タグ

2005年12月8日のブックマーク (10件)

  • HsbtDiary - section_footer.rb更新

    ■ [word][dictionary]「ほめてあげる」は謙譲語ではない むだづかいにっき♂:満足度の高かったゲームのコメント欄経由。 ekkenさんの所に住み着いている粘着君が「ほめてあげるは謙譲語である」と言っているが、そりゃ違う。というか、こういうことを論じるときは少なくても辞書名くらいは明記しないと話にならない。 でだ。googleで「国語辞典」を検索したときにトップに出てくるgoo 辞書に使われている三省堂大辞林を使うことにする。大辞林の「あげる」の項目によると、粘着君は22番目と24番目を都合のいいように組み合わせている。以下意味の部分のみ引用。 (22)(補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て」の付いた形に付き、主語で表されるサービスの送り手が、他人のためにすることを、送り手の側から表す。 (24)謙譲の意を表す動詞について、その意味を強める。 当たり前だが、「ほめる」という

    HsbtDiary - section_footer.rb更新
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    CSSで「折り返すPRE」を指定しても、CSSを適用しないブラウザには無力。例えばRSSリーダ(携帯向けブラウザアプリも?)
  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    「折り返すPRE」。これに頼るのはまずいが、設定しておいて損はないかも
  • MovableType で使える XML-RPC API

    Movable Type で使える XML-RPC API (最終更新: 2004年7月28日 [第2版]) (新規作成: 2004年3月14日 [第1版]) takayama氏の 「Movable Type のマニュアル日語訳」 の中から、 XML-RPCに関連する部分 を取り出し、若干の注釈、参考例を追加したものです。 (注意: 現在、takayama氏のサイト http://kompeito.org/ は Not Found になってしまっています) Movable Type や TypePad、 ココログ 用の XML-RPC クライアントを作ろうとしている人の参考になれば幸いです。 また、XML-RPC がどういうものであるかは、 「XML-RPC仕様書」 が参考になります。 update ping の送信も XML-RPC を使いますが、ここでは触れません。 「Weblogs

  • https://lowlife.jp/yasusii/stories/9.html/

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    XML-RPCの仕様書(日本語訳)
  • XML-RPC Specification

    If no type is indicated, the type is string. <struct>s A value can also be of type <struct>. A <struct> contains <member>s and each <member> contains a <name> and a <value>. Here's an example of a two-element <struct>: <struct> <member> <name>lowerBound</name> <value><i4>18</i4></value> </member> <member> <name>upperBound</name> <value><i4>139</i4></value> </member> </struct> <struct>s can be recu

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    XML-RPCの仕様書
  • Bug 11629 – Sage opens the page link twice

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    Sage項目リストのチャネルリンクを開くと新ウィンドウも開くバグ。Firefox 1.5+Sage 1.3.6の不具合。Fx1.5β1から継続
  • Firefox 1.5上のSageが具合悪い

    Firefox 1.5のサイドバーで使えるRSSリーダ拡張のSage 1.3.6を使っているんだけど、Firefox 1.0.7で使っていたときと比べると結構具合が悪い。 取り敢えず気になるのは、サイドバー下ペイン(項目リスト)にあるチャネルへのリンクを開くと、タブの他に新しいウィンドウも開いてしまうことと、Sageのリンクを時々ファイルタイプ:application/octet-streamとして開くこと。 どちらの不具合も、Firefox 1.0.7上では発生していなかった。 うちで起こっているのは、以下の2点。 チャネルを開く チャネルへのリンクを開くと新しいウィンドウも開く サイドバーにあるSageの項目リストには、選択しているサイト:チャネル(channel)へのリンクやアイテム(item)へのリンクが表示されているのだけれど、チャネルへのリンクを開くと、意図して開いたタブの他に

    Firefox 1.5上のSageが具合悪い
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    Sage項目リストのチャネルリンクを開くと新ウィンドウも開くバグ。Firefox 1.5+Sage 1.3.6の不具合
  • 子供、いらない:表示方法を元に戻す(手動「続きを読む」)

    先日(5/20)「書き出しのみ表示する」(現在の「概要のみ表示する」)に変更した「トップページの表示方法」だが、結局「全文を表示する」に戻してみた。 ●~2005-05-20 「全文を表示する」 ↓ ●2005-05-20~2005-06-07 「書き出しのみ表示する」 ↓ ●2005-06-07~ 「全文を表示する」 理由は、書き出しが(概要文)1行程度でタグが使えないことと、1行目にfont, a, imgなどのタグを使ってしまうとそのタグの部分から「. . . ..続きを読む」となってしまうことだ。 # なぜかbタグは大丈夫みたいだが でも「全文を表示する」に戻すと、junk.testやNetの記事の一部は長文で難解?なのでやっぱり「ウザったい」。仕方がないので、長め記事だけ以下の手順で「. . . ..続きを読む」を自分で付けることにした。 「全文記事」を通常カテゴリで書いて、公開

    子供、いらない:表示方法を元に戻す(手動「続きを読む」)
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    「全文を表示する」設定で好きな位置から「続きを読む」にする方法。非表示カテゴリは色々使えますよ。
  • トップページリニューアル及びジャンル機能追加のお知らせ - goo blog スタッフブログ

    色々な意味で、こんな真似はしたくないのですが (ミユ) 2005-12-07 16:37:08 すみません。 先ず、スタッフの皆さんへ。 いくら連絡差し上げても反応がありませんので、一番最後のものを晒さしていただきます。あしからず。 そして、ごらんの皆さん。記事に関係のないコメントで申し訳ありません。 既報 (前の記事 2005-12-02 19:51:47 コメント)のとおり、私、とんでもないblogと拘りあいをもってしまったようです。 まあ、ことさら被害者ヅラをするのも逆の意味で癪ですので、ここは『アダルト性』一でお話します。 よろしければ、お読みください。 SM。言葉はご存知でしょう。 普通のエロよりも、「子供に見せたくない」内容ですよね? 私がお訴えしているblogは、それがテーマです。タイトル『マゾヒズムに花束を!』。 この様なblogが現存しているのです。 そして、話はそれだ

    トップページリニューアル及びジャンル機能追加のお知らせ - goo blog スタッフブログ
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    ジャンル追加の仕様変更。通常投稿の既定値は「ウェブログ(日記)」、携帯からの投稿は「モブログ(日記)」
  • カウンター2 - 皇帝の日日の記録

    今日みどりるからカウンターの付け方について問い合わせがあった朕だ。 やり方については以前にも詳しくとはいえないながらやり方も載せたし、リンクまで貼ったわけで、そのリンク先を探せばよりクリアに方法を提示しているところにいけたはずである。 にもかかわらず、ネット初心者のみどりるにはそれもかなわなかったようである。これぞ正しく、ネット普及の功罪といわんばかりの象徴的有事であるが、朕はみどりるがそこまでわからないとは思いもせず、忙しさも手伝って、むげに返信してしまった。 さすがにそれは酷いと思って、改めて詳細に書き記す。みどりるよ、ネットに関することで、手取り足取り教えるのはこれが最後、以後は自力で何とかするのだぞ! ~カウンター設置の方法~ 前提要件 ・gooブログであること。 ・テンプレートはカスタムができるものに限る。 ・CSSの編集ができること。 ・カウンターを設置できること ・カウンター

    カウンター2 - 皇帝の日日の記録
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/08
    カウンタ設置