高すぎて笑ってしまいました。タイの謎ジュースはどんな伏線なのでしょう。続きを楽しみにしております。