タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

TDDとプログラミングに関するmiholovesqのブックマーク (3)

  • 最小限のコードで動く最も汚いコードから始める

    最小限のコードで動く最も汚いコードから始める 2023.09.02 コードを書く際の重要な要点は、読みやすく他人に理解される「良いコード」を書くことです。しかし、完璧を目指して最初から書こうとすると行き詰まります。代わりに、荒削りながらも動くコードを作成し、徐々にリファクタリングして完成度を高めます。型エラーやリントエラーを無視しても構わないので、まずは動くものを作成しましょう。それからリファクタリングして「良いコード」を作成できます。 コードを書くときに最も大切なことってなんだろう?聡明な読者諸君ならご存知だろうが、コードは書く時間よりも読む時間のほうが長い。だから他人に読まれることを意識して、読みやすい「良いコード」を書かなくっちゃならない。コンポーネントは適切な粒度で分割されていて、適切な名前がつけられている。型システムに安全性だって守られてるし、最新のなんとかアーキテクチャにも準拠

    最小限のコードで動く最も汚いコードから始める
  • ReplitのTeams for Educationを使ってElixirの授業をしてみた - Qiita

    Replitは複数人でコラボレーションできるブラウザ上で動作するIDEです. 下記のReplitのトップページを表示して下へスクロールさせてみてください.SF好きの人は気に入ると思います.(Replitにログインしている人は一度ログアウトして試してください) Teams for EducationはReplit教育向けソリューションです. さっそく試して授業で活用してみましたので報告します. ログインするとサイドバーに次のように出ます. Teamsを選択します.すると右側のメイン画面に次のように出ます. "+ New Education Organization"を選択します.すると次の画面が出ます. "Organization name"には組織名を入れます.またその後の選択肢については,私の場合は,大学に勤務していて,大学の授業で使うので,Higher Educationを選択しまし

    ReplitのTeams for Educationを使ってElixirの授業をしてみた - Qiita
  • スピード感重視なのでテストは書かない。テストはなぜ開発を遅くするか - Qiita

    あまりにバズってしまったので、前書きを追加 ここまでバズってしまって正直すまんかった。 この記事はもともと愚痴記事をマイルドにして投稿しただけなので「テストを勧める」とか「テストを信奉する」とかそこまで強い意図は特にありません。(私がテスト好きなのは否定しません) 「テスト書こう」に対して「そんなコストはない」と言いながら、いろいろ問題が生じる現状を愚痴りたかっただけです。愚痴るだけだと生産性がないから、なんでこんなに認識が違うんだろうと原因を考えた結果、テストを書くことに対する技術で実際にコストが大きく異なるなと気づいて書いた次第です。 この記事の対象は「テストを書く技術がなく、テストを書く気がない」組織に所属する人です。 アジャイル開発において「テストコードは当然」なのか?という記事で(私の記事をきっかけとして)テストコードの「徹底」とか「カバレッジ100%」とかを批判し、トレードオフ

    スピード感重視なのでテストは書かない。テストはなぜ開発を遅くするか - Qiita
    miholovesq
    miholovesq 2018/08/09
    “テストを書く前提で書かれないコードは書き直さないとテストを追加できない”
  • 1