タグ

2019年5月14日のブックマーク (7件)

  • Yahoo!ニュース

    5歳で警察沙汰、3年の逃亡生活。絵に描いたワルがヤンキー系ドラマ御用達の不良ファッション専門ショップを立ち上げるまで

    Yahoo!ニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/05/14
    “丸山議員は11日夜、国後島でのビザなし交流の宿泊先で同行していた記者が大塚団長に取材していたところに割って入り、” インタビューしているところに割り込んできたからあのやりとりが録音が残っていたわけか
  • 東京新聞:「桜を見る会」に5200万円、予算の3倍 安倍政権、5年で参加者4500人増:政治(TOKYO Web)

    首相が各界の著名人らを招いて毎年四月に東京・新宿御苑で開く「桜を見る会」の費用が、二〇一八年度は予算の三倍となる約五千二百万円に上ったことが、十三日の衆院決算行政監視委員会で明らかになった。第二次安倍政権の過去五年間、同じ額の予算を計上しているが、実際の支出は毎回、予算を上回り、増え続けている。参加者の増加が主な原因だ。 会の予算は、一四年度以降は毎年度千七百六十万円余。支出は一四年度の約三千万円から年々増加。参加者も一四年度の約一万三千七百人から、一八年度は約一万七千五百人に増えた。年度は四月十三日に開かれ、参加者は約一万八千二百人に膨らんだ。支出は確定していない。 費用は、会場設営や警備費、飲費に充てられる。内閣府の担当者は同委員会で予算額について「準備、設営に最低限必要となる経費」と説明。その上で「実際は金属探知機などのテロ対策強化や参加者数に応じた飲提供など、予算額を上回る経

    東京新聞:「桜を見る会」に5200万円、予算の3倍 安倍政権、5年で参加者4500人増:政治(TOKYO Web)
  • 維新 丸山氏「戦争で島取り返すことに賛成か反対か」撤回 謝罪 | NHKニュース

    北方四島の「ビザなし交流」の訪問団に参加した日維新の会の丸山穂高衆議院議員は訪問団のメンバーに「戦争で島を取り返すことには賛成か反対か」などと質問したことについて13日夜、「不適切だった」としてみずからの発言を撤回し、謝罪しました。 これについて丸山氏は13日夜、東京都内で記者団に対し、発言をした際酒を飲んでいたことを認めたうえで、「誤解を与えてしまうような極めて不適切な発言で、特に元島民の方に対し、非常に配慮を欠いた形だった。一般論として話を聞いたつもりだったが、私自身がそう考えていると誤解を与えてしまうような状況だった」と述べました。 そのうえで丸山氏は「私の発言で国益を損ねかねない状況になれば、真意ではない。心から今回の発言を謝罪し、撤回させていただく」と述べました。 一方、丸山氏はみずからの議員としての進退については「党と相談し、どういう風にしていくかを決めていきたい」と述べまし

    維新 丸山氏「戦争で島取り返すことに賛成か反対か」撤回 謝罪 | NHKニュース
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/05/14
    長めの録音を聴くとひたすら元島民の口から戦争という手段を肯定させる発言を引き出したいような丸山議員の絡み方。「自分自身の意見」としてではなく元島民の口から戦争を肯定させたかったようだ。卑劣だと思う。
  • 福島第一原発2号機原子炉への注水止める試験 温度上昇は想定内 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所2号機で東京電力は13日、事故後、続けられていた溶け落ちた核燃料を冷やすための原子炉への注水を一時的に止める試験を行いました。東京電力によりますと、原子炉の温度の上昇は想定の範囲内で、もし原子炉の冷却ができなくなるような事態が発生しても、対応する時間は確保できるとしています。 東京電力は13日、トラブルなどで、原子炉の冷却が一時的にできなくなる緊急時の対応に生かすために、注水を止めて上昇する温度を確認する試験を初めて行いました。 試験はことし2月、「燃料デブリ」とみられる堆積物に初めて触れる調査が行われ、温度計の信頼性が高い2号機で行われ、午前10時40分からおよそ7時間半にわたって、原子炉への注水量をゼロにしました。 その結果、注水を再開した午後6時17分現在の温度が25.7度で、この間の温度の上昇は1.2度と、現段階では想定の範囲内で、東京電力はもし、原子炉の冷却が

    福島第一原発2号機原子炉への注水止める試験 温度上昇は想定内 | NHKニュース
  • モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―

    プレスリリースはこちら この研究発表は下記のメディアで紹介されました。 ◆5/15 NHK「ニュースほっと関西」 ◆5/16 朝日新聞、読売新聞(夕)、毎日新聞(夕) ◆7/8   産経新聞(夕) ◆その他、地方紙多数掲載 モズは動物の鳥類で、捕えた獲物をなわばり内の木々の枝先などに突き刺して「はやにえ」を作ります。はやにえの機能は長い間謎でした。 大阪市立大学大学院理学研究科の西田 有佑 特任講師は、北海道大学大学院理学研究院の高木 昌興 教授との共同研究により、モズのオスは非繁殖期にのみはやにえを作り、そのはやにえを繁殖期が始まるまでにほとんどべ尽くすことを発見しました。さらに、はやにえの消費量に応じて繁殖期におけるオスの歌の質が高くなり、その結果オスはメスから強く好まれるようになることを野外観察と操作実験により明らかにしました。 研究の結果は、モズのはやにえがメスの獲得で重要な

    モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―
  • 景気動向指数 「悪化」に下方修正 | NHKニュース

    内閣府が発表したことし3月の「景気動向指数」が2か月ぶりに低下し、景気の基調判断が、後退の可能性が高いことを示す「悪化」に下方修正されました。中国経済の減速で企業の生産が落ち込むなどしたためで、「悪化」となるのは6年2か月ぶりです。 指数の低下は2か月ぶりで、米中の貿易摩擦などを背景にした中国経済の減速で、自動車や半導体製造装置などの生産が減少したことが主な要因です。 これを受けて指数の動きから機械的に導かれる景気の基調判断は、後退の可能性が高いことを示す「悪化」に下方修正されました。 「悪化」となるのは、平成25年1月以来、6年2か月ぶりです。 一方、政府は景気について公式な見解を示す先月の月例経済報告で、緩やかな回復が続いているという判断を維持しています。 ただ、景気動向指数の基調判断が「悪化」になったことで、ことし10月の消費税率引き上げを控える中、今月下旬にも取りまとめる最新の報告

    景気動向指数 「悪化」に下方修正 | NHKニュース
  • 「戦争で取り返すの賛成か反対か」丸山議員の音声データ:朝日新聞デジタル

    戦争で島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」――。北方四島ビザなし交流の訪問団の一員として同行した日維新の会の丸山穂高衆院議員(大阪19区)が訪問団長に質問を繰り返した。同行記者団の音声データに基づく、丸山議員と元島民とのやりとりは次の通り。 丸山氏「今日行ったお墓は、当に骨が埋まっていないんですよね」 元島民「と私は思っているんです。もしあれでしたら千島連盟(千島歯舞諸島居住者連盟)の担当者に確認します」「骨があるかないかは、それは掘り返したわけじゃないから分かりません。(国後島の)古釜布に住んでいた人たちは、おれたちの墓はここじゃないと言っているわけですよ。違うところだと言っているわけですよ」 丸山氏「戦争でこの島を取り…

    「戦争で取り返すの賛成か反対か」丸山議員の音声データ:朝日新聞デジタル
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/05/14
    これは元島民の側から抗議されても当然だな…長めの録音聞いてみるとこんな喧嘩ふっかけるような挑発的な態度をとられてよく冷静に言うべきことは言いつつ対応できたなと。