タグ

ブックマーク / albalink.co.jp (3)

  • 【離婚したらマイホームは売る?住み続ける?】既婚者500人アンケート調査

    夫婦一緒に暮らし続けるのが難しくなり離婚するとき、「マイホームをどうするか」で悩む方々も多いです。 選択肢としては主に「夫かががそのまま住む」「売却する」の2つがあります。 今回はマイホームをお持ちの既婚男女500人に「離婚するとしたら、マイホームをどうするか」について聞きました。 【調査概要】 調査対象:マイホームをお持ちの既婚男女 調査期間:2023年10月24日~31日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性319人/男性181人) 回答者の年代:20代 7.8%/30代 41.2%/40代 29.8%/50代 16.0%/60代以上 5.2%

    【離婚したらマイホームは売る?住み続ける?】既婚者500人アンケート調査
    migurin
    migurin 2024/02/28
    誰得アンケート2024
  • 【片付けられない理由ランキング】男女500人アンケート調査

    「家の中を片付けてスッキリさせたいのに、なかなかキレイにならない」という方も多いのではないでしょうか。 今回は片付けが苦手な500人にアンケートを実施。 「片付けられない理由」「片付けるのが苦手な場所」について聞きました。 【調査概要】 調査対象:片付けが苦手な人 調査期間:2023年9月29日~10月3日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性358人/男性142人) 回答者の年代:10代 1.6%/20代 19.8%/30代 39.0%/40代 24.6%/50代 12.0%/60代以上 3.0% 部屋や家を片付ける頻度は「週1回」 片付けが苦手な人500人に「部屋や家を片付ける頻度」を聞いたところ、最も多かったのは「週1回(36.8%)」でした。 片付けが苦手でも、週1回は定期的に片づけをしている人が多いようです。 「家事や仕事が忙しく

    【片付けられない理由ランキング】男女500人アンケート調査
    migurin
    migurin 2023/10/26
  • 【初めての東京一人暮らしの家賃に関する意識調査】男女494人アンケート調査

    東京での初めての一人暮らしはワクワクしますよね。 しかし東京都内は地方に比べて家賃が高いため、「家賃負担が許容範囲に収まるだろうか」と心配している方も多いのではないでしょうか。 家賃が高いほど「敷金・礼金」「仲介手数料」などの初期費用も高くなります。 今回は東京での一人暮らし経験がある494人にアンケートを実施。 「東京で初めて一人暮らししたときの家賃」や「家賃に満足していたか」について調査しました。 【調査概要】 調査対象:東京で一人暮らしをした経験がある人 調査期間:2023年8月25日~9月7日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:494人(女性289人/男性205人) 回答者の年代:10代 32.2%/20代 56.5%/30代 9.1%/40代 2.2%

    【初めての東京一人暮らしの家賃に関する意識調査】男女494人アンケート調査
    migurin
    migurin 2023/10/11
    京都、西宮市、東京と一人暮らししたが、6.8万円高いかなぁ。それより分譲に対して一人暮らし相場、ここ20年くらい相場変わってない気がして、そっちの方が気になる。
  • 1