タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/khazad (19)

  • まうすおんてすと2

    ちなみに、javascriptではなく、CSSを使っているので、 ページを開くときに全ての画像を読み込みます。 * 画像表示部分の記述 (実際は全角「<」「>」を半角に変換、改行、空白を除去してます。) <!--↓拡大時のサイズの基準。table/tr/td でもOK--> <div style="width:300px;height:400px;border-style:solid; "> <!--↓拡大時の位置の基準。これはこのまま記述--> <div style="position:relative;vertical-align:top;"> <a class="thumnailparent" href="(画像URL1)"> <img class="onMousethum" src="(画像URL1)"> </a> <a class="thumnailparent" href="(

    まうすおんてすと2
    mid_knight
    mid_knight 2006/09/27
    サムネイルを拡大のパターン
  • まうすおんてすと(追記あり)

    うーん。なんか上手くいかないな…。 (9/20追記) あ。できた! CSSのhoverで、z-indexを操作。 それだけだとIEでは動かないので、width=0px等を指定して、 再描画させるといいみたい。 とりあえずアドバンスじゃなくてもCSSカスタマイズで できそうですね。 (9/21) あ。TB来てますね。 子供、いらない:マウスオン画像切換を試してみる 私がやったやつより簡単に使えそうなので、 やってみたい方は向こうを参考にするといいと思います。 きっと近いうちにもっと詳しくやりかたを説明した記事を書いてくれるはずだし(え?)

    mid_knight
    mid_knight 2006/09/21
    z-indexかぁ/似て非なるものを試してみました
  • それよりあれをもう一度

    mid_knight
    mid_knight 2006/06/22
    ドクターペッパーがなんで…
  • ブックマークレット、いらない?

    gooブログ スタッフブログ:『コメント・トラックバック事前承認機能』追加について 『保留』になっているものを、『公開』にする。または『公開』になっているものを『保留』にするには、左にある、『状態』のリンクをクリックしてください。 …ということは。なるほど。 編集メニューの「コメント・トラックバック」の画面の「公開」などの部分(上図赤で囲んだ部分)をクリックすると、その記事のコメント(トラックバック)編集画面(下図)に移動できるということですね。 他にも、いつのまにかコメント一覧とトラックバック一覧を切り替えるリンク(下図青で囲んだ部分)もできてるし…気付かない間にいろいろ便利になってますね…。 …となると、以前作った「表示記事のコメント(トラックバック)一覧表示」ブックマークレットはもういらない…かな? で、ブックマークレット無しでも簡単に消せるようになりましたね。ということで、 BLU

    ブックマークレット、いらない?
    mid_knight
    mid_knight 2006/06/01
    まだ終わらんよぉ!
  • プロフィールバトン…ですか。

    相変わらずブログ界(?)にはいろんな種類のバトンがまわっていて、 私の交流先でもいろんなバトンがとびかっていたりするんですが、 私のところには回ってきません。 まあ、積極的に拾いにいくこともないし、 苦手な話題のものも結構あったりしたし… ということで、指名されたのは2度目かな? 天慈のふらちなblog探険記 | これはあれでつか? ぷろふぃーるばとんっつーもんじゃあーりませんか? つーことで、やってくれなさそうな人あげてみよっか。 ということなので、やっぱり「やってくれない人」にみられているんでしょうね。 まあせっかく指名されたしやってみることにします。 1.回す人を最初に書いておく。 わたしの周りでやりそうな人は、遅かれ早かれ回ってくるとは 思うので…止めてもいいんだけど、とりあえず。 あ。人数の指定はないのか…。なら えっけんさん かつをさん souryuuseiさん 理由は お約束

    mid_knight
    mid_knight 2006/05/24
    くっ、これよりも面白くて「まったく予想できない」のを書かないと(ちげ)/期待を大いに裏切ったかな
  • 正しくない僕は…

    mid_knight
    mid_knight 2006/03/09
    ココロが輝いていないと駄目なんて…
  • 紹介されてますねぇ…

    ネタやひとこと以外にも、 実はgooブログの小技とかブックマークレットとかも紹介したりしてます…。 gooファンコミ:今週の注目ブログ(2/20)で紹介されてるみたいです…びっくり。*1 あれとかこれとか(Lefty) -Leftyさん。思わずうなづいてしまうネタやひとこと でも、このブログってそこそこの長文記事があったりするし、 「ネタやひとこと」という感じじゃない記事も結構あるし…。 この紹介文でいいのだろうか? 大体、(くやしいので(え?)この記事にでは名前出しませんが) このフレーズにふさわしいブログを(交流のあるgooブログで) 知ってるし…。 …とはいえ、このブログって、「あれとかこれとか」というだけあり、 「雑記ブログ」という以外に「こんなブログ」という説明が難しいような気がします。 それもあって、HTMLテンプレートをいじってカテゴリが一番上に来るようにしているんですが…多

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/21
    今週の注目ブログ(2/20) というコメントをこっちに移動
  • むだづかいにっきを偲んで

    まあ、結構時期を外した感はありますが… むだづかいにっき♂:更新休止ですということで、むだづかいにっき(*1)が更新休止した件について書こうと思います。 …とはいえ、べつにえっけんさんがブログをやめたわけではなくてとりあえず別ブログに移転しただけ、さらにむだづかいにっきの方も閉鎖ではなく「更新休止」だし、たいしたことないといえばそうなんですが…。 私としては、正直感慨深いものはあります。 開始日が同じだし、最近はかなり減りましたが、むだづかいにっきにはかなりの数のTBを送っているし、思い入れはありますね。 でも、それとは別に思うのが、「gooブログ創生期」がこれで完全に過去のものになっちゃったということ…。 あんたジャージでどこ行くの: 「むだづかいにっき♂移転に関する雑感」の雑感 のコメント欄より gooは意外とサービス内でのつながりが強いみたいですね。 その「つながりの強さ」を生んだ要

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/13
    創世記は面白そう
  • スパム報告テンプレート

    最近来たスパムTBを送信元ブログサービスに通報したときの文面を、 せっかくなので残しておきます。 参考になれば…。 (*この文面を使用する場合は、各自の責任でお願いします。 規約番号など、変更されたり、私が勘違いしてたりとかありえるので…) あれとかこれとか (Lefty):スパム報告メールテンプレート(ココログ) あれとかこれとか (Lefty):スパム報告メールテンプレート(So-net blog)

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/29
    ココログ、So-net分。他のも増えてく?
  • 対応してくれたみたい…

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/28
    次から次へと…
  • goo ブログサークル過去ログ検索

    goo ブログサークルには、gooブログのユーザーからいろんな質問が投稿されていて、それに対しての回答も比較的もきちんとされていることが多いので、結構参考になることは多いと思います。 ただ、問題なのが検索機能。 画面上に検索ボックスはあるのですが、 検索対象が「goo掲示板内」の設定しかなく、 goo ブログサークル以外も検索対象になってしまいます。 「質問箱」で定番の「過去ログを検索してみて下さい」が使えないわけです。 …というわけで作っちゃいました。 goo ブログサークル 過去ログ検索 サイドバーのブックマークにもリンクしました。 よろしければどうぞ。

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/16
    3分間待ちました!www.c-player.comの方は検索対象だし…bbs.goo.ne.jpの方も検索対象に戻したみたい
  • TIPS:ケイタイの個別記事URLを作成する

    ケイタイの個別記事URLについて: ケイタイの個別記事URLは、PCの個別記事URLとは別のURLで、 その記事URLは一定の法則でPCのURLから変換可能である。 また、ブックマークレットを使えば、比較的簡単に携帯用URLを作成できる。 gooブログでは、ケイタイでの個別記事URLはPCから通常確認できる形式のURLとは違うため、通常の記事URLを携帯電話のメールに送信して記事を読んでもらおうと思っても、そのブログのトップページに飛ばされたりします。 ただ、そのケイタイの記事URLは一定の法則でPCのURLから変換可能です。 その法則の詳細はこの記事に詳しく書かれてるのでそこを参照してください。 子供、いらない:携帯向けPermaLink で、せっかくなんで(?)その法則に従い、PCで表示している記事のケイタイ用URLを作成するブックマークレットを作りました。(*1 ) gooBlog用

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/01
    あ、ブックマーク忘れてた…。ありがとうごザンス
  • レイアウト変更

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/30
    gooブログアドバンスに加入したら参考になる
  • 沖縄では明日からなんです

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/18
    流石はGooglebot
  • TIPS:アドバンスで自己紹介欄が縦書きになる場合

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/17
    gooブログアドバンスに加入したら参考になる
  • [Tips]:隠し記事を作る [現在は無効]

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/12
    非表示カテゴリは色々使えますよ
  • あれとかこれとか (Lefty):注意!危険なトラックバックが来てました!!!

    (追記)下記の現象。現在は解消されているようです。 URLが「http://key.blogdns.net/~」になっているページからきたTBは、何もせずに即刻削除してください! 昨日、 http://key.blogdns.net/ (注意!このページには行かないように!) というところからトラックバックが来てました。*1 なんだかよく分からない内容だったので、 リンク先に飛んで、内容を確認したら、 なんだかブログ検索の結果らしきページでした。*2 なんだか「偽google」という感じの…。 「え?なに?このページ?」 と思い、トップページに移動して、 ためしに「あれとかこれとか」で検索してみたら*3 まあ、通常のブログ検索っぽい画面が出てきました。 「なんだかよくわからないな…」 と思いつつ、そのTBを削除して…。 そしたら、しばらくして、 2連続でTBが来たという通知メールが…。 メ

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/01
    とりあえずトラックバックの自動送信は停止したっぽい
  • ブックマークレット追加(アンカー作成)

    えっと…ブックマークレット追加しました。 gooBlog用ブックマークレット(ページ内アンカー作成) むだづかいにっき♂:gooブログでのアンカーのつけ方 で紹介されているようなページ内アンカーを作るブックマークレットです。 ■←こんな感じ。 gooでページ内アンカーがあったら便利だと思っている人ってどの程度いるか分からないし、正直これは当に私以外誰が使うんだというものなんですが、 最近仕事でもあまりプログラム触ってないし、「趣味の作品」としてUPしました。 で、多少使い方が特殊だと思う(*1 )ので、リンク先ページの手順と「使い方」を参考にしてください。 あと、私が個人的によくつかう「注釈」にリンクを入れるブックマークレットも同時に作ってみました。(この記事でも、このブックマークレットを使った「注釈」を入れています) gooBlog用ブックマークレット(注釈アンカー作成) 使い勝手がい

    mid_knight
    mid_knight 2005/09/13
    アンカータグ生成のブックマークレット
  • [Tips]:古い記事へのトラックバック、コメントを消す

    古い記事へのトラックバック、コメントの簡単な消し方 ブックマークレットを使えば、比較的簡単に過去記事へのトラックバックやコメントを削除することができる。 最近、gooにも海外からのスパムTBが届くようになりました。(*1) 困ったことに、過去記事に届くことが多いので、以前紹介した方法で編集一覧から削除するのも結構面倒なことになってます。 ただ、ブックマークレットを併用すれば、比較的簡単に過去記事のトラックバックやコメントを削除することができます。 事前準備:ブックマークレット「表示記事のトラックバック一覧」、「表示記事のコメント一覧」をお気に入り(ブックマーク)に登録する。 ブックマークレットは「ブックマークレット紹介」にあります。登録の方法はそこを参考にしてみてください。(*2) 手順 編集画面右の「コメント・トラックバック」をクリック。 新着トラックバック(コメント)一覧の右側「記事の

    mid_knight
    mid_knight 2005/09/13
    トラックバック一覧やコメント一覧を表示するブックマークレット
  • 1