タグ

2006年6月20日のブックマーク (5件)

  • 非核三原則 - takoponsの意味

    ボールを持たず ゴール枠内に打たず 相手ペナルティ・エリア内に持ち込ませず サスガは日本代表、平和の誓いを分かっていらっしゃる。 と、2006年サッカーW杯の対クロアチア戦を観てて思った。 決定的チャンスでクリアしちゃダメでしょ、柳沢。 相手国選手にパスしちゃダメでしょ、三都主。 ゴール目前で横パスしちゃダメでしょ、玉田。 ……えっと、どこにいるの?高原。 川口は神、いわゆるゴッド。

    非核三原則 - takoponsの意味
    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    確かにそんな感じだ。日本サッカーの弱さが実は平和主義のデメリットだったとは(わは)
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    ティターンズの方が好きと
  • 続・ブログに表示してほしいメニュー

    1ヶ月程前に、「~すべき10の理由」というネタが流行っていたので、ブログに表示してほしいメニューを思いつくまま10項目挙げてみたんですが、予想以上の反響で1ヶ月経った今でもトラックバックを頂いたりしています。 その都度考えたり、人と出会えるきっかけをくださったみなさんに、あらためて感謝したいと思います。 今回、caramel*vanilla » blogに最新のコメントとTBって必要? というアンケートをされているのを知って、どんな結果が出るのか楽しみにしているんですが、ブログに表示してほしいメニューを最新のコメント/トラックバックに絞って、もう少し考えてみたいと思います。 ■最新のコメント/トラックバック表示したくない? ブログに表示してほしいメニューと10の理由+1の中で、最新のコメントとトラックバックについてこんな風に書きました。 3. 最新のコメント コメントのレスを確認しやすいか

    続・ブログに表示してほしいメニュー
    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    gooブログでは「最新のトラックバック」に受信記事に関する情報が無いので表示する価値が無いのです
  • アクセス数と反応の質に関する私感:ekken

    ここで言うアクセス数というのは、ユニークアクセス(何回見られたかではなく、何人に見られたか)の事です。 アクセス数が50くらい迄だと、書いた物に対する反応は、その多くが好意的な物で、自分のブログのコメント欄で行われるか、うなずき系トラックバック。 アクセス数が100ないし200くらいになると、自分の目に届く場所(コメント欄やトラックバック)による反応は好意的だけど、目に届きにくい場所(はてなブックマークを含む、トラックバックのない言及)では批判的な物が出てきます。 1000を超えると何故か逆転します。目に届く場所では批判的なコメントや揶揄・嘲笑を伴った名無しさんのコメントが多くなり、好意的・肯定的な反応はそのブログの読み手には分かりにくい場所でなされるようになります。 以上、最近よく思う事。 Comments: 3 #1509 Kira URL 2006-06-19 Mon 21:37 確

    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    アクセスIP数が1024を超えたら考えます
  • 多摩川河川敷に「パンダ」出現? - でじたるな部屋(更新終了)

    皆さんこんばんは。 「着ぐるみ」というと、実際の動物よりもかわいくデフォルメ されている上、後ろにチャックが見えているような物を 想像しますが、RobotWatchによると6月14日に株式会社 ビルトアップが多摩川河川敷にてマスコミ向けの発表を 行った「ハイクオリティ・スーツ パンダ」はそれらとは 一線を画す性能となっているようです。 「ハイクオリティ・スーツ」とは聞きなれない言葉ですが 具体的には中に入る人は筋肉の動きや厚みを表現するため の「ウレタン製インナーマッスルスーツ」を着用し、目の 部分ではなく、額に搭載された小型カメラからの映像を グラストロン(眼鏡のように装着する小型ディスプレイ) で確認するようになっていて、さらに頭部にサーボモーター を搭載しラジコンで使われている「プロポ」3台を3人で 分担して操作することで自由に顔の表情を変えることが 可能となっています。 その結果、

    多摩川河川敷に「パンダ」出現? - でじたるな部屋(更新終了)
    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    同じものを同じように使って6倍以上のコストの違いってひどいなぁ