タグ

webサービスに関するmika-shimosawaのブックマーク (3)

  • SNS 登場以来の衝撃!? チャットbotについて簡単に解説してみた

    どうも!買い物中毒のファション通販アドバイザーの野田( @KURUZE )です。お買い物してますか? 4月7日の LINE に続き、Facebookからも誰でもオリジナルの bot を作成し公開できるようになるという発表がありました。「SNSの登場以来の転換期」「2016年はチャットbotの年」とも言われ、周囲がざわついています。 ただSNSを見るとこの流れでざわつきを見せているのはWEB関連の仕事に従事する、ごく一部の方のみ。「なんぞや?」という人が多いのも事実だと思うのですが、この流れは絶対キャッチアップしておいた方が良い。 そこで今日は、時代の大きな変革期となるかもしれない「チャットbot」について、そしてそれによって起こるであろう未来について、師匠の教え通りなるべく簡単に解説してみます。できるかな(笑)? 難しいことをカンタンに 複雑なことを単純に 伝える訓練をしてみよう。 必ずあ

    SNS 登場以来の衝撃!? チャットbotについて簡単に解説してみた
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2016/04/18
    『「探す」から「聞く」。そして集約へ』
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)

    こんにちは。 9月が始まりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを14個ほどご紹介します。 Hyperlapse Instagramが提供する、タイムラプス(微速度動画)動画を撮影できるアプリです。 強力な手ぶれ補正が特徴的で、手で持ったまま撮影するとぶれてしまう移動中のタイムラプス動画もスムーズに撮影できます。 Instagramでシェアできる動画の長さは15秒までとなっています。 動画をみればわかりますが、飛行機や車からの景色を撮影し、コマ数を減らして長時間の映像を短縮して記録させているためスピード感のある映像に仕上がります。 FESS(フェス) FESSは、iPhone向け音楽共有アプリです。 複数人のiPhoneに入っている音楽を、1台のiPhoneで共有して音楽を楽しむというアイデア。 アプリを起動して、1人が新しい「FESS(親機)」を作り、他のiPhoneが「

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)
  • Google Analyticsも真っ青?!アクセス解析サービス「Pt engine」はサイトを視覚的に分析し、運営を大幅にサポート!

    サイト運営にアクセス解析は必須だ。 自サイトに訪れるユーザーがどのような経路でどのページに辿り着き、何分間滞在して何ページ遷移してから、最終的に離脱するのか。見て欲しいページを見てもらえているのか。新しいサイトデザインは効果が出ているのか否か。ユーザー行動を分析し、それをもとにトライアル・アンド・エラーを繰り返すのがサイト運営だ。 ただ、正直なところアクセス解析の必要性は感じつつも気乗りしないと言う人も多いだろう。多くの人はGoogle Analyticsを使用していると思うが、使い方がよく分からない、と嘆く人も多い。 今回紹介する「Pt engine」はGoogle Analyticsに対して苦手意識を持つ人こそが試してみるべきアクセス解析サービスだ。サイトの分析を視覚的に行う事ができる上に、使いやすいフィルタリングでセグメント分けも可能。各デバイスごとのヒートマップ解析機能も利用できる

    Google Analyticsも真っ青?!アクセス解析サービス「Pt engine」はサイトを視覚的に分析し、運営を大幅にサポート!
  • 1