2016年6月18日のブックマーク (1件)

  • 宮城県内の養殖ホヤ、最大1万トン規模破棄へ 原発事故に伴う韓国の禁輸で生産過剰 - 産経ニュース

    宮城県漁業協同組合が、県内の養殖ホヤを最大1万トン規模で廃棄処分する方針を固めたことが分かった。最大の出荷先である韓国が、東京電力福島第1原発事故で宮城など8県の水産物の輸入を禁じ、生産過剰になったための措置。来週にも処分を始める。 ホヤは「海のパイナップル」と呼ばれる珍味で、宮城県内の養殖業者は500を超す。東日大震災で壊滅的被害を受けたが、徐々に生産を回復させた。韓国への輸出分は震災前、全体の約7割を占めていた。 県漁協によると、県内の昨年の養殖ホヤの水揚げ量は約4100トンで全国トップ。韓国の禁輸に伴い、全て国内向けに出荷した。供給過多で水揚げできないホヤを含めた生産能力自体は1万トンを大きく上回ると推定され、国内消費量を差し引いた最大1万トン規模が生産過剰になっている。 処分対象は最長4年の養殖期間を超えたホヤ。このまま生育が続くと腐乱し、海の生育環境を汚染するという。養殖施設の

    宮城県内の養殖ホヤ、最大1万トン規模破棄へ 原発事故に伴う韓国の禁輸で生産過剰 - 産経ニュース