タグ

2016年4月20日のブックマーク (7件)

  • 揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    揺れやすい地盤 災害大国 迫る危機:朝日新聞デジタル
  • くまモンランド

    毎日くまモンに会える。くまモンスクエアがリニューアルオープン!! 2023年07月21日 熊県の営業部長兼しあわせ部長として、世界中を飛び…

    くまモンランド
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/04/20
    信用できるかどうかはくまモンの有無で判断せずに、たとえば募金箱を持って支援を呼びかけている人がいたとしてもどういう団体のどういう活動なのか確認する必要があるのは今まで通りですね
  • 避難所の小学校に「まんが図書館」開設 熊本 | NHKニュース

    一連の地震で避難生活を余儀なくされている子どもたちのストレスを和らげようと、避難所になっている熊市内の小学校では、地元のNPOのメンバーが漫画を持ち寄り、子どもたちに貸し出しを始めました。 白山小学校には、周辺から大勢の子どもたちが避難していて漫画の貸し出しが始まるとさっそく子どもたちが集まり、友だちと一緒にを開いて読んでいました。小学6年生の男の子は「地震が起きてから漫画を読むことができていなかったので、うれしいです。持ってきてもらった漫画を大事に読みたいと思います」と話していました。また、取り組みを行ったNPOの田中森士さんは「漫画を読んでもらうことでストレスを少しでも和らげてもらいたい」と話していました。 白山小学校では、一連の地震の影響で休校となっており、「まんが図書館」は学校が再開されるまで続けられる予定です。

    避難所の小学校に「まんが図書館」開設 熊本 | NHKニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/04/20
    これは素晴らしい。でも一方的に送りつけていいものではないし現状で外からどう支援できるかは難しいな…
  • 日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告 | 国連広報センター

    東京/ジュネーブ(2016年4月19日)― 「意見及び表現の自由」の調査を担当する国連特別報告者ディビッド・ケイ氏が火曜日(4月19日)、日政府に対し、メディアの独立性保護と国民の知る権利促進のための対策を緊急に講じるよう要請しました。 「日は、報道の自由を明確に保護した憲法に、当然の誇りを持っています。それにもかかわらず、報道の独立性は重大な脅威に直面しています」と、1週間の日滞在を終えたケイ氏は述べました。 「脆弱な法的保護、新たに採択された『特定秘密保護法』、そして政府による『中立性』と『公平性』への絶え間ない圧力が、高いレベルの自己検閲を生み出しているように見えます」とケイ氏は言います。「こうした圧力は意図した効果をもたらします。それはメディア自体が、記者クラブ制度の排他性に依存し、独立の基原則を擁護するはずの幅広い職業的な組合組織を欠いているからです」 「多くのジャーナリ

    日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告 | 国連広報センター
  • 【やじうまWatch】送られる側に負担の大きい「折り鶴」の処分方法、広島の取り組みが注目を集める

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/04/20
    もう皆さんは折鶴を送ることの問題は認識されていることと思うので、こうした機会に(リンク先でも触れられている)佐々木禎子さんの話なども知っておいて欲しい。
  • エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル

    「経験したことのない、きわめて異常な状況。非常に危機感を感じている」 肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)とされる患者が17、18日の2日間で10人搬送された済生会熊病院の中尾浩一副院長は話す。うち8人が女性だった。 この病気が注目されたのは2004年の新潟県中越地震がきっかけだ。車中泊避難者が最大で約10万人いたと推測され、2週間以内に発症したのは少なくとも11人。いずれも女性で、そのうち6人が亡くなった。今回の地震では19日までに18人が報告されている。中越地震も調査した榛沢(はんざわ)和彦・新潟大講師(心臓血管外科)は「非常に速いペース。車中泊や避難所生活を続ければ、運動する機会が減って血流が悪くなり、リスクは増える」と話す。 なぜ多発しているのか。熊市民病院の橋洋一郎・首席診療部長は余震の多さを指摘する。気象庁によると体に感じる震度1以上の地震は19日までに600回

    エコノミー症候群、なぜ多発 「きわめて異常な状況」:朝日新聞デジタル
  • 3000人の留学生を抱え、地震にどう対処したか

    3000人の留学生を抱え、地震にどう対処したか
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/04/20
    避難所で孤立しなかった、逆に留学生チームとして行動することで避難所に貢献することもできたという