被災材と電力に関するmikawa_1964のブックマーク (1)

  • 朝日新聞デジタル:「日本語で聞くと仏語で返事」 新潟知事、東電と深い溝 - 社会

    【勝見壮史】柏崎刈羽原発の「再稼働申請」を巡る新潟県の泉田裕彦知事と広瀬直己・東京電力社長の再会談の調整がつかない。7月の会談から1カ月以上たち、柏崎市と刈羽村による申請容認を受けて東電は改めて会談を申し込んだが、めどは立っていない。  「日語で聞くと、フランス語で返ってくる」。泉田知事は6日、東電との調整を、そう表現した。どんな議題を話し合うか、事務レベルで文書でのやり取りを続けているが、「トップで話し合うところまでたどり着いていない」という。  知事は7月5日、広瀬社長に、原発内でつくっているベント設備について県の事前了解を得ることになっているはずだと指摘し、了解なしに申請しないよう迫った。その後、県側が「安全協定に基づいて事前了解を得るという約束を守るのか」もただしていることもあって、ベント設備や申請方針を説明したい東電とかみ合わないようだ。  県幹部の一人は7日、「東電に着地点の

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    フランス語に例えることを揶揄したり東電を擁護するつもりはないけど、県内への被災材受け入れを巡る知事さんのご発言が頭にあるから、どうしても自分は色眼鏡で見ちゃうんだよな…。
  • 1