タグ

netとcommentに関するmid_knightのブックマーク (9)

  • Webセーフカラー - オオカミの遠吠え通信

  • 先程の発言は無かったことに。

    WEB上というのは、ブログなどの普及もあって誰でも簡単に文章を公表できる場所です。それと同時に、一度公表した文章を簡単に削除できる場所でもあります。WEB上で公表した文章に思いの外すごい量の反論が来て、慌ててそれを削除しちゃうなんてことも割と良くある話ですよね。しかし、公表した文章を削除したからといって、それを「無かったこと」にできるのでしょうか。 いくら文章を削除したとしてもgoogleにキャッシュが残るし、削除される前にその文章を読んだ人にとっては「こういう文章があった」という事実は無くならないワケですよね。「削除してしまえばなかったことにできる」と考えている人がいるならば、その考え方こそが問題だなあ、とか思ったり。過去にも、ブログが炎上して慌ててブログごと削除したけど、キャッシュをしっかり保存されてまとめサイトまで作られて、「ネットはもうこりごりだ」なんて思ったであろう人が何人いたこ

  • はてブコメントにレス 「詳しくはWebで」 - リツエアクベバ

    はてなブックマーク > S嬢のPC日記:「詳しくはWebで」 2006年03月21日 mid_knight net カラーCMは白黒TVでも見えるからちょっと違う気がする。あえて例えるなら「詳しくはFAXで」か? いや、「見える」んだけど、「わからない」広告、出てきていたと思う、カラー放送出現時代。色、というものを前面に出したような。白黒の濃さではわからないもの、というか。もちろんテレビ放送もカラー放送を「生かした」というか「誇示した」ものが増えていく。これもスポンサーの「意志」は関係しているでしょう。「色を効果的に使うCMや番組」を作っていくことが企業にとっては「競争」だったのだと思う。そうやってまあ、いわば、時代が「煽った」とこもあるんだと思う、カラーテレビを買う方向、普及させる方向に。 以下、文でリンクさせた カラーテレビとリモコン/昭和の思い出 はすぴー倶楽部から抜粋。 ・カラー

    はてブコメントにレス 「詳しくはWebで」 - リツエアクベバ
    mid_knight
    mid_knight 2006/03/22
    一つのコンテンツで差別するのと、異なるコンテンツでアクセスできない差別は、差別されるべきだと思う
  • 夜の魚は干物になりました。

  • サブドメインとサブディレクトリの使い分け

    『絵文録ことのは』に、「サブディレクトリとサブドメインの使い分けについての実験」という記事があった。サブドメインを乱立させない方が、SEO的には良くなるということだが、どうしてもひっかかる点があった。 もともとなぜサブドメインを使ったのか 理由はあまりたいしたことではない。微妙にURLが短い。それだけのことである。 サブディレクトリとサブドメインの使い分けについての実験 - 絵文録ことのはサブドメインを使っていた理由は「URLが短いから」ということなのだが、これがどうにも解せない。 例えば資料集のページは、以下のように変更したという。 【旧】 http://archives.twelve-girls-band.info/ 【新】 http://www.twelve-girls-band.info/archives/ 確かに旧URLと新URLだけを見比べれば、「URLが多少長くなるデメリット

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/03
    回答コメントきました(わは)。
  • S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波

    ネット上のあちこちで、今、「無断リンクは是か非か」論争が起きているようですが。 ちょっと腹立ってます、ワタクシ。 ◆W3C/br2xuY↓ 無断リンクは是か非か↓ 許可してください↓ メールで聞いた この 「メールで聞いた」 というものに、腹、立ててるわけです。 あのね。学校って何をするとこか知ってる? 公立の学校の職員は全て、税金で雇用しているって知ってる? 無断リンクについて考えるのはいいよ。考察もいいよ。個人の自由。 でもね、学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を使うってのは、税金の使われ方としてどうよ。 いや、言い直すよ。 学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を「奪う」ってのは、税金の使われ方としてどうよ。 当にリンクしたいうんぬんってことじゃなくて、「実験」に、義務教育の場である「公立の小中学校」を対象にするって、どうよ。 無断リンクうんぬんの前に、

    S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波
    mid_knight
    mid_knight 2005/11/12
    今更メールしてどうする
  • 続・はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂

    前回の記事→はてなブックマークと無断リンク問題 B通信 - 無断リンク ■無断リンク 02:09 無断リンク禁止が階段でスカート隠す現象と似てる気する。 ちょっと違う気がします。 大筋では共感できるのですが「隠す行為がなされている場合、ネット上に誰にでも見られるような状態にしている事とは、区別して扱ってもいいかな。 ワカメちゃんのような、普通の状態でもおぱんちゅが見えるようなスカートをはいている状況のもと、 「勝手に見ないで! いやらしいわね!」 と、見せておきながら「見るほうが悪い」「見るやつはマナーがなっていない」などと発言する行為に近いかと思います。 (隠そうとする行為≒パス制の導入と考えました) 無断リンク禁止宣言をしているサイトに無断リンクをする事を、「攻撃」と表現される方をたまに見かけますが、必要があってリンクする場合(言及行為など)においては、それは「攻撃」とは言えません。む

    続・はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂
    mid_knight
    mid_knight 2005/11/05
    しまった…。見落としてた…。 「おぱんちゅ」が見えるスカートは、見るなという方が無理ではあるが
  • - オープンメモ帳

    mid_knight
    mid_knight 2005/11/02
    gooブログの場合は、/favicon.icoと/favicon.iconがありました
  • takoponsの意味 : 意味なし芳一

    無断リンク禁止の意味 そちらのブログでは、ユーザー以外はコメントを書き込めない初期設定のまま運営されているらしく、コメントで抗議文を寄せることもできないという状況で 日橋で暮らすということ:記事への無断リンクお断り申し上げます 「そちらのブログ」とは、ウチ(=takoponsの意味)のことでしょうか? コメントの投稿はできなくても、トラバ送信は可能ですので、何かご意見がありましたら、どうぞ。 なお、「はてなユーザのみコメント可」の設定は、初期設定ではなく、私の意思によるものです。 文章はワタシがそれなりに苦労して書いている著作物でありますので、無断で記事へのリンクを貼ることは一切、辞めてください。 日橋で暮らすということ:記事への無断リンクお断り申し上げます らんすさんが苦労して書いておられることは分かりました。 苦労して書かれた記事を「無断リンクされたから」という理由で、削除(または

    takoponsの意味 : 意味なし芳一
    mid_knight
    mid_knight 2005/10/27
    「引用されるために書く」訳ではなくても、「引用を拒んでいる」訳ではない。よかった
  • 1