VRRPはデフォルトゲートウェイの冗長化で多く使われています。LinuxのクラスタミドルであるkeepalivedもVRRPに対応しており、ハードウェアルータと組み合わせることができます。 今回はkeepalivedとIX2015でVRRPを構成してみました。といっても特殊な使い方をしているので、ネットワーク構成は参考にならないと思いますw 正常時はLinux Routerをデフォルトゲートウェイにします。Linux Routerに障害が発生した場合はIX2015がデフォルトゲートウェイになります。 本来はIX2015にルートをまとめる方が運用が簡単です。Gigabitでないことや内部トラフィックをIX2015に流さないことが理由でLinux Routerを経由させています。行き帰りのルートが違う時点でダメダメなんですが、今の持ち駒ではこれ以上難しい。。。余剰のノートPCをL3スイッチ代わ
C200(W204)に乗ったり育児したり。ラーメン二郎も好き。Since 1992/10/09(パソコン通信BBS開設) 自宅をセンタールーター、実家や友人宅を拠点ルーターとした構成が完成(^^) センタールーター側 NEC Portable Internetwork Core Operating System Software IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 8.2.19, RELEASE SOFTWARE Compiled Jul 11-Fri-2008 10:49:00 JST #1 Current time Oct 24-Fri-2008 00:32:09 JST hostname amu timezone +09 00 ntp ip enable ntp server 133.243.238.163 ntp se
このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く