タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (22)

  • gooブログのカウンター表示は怪しいらしい:ekken

    松岡美樹さんの記事に寄せられたブクマコメントに、ちょっと気になるものがあったので、以前gooブログでやっていたよしみで松岡さんをフォロー。 ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹 そんな毎日だからよくわかるのだが、記事の更新頻度がスーッと下がると、アクセス数は潮が引くように落ちていく。数ヶ月単位で更新しない日が続けば、1日当たりのユニークIP数が200とか300なんて状態が続く。もうほとんど「ないも同じ」状態だ。 松岡さんの元記事の主旨からはズレちゃうのだけど、この引用部分にツッコミをいれるはてなブックマーカーが少なくはなかった模様。 だけどこの「何も更新しなくてもユニークIP200~300」というのは、gooブログでは多分そんなに珍しくない数値だと思う。 gooブログではセキュリティ対策の一環でscriptタグが使えず、裏技を使わな

    mid_knight
    mid_knight 2008/02/15
    IP数≠閲覧「人間」数だから、このくらいふつーでは?
  • ekken♂ : 検索結果で有利になってどーすんの? - 石川一靖さんのコメント

    検索結果で有利になる知られざるHTMLタグ5種類 - GIGAZINE 見たこともないようなタグがいっぱいあった。 W3C的にどうなのよ?マークアップ言語的にどうなのよ? という意見もあったけど(SEO末転倒:メモランダム)、正直よくわからん。 ただ、間違いなく言えることは、たとえ検索結果で有利になろうと、そこから来訪した人が面白いと思うことを書いていなければ、その検索上位になるための努力はクソの役にも立たないということ。 こんな普段使わないようなタグを、一生懸命取り入れる工夫をするよりも、多くの人が面白いと思えるような話題を提供する方が大事だと思う。 追記 08月25日 lstyさんからトラックバックいただいたので、ちょっと反応。 他人の不幸は蜜の味: ブロガーがSEOを語る際に抜けがちな前提えっけんさんの論調は、「検索で来た人が、そのブログを見て『面白い』と思わなければ、ブログの読

    mid_knight
    mid_knight 2006/08/22
    下らない事に労力を割くよりまともな記事を書けばよいだけ
  • アクセス数と反応の質に関する私感:ekken

    ここで言うアクセス数というのは、ユニークアクセス(何回見られたかではなく、何人に見られたか)の事です。 アクセス数が50くらい迄だと、書いた物に対する反応は、その多くが好意的な物で、自分のブログのコメント欄で行われるか、うなずき系トラックバック。 アクセス数が100ないし200くらいになると、自分の目に届く場所(コメント欄やトラックバック)による反応は好意的だけど、目に届きにくい場所(はてなブックマークを含む、トラックバックのない言及)では批判的な物が出てきます。 1000を超えると何故か逆転します。目に届く場所では批判的なコメントや揶揄・嘲笑を伴った名無しさんのコメントが多くなり、好意的・肯定的な反応はそのブログの読み手には分かりにくい場所でなされるようになります。 以上、最近よく思う事。 Comments: 3 #1509 Kira URL 2006-06-19 Mon 21:37 確

    mid_knight
    mid_knight 2006/06/20
    アクセスIP数が1024を超えたら考えます
  • ネガティブコメントがブログ上/はてなブックマーク上でなされることの違い:ekken

    はてなブックマークにおけるネガティブコメントについて、これを陰口だとする人が未だに多いのですが、リファラを隠しているわけでもなく、「http://b.hatena.ne.jp/entry/当該記事のURI」で誰にでも見ることができるこのシステムが何故に陰口になるのか、よく理解できません。 もう何度も繰り返されてきたこの事を再び取り上げるのは、この「はてなブックマークでの陰口問題」についてクレームをつける人のブログが、コメントもトラックバックも受け付けていなかったから。 相手への文句ならば直接言えば良いだろう、自分のブログで取り上げれば良いだろう、という主張は、相手がコメントやトラックバックを受け付けているのなら「分からなくもない」のですが、これを受け付けず、自分は何かに対してトラックバックを飛ばさずに批判するのに、ネガティブコメントの対象が自分に向けられた時には「自分が考えるルール」に乗せ

    mid_knight
    mid_knight 2006/06/01
    [↑B]のないブログでは「ブログ主が気付かない」の重みが他の100倍程あるのが問題
  • 投稿ボタンを押す前に:ekken

    あまり意識していないかもしれないけれど、ブログツールを使って日記を更新している人は、更新した時点でアップデートPingを飛ばし、RSSリーダーで読まれる対象になっていることを覚えておいたほうが良いと思う。 更新したものの、内容が過激だったり、自分もしくは知人の個人情報を読み取られる恐れがあることに気付いて、すぐに記事削除をする人がたまにいるようなのですが、もしRSSリーダーに登録して読んでいる読者がいる場合、削除後でも全文を読まれている可能性も低くはないのです。

    mid_knight
    mid_knight 2006/05/04
    この記事のPingはWeblogUpdate PingじゃなくてRSS Pingなのか?それとも新着記事RSSを読むということか?
  • カップ焼きそば:ekken

    さっきお弁当とカップ焼きそばをべながら思ったんだけど、 カップ焼きそばって、焼きそばじゃなくて「ゆで麺のソース和え」だよね。 Comments: 7 #1051 すしバー URL 2006-05-01 Mon 17:19 カップやきそばは、い物の一ジャンルと言ってもいいんじゃないかと思います。 #1052 Mappy URL 2006-05-01 Mon 21:07 ああ、「大判」なんだ。しかも弁当付き。 胃がもたれるので「普通サイズ」をおススメしております。 #1054 えっけん URL 2006-05-01 Mon 22:32 >カップやきそばは、い物の一ジャンル まぁインスタントラーメンラーメンとは別の「インスタントラーメン」というべ物だしねぇ。 カップ焼きそば(しかも残り湯を使ってスープを作るやつ)は、果てしなくビンボーくささがあるべ物だと思うのですが、うまいのう。 ち

  • http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-107.html

    mid_knight
    mid_knight 2006/04/19
    「コメント受付・承認後表示」はいいよなぁ
  • http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-57.html

    mid_knight
    mid_knight 2006/03/03
    え~ん、削除されちゃったぁ
  • ちゃんと読んでいるけど、それでも書けない人は、タイピングソフトなんかどう?:ekken

    目的意識を持って他人の書いた「理想とすべき文章」を読めば、そのうち書けるようになるんじゃないの、なのに「やっぱり書けない!」なんて言うのは、向上心が足りないのだ! コノヤロコノヤロ! というのがこれまでの流れだったのですが、どうも「ひたすら読むこと&書くこと」を続けても、やっぱり書けない、という意見も多々あったりして、うぅむ、これはどうしたものか、と考えていたところ、徳保隆夫さんの書いていることに大きなヒントがあったのでした。(一文が長すぎで減点です) 趣味Webデザイン:読んでも書けません 読めば書ける、のかな。だったら私の文章は相当に読みやすいはず。私はワープロを買ってはじめて、ガンガン書けるようになったのです。 読解力も文章力もあって、何を伝えたいのか決まっているのに、それでもブログ上では、うまく書けない、という人もいるかもしれません。 頭の中では「こういう文章にしよう」と骨組みを

    mid_knight
    mid_knight 2006/03/02
    MS-06C版を!
  • カウンターは廻る、されど読者は増えず:ekken

    「アクセスアップ」をブログ検索にかけて、その結果のRSSフィードをリーダーに読み込ませているのですが、ロクな物が引っかからないのです。 (参考:[アクセスアップ]の検索結果 - goo ブログ) ブログのアクセスアップという命題に対しては、多くの人が興味を持っているらしく、それぞれ「自分が考えるアクセスアップ論」を熱く語っているのですが、その多くは、まとめるとこんな感じ。 更新はこまめに行う SEO対策はしっかりと トラフィックエクスチェンジを利用する 同じ話題を扱うブログを探し、トラックバックを行う まったくトホホな「アクセスアップ論」です。 こんな物を信じて実行し、よしんばアクセス数が増えたとしても、そのアクセスの質は、あなたの望んでいた物とは異なるはずです。「そんなことはない、実際にアクセスは増えたし、大満足だ」というのなら、それは、元々そんな手段などとらずしても、アクセスを増やすこ

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/26
    TCP/IPレベル(だけ)の「アクセス」は、真のアクセスにあらず
  • 改行を勧めるブログ文章術を妄信してはいけない:ekken

    読みやすい文章を書くために、句読点ごとに改行する事を勧めるブログを見かけることが多いです。 確かに一行・一文は短めの方が、視覚的に見やすいです。しかし、こうした書き方を勧められるのは、実は読み手の環境を限定している事を、「改行を勧める文章術」の筆者は謳っていない事が気になります。 僕は自分の書いているものを、ケータイ端末で読む事を想定していません。長文のエントリが多いこのブログを、ケータイで読む人がいるとは思っていないのです。 ケータイで読む人の事を考慮して作文をするのなら、原稿用紙にして一枚分にまとめないと、読んでくれる人は少ないと思います。 多くのブログサービスでは、モバイル閲覧に合わせて、タグをカットしたり、画像を表示しない(あるいは文字リンクによる誘導)ようになっていますから、フォントいじりを多用した文章、画像に依存するネタは、ケータイでは意味不明なテキストになります。 最近はケー

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/23
    携帯に限らず、構造を無視した変な改行は読み難い。「PNGがiモード不可」は意外に知られていない?GIFやJPEGが駄目なのもある…。サーバが変換しない限りどうしようもない
  • FC2ブログはサブカテゴリっぽいことも出来るのか!:ekken

    多くのブログサービスでは、エントリの所属カテゴリを一つしか割り当てられなくて(はてなダイアリー等、一部例外もあり)、複数に所属させたい場合に、どのカテゴリに登録するか悩む事が多かったのだけど、このFC2ではそれを解決できる事が判明。 Harukiya Archivesで、各エントリの下部に「keyword(s) 」という表記があって、複数カテゴリっぽいことをされていたのを真似したかったのですが、どういう手法を使っているのか、皆目見当がつかず、FC2ブログ内検索をかけて調べていたところ、それは仕様? カテゴリを複数持たせる方法を考える。という記事を発見。 所属させたいサブカテゴリをコメントタグ<!--  -->で表記しておいて、その文字列をFC2ブログで用意されている「ブログ内検索」を利用し、その検索結果表示ページにリンクさせることで解決。 はてなブックマークやMM/Memoにセルクマして、

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/23
    blog.goo.ne.jp/btblog.phpには、bidとかeidの引数はある。キーワードの引数が分かれば解決するんだけど
  • 書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい:ekken

    ここらへん読んで考えた事 ブログ文章術 米光一成 : ブログの自由と、われわれの不自由 ブログ文章術 米光一成 : 書きたいように書けない人の叫び Happy Days # 「ブログ文章術」に思うこと 伝えたい事がなければ、無理して書かなくても良いと思うけど、「書きたいように書けない」人は、自分の文章に対する理想が高すぎるのではないですかね? 自分が面白いと思うブログって、必ずしも名文とは限らないと思います。 もちろん、良い文章である事に越した事はないですが、あまり上手な文章とは言えないような物でも、伝えたい事がハッキリしている文章は面白いものです。 面白い一発ギャグを思いついた、それをみんなに伝えたい、と思ったら、余計な前フリなんかせずに、その「面白い一発ギャグ」を書いたら良い。 下手に長々とした、分かりにくい説明なんかしたら、そのギャグの面白さが半減します。 この場合、伝えたい事は「一

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/22
    まだまだ読み足らないということか
  • はてな人物辞典のこと:ekken

    はてなブックマークで、このところ盛り上がった話題、「はてな人物辞典」の件です。 主だった物を時系列で並べると、こんな感じ。 はてな界隈でよく目にするID(ユーザーのアカウント名)の解説を、Wikiを使ってみんなで編纂して行こう、という主旨と思われるはてな人物辞典@Wikiですが、これを問題視したのが、煩悩是道場のululunさん。 編集された物をどんどん削除するというテロリズムに満ちた行為をし、はてな人物辞典@Wikiが大嫌いで‘犯行声明’。 このululunさんのエントリをブクマした人たちの多くが、彼の行為を批判したわけですが、僕はブクマの中で批判されるほどの行為なのか? という気がしました。 はてな人物辞典@Wikiでは、「誰が編集したか」がわからないので、中傷めいた特定IDの解説がされるのは、良くないことだ……と、この点については、大方ululunさんの主張に異論はないと思うのだけど

  • 本当に「ネギま!」は大成しないのか?:ekken

    全くの憶測で書いた何故「ネギま!」が大成しないのか?だったので、的外れなこと書いているんだろうなぁ、と自分でも思っていたのですが、調べてみると、あながち全くの見当違いでもなかったことが分かりました。 前のエントリでも触れているように、僕は魔法先生ネギま! を全くと言ってよいほど読んでいないので、「読んでいない人から見た‘ネギま’は、このように見える」ということを書きました。 実は「‘ネギま!’は大成しない」というのは、最近思った事ではなく、連載開始当初(その頃は毎回ではないけれど、マガジンを読む機会は多かった)に、「あぁ、これはモー娘だな、ハリーポッターの人気にあやかったな」と感じ、ドラゴンボールなどの格闘漫画がダメダメになっていく過程「ライバルのインフレ」ならぬ、「ヒロインのインフレ」、しかもそれを物語の始めからやっちゃった、ということから考えた事でした。 前回の記事を書く少し前、たまた

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/11
    まぁ『ラブひな』の方が『ネギま』よりは確実に売れた漫画だったわけですね
  • コメント欄に関する考え方:ekken

    今利用させて頂いているFC2ブログには、コメント時にPASSを入れておけば、コメントをした人が自分のコメントを編集したり削除できる機能、それと、「管理者にのみ見える」コメント投稿機能があります。 ちょっとした誤字の訂正や、多重投稿になった時の自主的削除という点では、たいへん便利な機能といえますが、このブログでは、敢えてこの機能を表に出さない事にします。 コメント欄では、誤字・脱字は意味がわかれば気にしない (まったく異なる意味に解釈される可能性がある場合は、その都度質問しますが、基的にはスルー) コメントAに対して、僕・あるいは第三者が反応した場合に、コメントAが削除・改ざんされると、その「反応」も無意味になる 管理者にのみ見えるコメントは、メールフォームで代用できる 以上の理由から、このブログでは、編集機能・シークレットコメント機能を外す事とします。 なお、コメントの多重投稿について

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/09
    コメントの削除機能は不要だ。ただし投稿前の確認機能は欲しいなぁ「&lt;タグ&gt;」辺りのタイプミスが知りたいし
  • はてなダイアリーに必要なのは「id トラックバック」の拒否機能だ

    はてなダイアリーでよく問題になる「id記法」による自動送信のトラックバック。 こいつが陶しいという人が結構いるのですね。 で、基的に言及リンク文化圏の人である僕なのですが、このはてなダイアリー内のid記法による自動トラックバックについては、別段うざいとか思ってないのです。 自動で送られるのは相手に失礼だからと、自主的に「自動トラックバックは送信しない」を選択している人もいるようですが、そういう人でも、相手が自動送信オフにしていない限り、自分は受信するわけでして、なんだかあまり意味のない「非・自動送信」機能だなぁ、と思うのです。 はてなダイアリーは、まだ国内で「ブログ」という言葉の認知度が低かった時から、それまでのレンタル日記サービスとは一風変わったシステムを構築し、人気を築いてきました。 他のサービスとの大きな違いは、投稿したテキストに筆者の意図とは別に「キーワードリンク」がなされ、キ

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/09
    記事単位にトラックバック受信可否設定できるか、id:HatenaID:aboutにトラックバックがつけばいいのに。勿論、id:HatenaID:aboutにもトラックバック受信可否設定がないと意味ないけど
  • 何故「ネギま!」が大成しないのか?

    僕はもういい歳をしたオジサンなので、週刊少年マンガ雑誌という物を読むことはほとんどなくなりました。 たまに定屋とか旅館に泊まった時に、暇つぶしとして読むことがあるのですが、ジェネレーションギャップというヤツなのか、面白いと思えるマンガがほとんどありません。 そんなわけで、まったくの憶測で書いてみる「何故ネギマは大成しないのか?」 ちなみに「ネギマ」、僕は連載が開始された直後の、数回しか読んだことがありません。 正しい題名が「魔法先生ネギま! 」だということを、今しがたAmazon検索をかけて知りました。 また、「大成しない」と書いたものの、人気があるのか無いのかも知りません。なんとなく作者の前作品「ラブひな」と比べると、人気がなさそうだなぁ、と感じている程度です。 男子中高生をターゲットとしたラブコメ、昔は「男の主人公+ヒロイン一人」「男の主人公+ライバル+ヒロイン一人」「男の主人公+ヒ

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/09
    漫画ファンのレベルが地に落ちたのか、「ネギま!」ファンのレベルなのか、もしくは一部の~
  • でも案外意味があるかもしれないね、[B!]:ekken

    昨日、[B!]は、設置者の意図ほど利用されていないと思うなどという記事を書いておきながら、今朝、ふと思いました。 僕が思っているほど、[B!]が使われていない、という事は無いかもしれない、と。 というのも、僕はむだづかいにっき♂の上方に[A!]アイコン(このブログをはてなアンテナに追加)を設置しているのですが、このアイコンをつけてからの被アンテナ数が、予想外に増えていたことを思い出したのです。 [A!]アイコンは[B!]アイコンと同様に、はてなのアカウントをもっているユーザーにしか意味がありません。 しかもブログの流行によって、初めて「自分のサイト」を持った人には、あまり使われていないツールだと思います。(はてなの方でも、アンテナからRSSリーダーの移行を勧めるアナウンスがあったはずです) 僕が[A!]アイコンを設置したのは、まなめはうすにそれがあることに気付いて、あぁ、まだアンテナを使っ

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/07
    16x12の[A!]を210x158で表示!
  • [B!]は、設置者の意図ほど利用されていないと思う:ekken

    あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B]に頂いていたトラックバックから。 煩悩是道場 - 私のブログに必要なのは[B!]です。(ululunさん)意味がわかりません。 というより「している事」と「書いている事」に矛盾がありすぎます。 「このエントリーをはてなブックマークに追加アイコン」を設置しておきながら、このような事をお書きになられて、どれほどの説得力があるとお考えですか? 「このエントリーをはてなブックマークに追加アイコン」に意味を見いだせないのなら、アイコンを取り除いてから論ずるべきです。 それは誤読です。 と言っても、後で自分の書いたものを読み返して、主旨の分かりにくい文章だったと、自分でも感じました。 僕の考えていた事は、hxxk.jp - Re: むだづかいにっき♂:あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B]で真琴さんが書かれていた‘[B!]だけ設置するのは片

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/05
    [↑B]は皆便利/[!B]は貴方だけ便利。それに、[↑B]からでも同じURLをブックマークできる。