タグ

2015年7月7日のブックマーク (7件)

  • ハローキティがハリウッドで映画化、制作費200億円超の超大作になる見込み

    ハローキティはネコではないという情報がアメリカのメディアで報じられるなど、日のみならず世界中から愛されるキャラクターとなっているハローキティですが、なんとハリウッド映画化が予定されていることが判明しました。 ‘Hello Kitty’ Movie Coming In 2019, Sanrio Says | Deadline http://deadline.com/2015/07/hello-kitty-to-be-turned-into-film-to-be-released-in-2019-1201467715/ Deadlineによると、サンリオはハローキティ主演の映画制作に向けて資金調達に乗り出しており、2019年に全世界公開を予定しているとのこと。制作費はP&A費(プリント&広告費)を含め、1.6億ドル~2.4億ドル(約196億~294億円)の超大作になると見られています。なお、

    ハローキティがハリウッドで映画化、制作費200億円超の超大作になる見込み
  • 「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。

    先日、「持ち家がいいの?賃貸がいいの?」と聞かれたので、その時に答えた内容を書いてみようと思います。 答え:物件による 様々な前提条件について検証し、導き出した答えがこれでした。「いままで家賃を払ってたのがほんとにバカらしかった!」と実感するような持ち家もあれば、「なんでそんな物件を買ったの?賃貸で十分じゃない」という物件もあります。もちろん、買う人の属性によって最適な物件というのは大きく変わるのですが、結論は『物件による』これにつきます。 とはいえ、これだけでは身も蓋もないので、もうちょっと突っ込んで解説しようと思います。 一般的な「持ち家」VS「賃貸」の対立ポイント 代表的なところとしては上記のような感じでしょうか?これだけみれば「ライフスタイル」や「価値観」が大きく左右するような気がします。が、当にそうでしょうか? 賃貸で住んではいけない物件 一言でいうと「身の丈に合わない物件」で

    「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。
    migurin
    migurin 2015/07/07
    身の丈にあった物件とはいかなるものか、が知りたいよね。自己資金14-27%から逆算するしかないってことだろうけど。あとは物件の良し悪しを見極める目を鍛えるしか無いってことか結局。
  • 普通の携帯

    8年前のガラケーを使っている。 すると久しぶりに会った友達に、 「え?まだこんな普通の携帯使っている人いたんだ。あは。」 なんて言われた。 普通の携帯なのに、持っていることが普通じゃないみたいだな。 また、ネットアンケートをやっていると、 お持ちの携帯電話は、 「スマートフォン」 「普通の携帯電話」 みたいな設問が毎回出て来る。 スマートフォンは普通じゃない携帯電話ということだ。 確かにスマートフォンの使いにくさとか料金設定が俺にとってはかなり普通ではない。 ネットアンケートやっている人の普及率では、スマートフォンの方が普通の携帯って言われそうな気もするが。 ガラケーが普通の携帯と言われなくなるのはいつ頃になるのだろうか。 スマートフォンが普通の携帯と言われる日は来るのだろうか。 スマートフォンが普通の携帯と言われる頃、俺のガラケーはなんの携帯電話って言われるんだろうか。 出来ればかわいい

    普通の携帯
    migurin
    migurin 2015/07/07
    なにこの後半にいくにつれて可愛さが増していく増田こんなのずるい
  • ブコメの人たち

    文章読解力のなさすぎる頭の悪いやつらばかりで気の毒になる。

    ブコメの人たち
    migurin
    migurin 2015/07/07
    初ブコメです!スターください!
  • 交通事故を起こしてから車が運転できない

    数ヶ月前に人生で初めて事故を起こした。 カーシェアで車を借りて、出かけた先の駐車場の敷地内に車を停めて、買い物した後に車を出すときに敷地内のポールにぶつけた。 前方のフェンダーとバンパーがへこんだが、それ以外に損傷は無く、人身事故も無かった。 住宅街の片側1車線の狭い道路に面した3両のみ停められるタイプの駐車場で、出庫するときに後ろの通行人や、近くにあるバス停に目が行っていて、前方はハンドルを切りすぎてぶつけた。 結論から言うと、ゴールド免許も消えなかったし、かかったお金も車のNOC(使用できなくなった弁償)2万円だけだった。 ただ、それ以降車が運転できない。 200円上乗せすることで、前述のNOCもかからなくなるようにすることもできる。 だが、車運転して、次にぶつける時はもしかしたら人かもしれない、同乗者や自分を傷つけるかもしれない、 そして電車に乗っていればそんなリスクを背負うこともな

    交通事故を起こしてから車が運転できない
    migurin
    migurin 2015/07/07
    知り合いに人身ではないけど居眠り運転で車大破させたことある人とかが笑い話にしてるのいるけどすげー神経してんなぁと思う。因みに彼は奥さんは化粧しながら運転して旦那が助手席からハンドル握ったりする。ひく。
  • 出身地鑑定!! 方言チャート100 ~日本を100に分けちゃいましたバージョン~

    東京女子大学の女子大生たちが開発、ものすごい的中率と評判の「方言チャート」。今回は日を100に分けちゃいます!質問に答えるだけで、あなたの出身地、ズバリ当てちゃいます! 東京女子大学篠崎ゼミ×ジャパンナレッジ「出身地鑑定!! 方言チャート」

    出身地鑑定!! 方言チャート100 ~日本を100に分けちゃいましたバージョン~
    migurin
    migurin 2015/07/07
    惜しかった。隣県だった。まぁまぁの精度だと思うし、質問自体も自分でも周りで言ってる人がいた、自分が使う、によって回答も変わるし難しいところだよな。
  • 安藤忠雄氏、新国立競技場の有識者会議欠席へ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    新国立競技場建設の事業主体である日スポーツ振興センター(JSC)が外部の有識者に建設計画を説明する7日の会議を、有識者の一員でデザインの審査委員長も務めた建築家の安藤忠雄氏が欠席する意向を固めたことが分かった。 7日の会議では、総工費の内訳や2520億円に膨らんだ経緯についてJSCが詳細な説明をする予定。現行計画は安藤氏が審査委員長を務めた審査委員会が最優秀に選んだ英国の建築家ザハ・ハディド氏のデザインが基になっている。安藤氏の事務所は6日、取材に対し、「予定を把握していない」と答えた。

    安藤忠雄氏、新国立競技場の有識者会議欠席へ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    migurin
    migurin 2015/07/07
    建築じゃなくても、お笑いでも絵画でもなんでもいいけど、コンペの責任は選んだやつに責任がある。じゃないとデザインが萎縮する。そのための有識者。識者じゃなかったということですよね!